受験シーズンです。
受験生はもちろん、受験生をおもちのご家族も何かと心落ち着かない日々をお過ごしのことと存じます。
「合格できますように
」と誰もが願うことです。そして、「仏」とは「私の願い事をかなえてくださる存在」と誤解
されておられる方は、驚かれるかもしれませんが、浄土真宗では「祈願」を否定します
何故なら、「祈願」には、自分の「欲」が混じり、それをかなえてもらうために自分が仏を利用しようとする・・・という本末転倒をまねくからです。
本願寺に行かれたことのある方はお分かりでしょうが、本山には「お守り」「おみくじ」はありません。(販売していません)
私が受験生の親だった時、もちろん「我が子が合格できればいいなあ
」とは思いましたが、本堂に行って「合格できますように」とはお参りしませんでした。
合格発表の日、もちろん凡夫ですから「心、波静か・・」とはいきませんが、「合格できれば、もちろんうれしいが、不合格でも、それはそれでよし
」と思っていました。
希望校への合格(ブランドを得る)が目的ではなく、我が子が人間として、どう成長してゆくかの方が大切だと思うので・・・
例えば、我が子が合格できたということは、陰では不合格で悲しい思いをしている人が必ずいるわけで・・・
合格できたなら、「ワーイワーイ」とただ有頂天になるより、「合格させてもらった自分が、合格できなかった人の分まで、しっかり学ぼう
」と思いやれる学生であってもらいたい。
不合格どころか、病気で或いは諸事情で受験どころではない若者も多数おられることに気づいてもらいたい。
その上で、しっかり勉強頑張ってください
受験生はもちろん、受験生をおもちのご家族も何かと心落ち着かない日々をお過ごしのことと存じます。
「合格できますように



何故なら、「祈願」には、自分の「欲」が混じり、それをかなえてもらうために自分が仏を利用しようとする・・・という本末転倒をまねくからです。
本願寺に行かれたことのある方はお分かりでしょうが、本山には「お守り」「おみくじ」はありません。(販売していません)
私が受験生の親だった時、もちろん「我が子が合格できればいいなあ

合格発表の日、もちろん凡夫ですから「心、波静か・・」とはいきませんが、「合格できれば、もちろんうれしいが、不合格でも、それはそれでよし

希望校への合格(ブランドを得る)が目的ではなく、我が子が人間として、どう成長してゆくかの方が大切だと思うので・・・
例えば、我が子が合格できたということは、陰では不合格で悲しい思いをしている人が必ずいるわけで・・・
合格できたなら、「ワーイワーイ」とただ有頂天になるより、「合格させてもらった自分が、合格できなかった人の分まで、しっかり学ぼう

不合格どころか、病気で或いは諸事情で受験どころではない若者も多数おられることに気づいてもらいたい。
その上で、しっかり勉強頑張ってください
