散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

受賞打ち上げ!

2006年03月06日 22時33分25秒 | 飲み歩き・すすきの界隈
先日、ある研究発表会(私は出席できなかった)で受賞したので、打ち上げを行った。賞金は商品券で3万円分、それを6人で山分け。金額以上にめでたいことである。
打ち上げは名古屋発祥の居酒屋「Y」。最近何だか行く回数が多い。
食べたものは手羽先(大量)、塩焼きそば、味噌かつ(好きだ)、味噌串かつ、サラダ、ねぎ入り玉子焼き(旨かった)、デザート。
飲んだものは、ビール、里の曙(黒糖焼酎)、十割(そば焼酎)、生レモンサワー、ウィスキーソーダ、黒甕(芋焼酎)・・・チャンポンしすぎか?

2軒目は二人で(珍しい)、すすきののバー「C」へ。
ウィスキーソーダ、白州10年、モッキンバード。ちょっと飲みすぎたかもしれない。

テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) 模擬試験

2006年03月06日 12時39分43秒 | 情報処理試験
このカテゴリーでは久々。

地道にテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)の午前問題を解いていたのだが、突然、TACから模擬試験問題が届いた。自分で申し込んでおいて突然も無いものだが、すっかり忘れていたのである。
締切まで約2週間。ブルーになりながら早速午前問題を解く。約1時間、そんなに辛くない。
しかし問題は午後である。午後Ⅰを解く。2問やった所で約50分経過。ペースは良いが、解答欄が埋まらない。憂鬱になって一時中断。

他の試験区分と比べて、知っている/知らないの知識ベースに依存する所が多い分野のような気がする(苦手で残っているネットワークもきっとそうだ)。知らないと空欄になってしまい、それで終わり。考えたり、自分の経験から記述する所が少ない。

まあ、不得意故の言い訳であることも分かってはいるのだが。

20060306最近読んだ本

2006年03月06日 12時33分13秒 | 読書
「東京女性がよろこぶシャレた店」晶文社出版編
約20年前のグルメガイド。女性を喜ばせるのも、高級レストランでのマナーも大変だ。

「孤狼」堂場瞬一
これまでの3作の成果に甘んじた見所の薄い作品。新宿鮫と紙一重化してきた。

「悲の剣」鳥羽亮
謎の刺客「影蝶」はいったい誰? というミステリー風味の今回作。

「御開帳綺譚」玄侑宗久
ミステリーっぽさと秘仏御開帳に興味を持って買ったが、うーむ、純文学であった。

「バーのある人生」枝川公一
バーのある人生は、ない人生に比べて2倍増しである(当社比)。内容自体は基本的なもの。

「橋ものがたり」藤沢周平
橋がキーポイントになった人情話。

「神隠し」藤沢周平
どちらかというと救いが無い作品を集めた短編集。

時代小説付いているが、このジャンルでは池波正太郎と藤沢周平は好んで読んでいる。