散歩日記X

札幌を中心に活動しています。食べ歩き・飲み歩き・ギャラリー巡り・読書の記録など

20090606ギャラリー巡り

2009年06月06日 16時27分49秒 | ART
出張から帰ってきた週末。なんだか体がだるい。今日はコンチネンタル→資料館→市民ギャラリー→大丸→富士フィルムフォトサロン→大同→時計台→道新→大通→スカイホール→さいとうの11か所。

■コンチネンタルギャラリー「The Spirit of Trees -Sarina Dorie」。宗教系だったらどうしようと思ったが、全然違った。木のプレートに日本の四季から感じた、樹木の姿を描いた作品。作者はポートランド出身で、滞日約2年になるらしい。キャンバス代わりの木のプレートと思われるものは、伺ってみたところ「100円ショップ!」で購入したとのことであった。

■市民ギャラリー「人形道展」。人形で表現するというのは非常に制約事項が多いものだと感じる。何しろぬいぐるみ方向(丸く、幼児体型に)以外にデフォルメすると、とても危険な感じになってしまうのだ。従って、作品はどうしても可愛い、愛らしいものになってしまう。

■富士フィルムフォトサロン「山本一写真展」。山及び雲海を中心にした写真展。奈良県の「石ヤ塔」は断崖絶壁の奇岩の姿で、白黒であれば水墨画のようだ。長野県の「高ボッチ」は美しい形の山、手前に街の光と湖(諏訪湖か?)のダイナミックな風景。

■大同ギャラリー「しんか展」。幾つも現代美術的な興味深い作品がある。

時計台ギャラリー、さいとうギャラリーで興味深い展示があったが、疲れてきてメモが取れなかったため感想なし。大通美術館では「出口王仁三郎とその一門の作品展」。大本教の人だということは知っていたが、これだけ茶碗と書を残しているとは知らなかった。

STV北2条ビルとたぴおは6月2日に回っておいた。

少し寂しい

2009年06月06日 11時49分10秒 | 食べ歩き
本日は西11丁目の中華「M」にて餃子定食を食べる。「餃子定食ね」と注文したところ、土曜日は定食がなく、餃子単品+ご飯・スープ(200円)というスタイルになるらしい。



餃子はまずまずの味。平日の定食にはついているらしい副菜が、何もつかないのがちょっと寂しい。