17時を過ぎ、あまり体調が良いとは言えないながらも、何か飲み食いしない訳にも行くまい。工夫のないことだが、前回行った居酒屋「S」へ。メニューが豊富で、他にも食べたいものがあったのだ。
まずは小ビールを注文し、通しは煮つぶ。ヤリイカ刺身、白貝バター焼きを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/a8480b9421fb1ffad34cd60e0dbe65bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/defd666e02b3a7db686d98023887d3a4.jpg)
イカはまあ普通かな。白貝は予想以上に美味しかった。淡白な所をバターで補ってはいるのだろうが、筋肉質な部分と内臓のほろ苦さが絶妙。バターに溶け込んだ貝の汁も実に美味い。
続いて、ホタテグラタン。これも良いねえ。体調が落ち込んでいる時はこういう暖かいものに限る。ホワイトソースに負けない、プリプリのホタテがたっぷり入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/20bc262789cc071ac0afd0b96fcc0ab1.jpg)
次は三升味噌やっこ等をつまんで、燗酒に切り替えつつ、特大ボタンエビの塩焼。これは卵を持った太い胴体を殻ごとバリバリ食べる。最後に頭の部分をえぐり、これがまた美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/e06aa712a8f1a7ea32586f4fdc61d119.jpg)
大体満足して、締めに平目のエンガワ、ウニ乗せ寿し。縁側の部分から、ウニに負けない良い脂が出てきて、小ぶりの寿司めしがさらさらと胃に入って行った。今日もなかなか満足して、2軒目へ行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/f0cd5a66dfdd929833cea4dc6c9c44fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/485dd279cf90d8659255982074e135ed.jpg)
2軒目は恒例のバー「A」。先客は何度かお会いしたこともある方が1名。空いていたのでカウンター真ん中に腰を下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/60759d620d76d0255d30e67483829fb5.jpg)
1杯目はジンフィズ、2杯目はシャンゼリゼといつものカクテルを飲む。体調はかなり復活してきた感あり。その後、どんどん客が詰め掛けて(最大20人はいたか?)、マスターの飄々とした冗談もさえる。
3杯目はマッカラン12年を使った、贅沢極まりないレディースカクテル。ウィスキーの美味さが支配的だが、それでいてクラシックなカクテルらしいカクテルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/f9c15aa69a14d48d51e8b90958400fe4.jpg)
最後は少しアルコール控えめにして、ヨコハマを注文。グレナディンシロップを余り入れなかったため(甘さ控えめ)、オレンジ色のカクテルが到着。これを飲んで、イベントがあったために、店に来るのが遅くなったママにもご挨拶をして、小樽駅へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/7a7ec7df14a8dd17fc5ef5b29b5cd152.jpg)
小樽駅は改装中で、以前は左手にあったトイレが右側に移動し、非常にきれいになっていた。美術館もそうだが、古い小樽も良いものだが、多少はきれいに改装していくことも必要だろう。トイレだけ拝借して(JRさん、ゴメン)、バスで琴似へと向かう。今日も何とか小樽で気分が楽しくなった。
まずは小ビールを注文し、通しは煮つぶ。ヤリイカ刺身、白貝バター焼きを注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4d/a8480b9421fb1ffad34cd60e0dbe65bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/defd666e02b3a7db686d98023887d3a4.jpg)
イカはまあ普通かな。白貝は予想以上に美味しかった。淡白な所をバターで補ってはいるのだろうが、筋肉質な部分と内臓のほろ苦さが絶妙。バターに溶け込んだ貝の汁も実に美味い。
続いて、ホタテグラタン。これも良いねえ。体調が落ち込んでいる時はこういう暖かいものに限る。ホワイトソースに負けない、プリプリのホタテがたっぷり入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/20bc262789cc071ac0afd0b96fcc0ab1.jpg)
次は三升味噌やっこ等をつまんで、燗酒に切り替えつつ、特大ボタンエビの塩焼。これは卵を持った太い胴体を殻ごとバリバリ食べる。最後に頭の部分をえぐり、これがまた美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ff/e06aa712a8f1a7ea32586f4fdc61d119.jpg)
大体満足して、締めに平目のエンガワ、ウニ乗せ寿し。縁側の部分から、ウニに負けない良い脂が出てきて、小ぶりの寿司めしがさらさらと胃に入って行った。今日もなかなか満足して、2軒目へ行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/f0cd5a66dfdd929833cea4dc6c9c44fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/485dd279cf90d8659255982074e135ed.jpg)
2軒目は恒例のバー「A」。先客は何度かお会いしたこともある方が1名。空いていたのでカウンター真ん中に腰を下ろす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/60759d620d76d0255d30e67483829fb5.jpg)
1杯目はジンフィズ、2杯目はシャンゼリゼといつものカクテルを飲む。体調はかなり復活してきた感あり。その後、どんどん客が詰め掛けて(最大20人はいたか?)、マスターの飄々とした冗談もさえる。
3杯目はマッカラン12年を使った、贅沢極まりないレディースカクテル。ウィスキーの美味さが支配的だが、それでいてクラシックなカクテルらしいカクテルだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/f9c15aa69a14d48d51e8b90958400fe4.jpg)
最後は少しアルコール控えめにして、ヨコハマを注文。グレナディンシロップを余り入れなかったため(甘さ控えめ)、オレンジ色のカクテルが到着。これを飲んで、イベントがあったために、店に来るのが遅くなったママにもご挨拶をして、小樽駅へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/01/7a7ec7df14a8dd17fc5ef5b29b5cd152.jpg)
小樽駅は改装中で、以前は左手にあったトイレが右側に移動し、非常にきれいになっていた。美術館もそうだが、古い小樽も良いものだが、多少はきれいに改装していくことも必要だろう。トイレだけ拝借して(JRさん、ゴメン)、バスで琴似へと向かう。今日も何とか小樽で気分が楽しくなった。