三無主義

 ~ディスパレートな日々~   耶馬英彦

映画「La corrispondenza」(英題「Correspondence」邦題「ある天文学者の恋文」)

2016年09月30日 | 映画・舞台・コンサート

映画「La corrispondenza」(英題「Correspondence」邦題「ある天文学者の恋文」)を観た。
http://gaga.ne.jp/tenmongakusha/

女心の映画である。
だから観客は主演女優の表情を延々と見続けることになる。しかしそれがちっとも嫌じゃない。心の変化が手に取るようにわかるほど演技が昇華されていて、まったく飽きないのだ。
愛おしい、もどかしい、淋しい、懐かしい、不安、罪悪感、安堵など、彼女の感情がこちらの感情に共鳴して、彼女が息を呑むときにはこちらも同時に息を呑んでしまうほどだ。

主演のウクライナ美人オルガ・キュリレンコは、心身ともに成熟した36歳の女性のポテンシャルを存分に発揮していた。ときには柔道で男たち相手に投げ技の練習を演じたり、スタントマン役を体当たりでやったりする。そしてひとりのときは繊細な表情によって移り変わる女心を豊かに表現する。裸じゃなきゃおかしいだろうというところでは堂々とフルヌードで演じる。
トム・クルーズと共演した「オブリビオン」のときから、それまでに比べると一皮むけた印象だったが、ここにきて随分といい女優になったものだ。

映画では、教授の娘が主人公に、あなたが羨ましい、自分のことをあれほど愛してくれる男性は決して現れないだろうという意味のことを言う。この言葉が愛の物語としての作品の肝だと思う。男の私には教授の愛の深さがどれほどなのか想像がつかなかったが、おそらく女性には共感できる言葉なのだろう。たくさんの女性客が泣いていた。

地球に降り注ぐ星の光は、同じ銀河系の星でも千年から十万年も前に発した光だ。光の速度は無限ではないから、光源から観察者に届くまでに時間がかかる。地上から見えている月は1.3秒前の月、太陽は8分前の太陽、北極星は千年前の北極星である。つまり我々が見ているものはすべて過去の光景なのだ。

星の光のように、過去から愛が届く。そこに教授が天文学者でなければならない意味があったのだ。
音楽も風景もとても美しい、宝石のような映画である。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宝石 (pinewood)
2018-03-21 10:11:03
確かにオルガ・キュリレンコの一人芝居の様な宝石の如き永遠の愛の作品ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。