日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

エアコンも私も一息

2022-08-13 | 自然・風景
今日は台風の1日

朝から降ったり止んだり
窓を開けると降り出すし
閉めると雨は止む、、



伊豆半島に上陸した台風8号

まだこれから大雨になるらしいが
暑くなくて、エアコンのお休み日
明日からは酷暑が戻り
大汗をかきそう

エアコンも私も一息つけた1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこもここも混雑な午後

2022-08-12 | つぶやき
午後、近所へ出かけた。

郵便局に銀行、いつもより空いている。
お医者さんいつもより混んでいる、
若者が多い、何かの検査だろうか?
診察室と検査室を行ったり来たり。

無事診察を終えて、お隣のスーパーへ
ザワザワと人が多い
台風前のお買いもんだろうか?
さっさと済ませて、調剤薬局へ

待合室の椅子が満席状態
いつもならすっと済むはずが、
30分以上も掛かった。

夏休み前の混雑らしい、



帰ってカットフルーツを取り出すが
スッカリ温まってしまって、冷蔵庫で再冷蔵。

明日から本格的な夏休み?
平日も祭日も夏休みもみんな同じな毎日の私

雨降りの土曜日を楽しみたい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好ましい暗さ

2022-08-11 | 自然・風景
昨夜の公園



クヌギの木はカブトムシ食堂
♀3匹 ♂1匹



目を凝らすと、ダンゴムシもいた。

    

明日が満月の月が煌々と
それでも辺りは暗い。

公園の夜は暗くて当たり前
昆虫には好ましい暗さでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日の妄想

2022-08-10 | つぶやき
暑い日は外に出ない方がいい?
いや、出てはいけない!

必然より怠け心が勝って、ぐうたらな毎日。
気づけば、お財布にはあと一枚
銀行に明日行くつもりだったけれど、
明日は祭日だった!

もうすっかり、仙人の気分、、

夜になってから動き出す運動公園



都庁がウクライナ支援のライトアップだけど
8月6日と8日はウクライナより、
原爆被害者の鎮魂にしてもらいたいね。
つい拝んじゃった。

それにしてもいつ終わる戦争やら
当初はロシア国内の反対が多くなって
終結するって報道があったけれど
今や、ロシアの知識人の間では
各国が制裁を強める中、
孤立を深めて、加害者意識より被害者意識が増えて
厭戦気分より戦争は仕方ない、と思われているらしい。

ペロシ氏の台湾訪問も変だった。
中国に付け入る隙を与えて、
台湾に次いで日本も危機に陥ってしまった。
こんな状況はわかっているはずなのに、
誰も止めなかったし、今でも非難もしない。

旧統一教会事件新聞やテレビではいまだに
「旧統一教会」って書くし、言っている。
覚えきれないほど長い「世界平和統一家庭連合」
若者を勧誘するときに「世界・・・・・・・・」て言われても
あの悪名高い宗教団体、なんて気づかないかもしれない。
ちゃんと連呼してもらいたいものだ。
  
    

暑い最中涼しい部屋で妄想の日々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょんぼりと向日葵

2022-08-09 | 自然・風景
通りかかった路地奥のお庭



暑さに強いはずの向日葵
しょんぼりと元気がない

暑さ負けか?

ひまわりが元気じゃないと、
歩く元気もなくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく帰る

2022-08-08 | つぶやき
今日の午後、歩きとバスで30分の教室へ

いつも髪を肩までさげている先生がアップにしていた。
この前から随分と老けた感じ、
と思ったら代理の先生だった。

帰りは自宅まで歩き。
途中自然食八百屋(?)でお買いの。



夏野菜、欠けているキュウリとピーマン
両方ともアレルギーで食べられない。
腹痛で七転八到したことがある。



途中運動公園で一休み。
熱さのせいか、
時間帯なのか駈けている人なし。

お水をのんで、一息ついて
ようやく帰りついた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿の花

2022-08-06 | 趣味・遊び
ベランダで綿の花が咲いた。



昨年、未来公園で実ったコットンの種
地面に落ちたのを拾って撒いたのが咲いた。

     

小さな植木鉢からぐんぐん伸びて
ふように似た花を咲かせた。
蕾がまだ残っているので咲き続けるらしい。



だけど、今年は未来公園では見かけない。

大事に育てなくちゃ〜〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も咲きました

2022-08-05 | 自然・風景
毎週通る未来公園



バナナの花が咲きました。



オクラの花
虫が喜んでます。
実もしっかり付いて、豊作
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐野夏生著「とめどなく囁く」

2022-08-04 | 読書
桐野夏生著
「とめどなく囁く」(上)(下) 幻冬舎文庫刊

(上)海釣りに出たまま二度と帰らなかった夫。
(下)元夫が生きているかもしれない。
帯に書かれている。

再婚した41歳の妻と73歳のお金持ちの夫
お互いを認め合いながら静かに暮らす。
相模湾を望む広い庭園
二人だけの穏やかな暮らし



釣り船で遭難し行方不明なままの元夫
死亡が認められ8年目にして、
ようやく落ち着いたと思った矢先
元夫の姿が現れだし、穏やかではいられなくなる。

思い返せば、元夫とは諍いが絶えず
不審な行動もあった過去

大騒ぎはしないものの、
静かにかっての夫を調べ出す。

おおよその予測がつき
覚悟は決まっているものの深く傷つき
それでも、歳の離れた夫との生活を見直す。

違うだろう、そうだったのか、、
疑問を呈し、納得しつつ読み終えた。

一つ納得できなかったのは
誰でも目を見張る素晴らしい庭園
なのに、家が小さすぎる。
前妻と末っ子の3人暮らしで造った新築住宅
リビングやキッチンが広い(多分)とは言え、
寝室が二つはないだろう、、
子供二人は独立していても、
泊まりがけで帰る部屋を作るはず

夫婦の寝室➕子供室でなければ、後半の物語は成立しないが
住まいの設計を生業として来た私としては実に違和感。

それにも増して、解説が素晴らしい。
小説家の綿矢りさ
ネタバレがないのは当たり前としても
作家のことを書かないにしても
物語の中の人の心象や周辺を感じたままに解説としている。

私と同じ視点(ごめんなさい)で読み進めて
解説としていることに感心する。
きっと熱心に心惹かれて読んだのに違いない。

読んだことのない綿矢りさの本を読みたくなってしまった。

過去ばかりに執着してきた41歳の妻
まだまだ安泰な道ではなくても
つきものの落ちたような妻
きっと思い通りに暮らせるようになるだろう、、
(結構入れ込んでしまいました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮るのに夢中

2022-08-03 | 自然・風景
今日も暑い!
エアコンのついていない部屋は36℃
ごろごろいって今にも降りそうな雰囲気だったけれど
一段落しちゃったみたい。

昨夜は8時前にウオーキングに出た。
先日親子連れが「クヌギだよ」って教えてくれた場所



相当暗い
ひと回りすると



いました!
カブトムシ

    

こちらはメス?

いつも確実に見つかりそう
小学生は取るのに夢中だけど
私は撮るのに一生懸命

まだまだです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャム

2022-08-02 | 生活
冷蔵庫に冷凍してあった完熟梅

ようやくジャムにできた。



冷凍のまま、何度かチンして
種を取り出して、お砂糖を加えて
チン・チン・チン

味見の時は酸っぱくって
飛び上がりそうになったけれど
1週間後の今日、ヨーグルトに混ぜて食べた。

ヨーグルトとマッチして酸っぱくもなく
口の中に爽やかな風
お・い・し・い

よかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みパパの試練

2022-08-01 | 自然・風景
土日続けて暑かった!
涼しい部屋から外に出るのは勇気がいる。

午後8時、二日ぶりに玄関を開けて外へ出た。

いつのそよ風が吹いている川沿いの道
汗が噴き出るほどではないものの
風はない。

いつものコースを端折って、夕日丘へ

昨年たくさんの昆虫達がいた大きな木
樹液で濡れているところで蠢くのはゴキブリだけ、、

カブトムシはどうしちゃったのだろう

チェックしていた木から離れた巨木
親子連れがいた。
虫籠には何匹ものカブトムシが蠢く

「お友達にあげるんだ」嬉しそうな子供
父親はスマホライトを動かして、またもや捕まえた。

「この木はクヌギだから虫が寄ってくる」
子供より父親が楽しそう。

運動公園にも親子
だけど、子供は捕虫網を持っている。
桜の木の辺りを回って探している。
慣れてないみたい。

パパにも試練の夏です。



真っ黒なグランドの先に新宿
カメラのご機嫌に合わせられない私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする