丹後半島ぐるり旅の一つの目玉「伊根の舟屋」見学
あいにくの雨模様
まずは舟に乗り海上から見る

湾の全ての家が舟屋だった。
舟のカッパエビセンを追いかけて来るカモメにトンビ
差し出す指から上手にエビセンだけを持って行く

近寄ればポッカリ空いた舟屋に舟の影はない
昔道路がなくて交通手段は舟だけだったとか
今はバスも通れる道が出来て各家に車があって、舟屋は空き家状態。
背の曲がったガイドさんが、私の家ですと見せてくれた。

海側が舟屋、中が住まい、道路側がお蔵
土地が狭く蔵が建たない家は山側に蔵を建て
数軒見る事が出来た。
ガイドさんは山側に隠居部屋を造った。

つい津波が心配になり尋ねると
「今まで水面は50センチと上がった事がない」と

湾の入口がすぼまっていて、鯨を追込み捕獲し、漁村は景気が良かった様子。
蔵の壁にはカラフルな鏝絵

瓦屋根には恵比寿様

目出たいものづくし・・
鯨漁が期待出来ない今、生活の糧は??
聞かなかった・・
あいにくの雨模様
まずは舟に乗り海上から見る

湾の全ての家が舟屋だった。
舟のカッパエビセンを追いかけて来るカモメにトンビ
差し出す指から上手にエビセンだけを持って行く

近寄ればポッカリ空いた舟屋に舟の影はない
昔道路がなくて交通手段は舟だけだったとか
今はバスも通れる道が出来て各家に車があって、舟屋は空き家状態。
背の曲がったガイドさんが、私の家ですと見せてくれた。

海側が舟屋、中が住まい、道路側がお蔵
土地が狭く蔵が建たない家は山側に蔵を建て
数軒見る事が出来た。
ガイドさんは山側に隠居部屋を造った。

つい津波が心配になり尋ねると
「今まで水面は50センチと上がった事がない」と

湾の入口がすぼまっていて、鯨を追込み捕獲し、漁村は景気が良かった様子。
蔵の壁にはカラフルな鏝絵

瓦屋根には恵比寿様

目出たいものづくし・・
鯨漁が期待出来ない今、生活の糧は??
聞かなかった・・