ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
日々好日・いちよう
ちょっとした日々の一コマです
グラリオとヤマボウシ
2019-06-29
|
自然・風景
梅雨らしいうっとうしい天気が続く
ベランダでは、こぼれた種から咲き出したグラリオ
ネットに絡ませるだけ下ご機嫌に咲きつづける
何時も通る道のヤマボウシ
ギッシリ咲いているが白い四葉の中の点々が花
前庭のギリギリの所でも目を引く白さです。
コメント
蓮の花の終り
2019-06-28
|
自然・風景
今朝は大雨の予報だった。
窓を全部閉めて、ベランダを片付け
万全の注意をして寝て起きたが
ビッショリ濡れていたが、外は曇り空
出掛ける頃には雨は止んでいた。
昼前のいつもの蓮池は
雨粒を残し
蓮の花がチラホラ・・
蓮花の季節は終ったようだ。
折畳み傘を広げる事無く、汗をかきつつ帰りました。
コメント
話芸の後のベジタンメン
2019-06-27
|
つぶやき
馬橋神社の二大話芸の帰り、と言うより
聞いている最中にお腹がすいてきた。
朝食は済ませたものの、昼食抜きだった。
お腹が重くて、早お昼を食べる気になれなかった。
講談に集中し、落語に笑い転げているうちに
お腹の調子が良くなっていた。
一人でお店でご飯を食べる事はめったにないが
この日は迷いなく、青梅街道添いにあるファミレスに入った。
午後4時過ぎ、酸辣湯にしようか?迷った末に「ベジ湯麺」
湯麺の上にはたっぷりの野菜
美味しいとは言い切れず、まずい訳でもなく
淡々と食べ進め完食した。
それでも、お腹は一杯になる。。
取りあえず満足して、バスで帰った。
それにしても、時間外れにファミレスでご飯を食べている人は少ない。
お隣の男子は一人してパフェを食べながらパソコンいじり
斜め前の人はコーヒーを前に資料をめくっている
右手の四人連れは、何か食べながらそれぞれがスマホに見入る
湯麺はどうでも人間観察は楽しめた。
コメント
ひとつぶのマスカット
2019-06-26
|
つぶやき
先日デパートで見つけた一箱
共楽堂の旬果瞬菓
「ひとつぶのマスカット」
一昨年の夏池袋で見かけて、お施主さんへ手土産にして行った。
お嬢さんが一粒食べるなり
「ありがとうございます、マスカット!」
一緒に食べてみて私も感激、美味しかった。
その後、池袋の同じ場所では見つけられなかった。
今回は待ち合わせ時間に間があって、
新宿のデパートの食品売場に降りてみた。
同じもの発見!
思わず友人の分と二つ買ってしまった。
帰り着くなり早速
パクリ!
あれ?
マスカットの味だけれど、以前ほど感激はない。
マスカットの季節にはまだ早いせいか
薄い牛皮に包まれたマスカットが今一つ
マスカットの季節になったら再チャレンジだ!
それにしてもその時のお施主さま
お元気でしょうか??
コメント
二大話芸/馬橋神社
2019-06-25
|
趣味・遊び
土曜日、馬橋稲荷神社の講談と落語を聞きに行ってきた。
昨年の6月から3回目になる。
今回は三大話芸から、浪曲の東屋一太郎さんが抜けての二大話芸
奥様の曲師(三味線方)が他所と被さり欠席との事。
雨の予報故か、浪曲が抜けた為か
何時もより空いていて、最前列に座る事が出来た。
一番前で聞くと迫力が随分と違う
演者との一体感が増していた。
講談師神田山緑さんと落語家古今亭文菊さん
(前座は落語の三遊亭しゅりけんさん:話が早すぎ)
全般と後半の二話づつ、緩急自在の落ち着いた語り口
それぞれ良かった!
講談の途中窓の外は土砂降りの雨だったが
集中して聞いていると土砂降りは蚊帳の外・・
充実の3時間を終えて外へ
三緑さんが3度もご利益があったと聞いては、お参りせずにはいられない。
お狐さまに心配事のある友人や姉の事をお願いした。
今回は一緒に笑えあう友達は来られなかったが
見知らぬ人の中で大笑いしていた。
次は12月14日
忠臣蔵の討ち入りの日
忠臣蔵は好きではないが、キットまた行く事になるだろう・・
コメント
爪先ニンニクとボケ
2019-06-24
|
あ〜〜あ
昨年末、ホームセンターでニンニクの苗を買い、植木鉢に植えた。
ヒョロヒョロした苗が元気に育ち始めていた
ついでに芽の出そうな、、ニンニクも土に植えた。
6月になって青いニンニクが枯れ始めたので、掘り返した。
ホームセンターの苗は大粒だけど
買い置きのニンニクを探せど、爪のようなものしか見当たらない
これまでと丁寧に洗ったニンニクがこれ
歯牙にもかけたくない程の小粒(右)
小粒は冷凍保存し、大粒(?)は野菜炒めに使ってみた。
フライパンにオリーブオイルを流し
次にスライスしたニンニクを入れようとして見ると
フライパンにはお醤油が焦げそうにチリチリ・・
どうやら、オリーブオイルと、お醤油のボトルを間違えたよう
(同じような背格好)
その後はいつも通りに野菜をソテーしたが
その美味しい事・・
ニンニクの生の美味しさとお醤油の香ばしさがミックス
今までに無い出来栄え
ボトルを間違えるボケ状態のショックを上回る美味しさ
このところ、小さいボケに翻弄された毎日だが
野菜炒めにはオイルと醤油を一緒にフライパンに流し込む事は
忘れないで実践している。
コメント
一色海岸散歩
2019-06-22
|
自然・風景
神奈川県立近代美術館のあと海岸を散歩した。
波打ち際を歩いて、小磯の鼻
早くも水着姿で日光浴をしている若者
日本人ではなく、金髪のカップル。
磯溜まりには小魚が群れていた。
御用邸の前を通り過ぎ
なぜここに?赤い欄干の太鼓橋を渡り
葉山公園の東屋で休憩
お水を飲んで涼んでいると
白髪の小母さま「カルフォルニアから来ました」
「今日はお休みですか?」
「いえ、毎日が日曜日です」
「そんな歳には見えませんが」
たわいもない会話が楽しい。
コンビニのお蕎麦セットを食べているおばさまと別れ
バス停へ
気付けば美術館前から4つもバス停を過ぎていた。
逗子から湘南新宿ラインで一挙新宿まで。
友人と2人、美術館に行きながら、展覧会も見ずに
取り留めがないけれど、楽しい一日でした。
コメント
神奈川県立近代美術館
2019-06-21
|
趣味・遊び
美術館のランチを終えて館内ロビー
素敵です。
外のあちこちに彫刻が置かれている
パンフレットを片手に屋外彫刻廻り
ジャコメッティーより細い、アントニー・ゴームリー作品
一巡りするとレストランは頭の上
展覧会場には入りもせずに海岸へ
目の前は夏の家の組み立てに余念のない一色海岸
この後は左に向かって歩きました。
コメント
葉山でランチ&ティータイム
2019-06-20
|
趣味・遊び
今日は友人と葉山に行って来た。
梅雨空の予報に高尾山か葉山か迷ったが
降水確率の低い方の葉山に決めた。
雨の支度はしていたが、予測と違い晴の一日だった。
逗子からバスで
「神奈川県立近代美術館葉山」
へ
2004年竣工 佐藤総合計画設計
海を見下ろす絶好のロケーション
正面にはイサムノグチの「こけし」の彫刻
オーシャンビューのレストランの予約を入れて順番待ち
デザートコーヒー付きのシーフードカレー
昼を随分と回っても途切れる事のないお客の列
お茶は外のテラス席に案内された
コーヒーとケーキ
そよそよと吹く風と地平線の望める席
漁船や釣り船が見える中、おしゃべりがはずむ
気持ち良い時間を過ごし、館内見学と浜辺散歩は後日へ
コメント
蓮の花咲く
2019-06-19
|
自然・風景
今日、保育園の帰りに立正佼成会の広場を覗くと
花がチラホラ見えた。
毎年咲く蓮の花
何時見ても綺麗
ピンクも可愛い
白いのは神々しい美しさ
トンボが飛交い嬉しそう
そう言えば今朝の善福寺川
はちまき姿の男性がしきりに写真を撮っている
川を見ると「クイナ」?
慌ててカメラを取り出すと、もういなくなっていた。
残念、また飛んで来るといいな〜〜
コメント
梅雨の花と新聞
2019-06-18
|
自然・風景
この季節のお花
夏椿
植え込みに凛と立つ枝からこぼれる、一日花
足元ではこんなに小さい枝なのに咲く紫陽花
小さいと言えば、時々ご飯を一緒に食べる小学一年生
一生懸命に宿題をしている脇で新聞を広げていた。
丁度こんな感じで下の記事を読んでいた。
バサッ!
音にビックリして顔を上げると、新聞の上に顔
イタズラを見つけたように笑っている可愛い小学生
「何しているの?」
「シ・新聞を読んでいるの」
後で考えると、かくれんぼでもしているのかもしれないと思った??
家で親御さんは新聞を、広げないのかなあ〜〜
今時新聞なんて取っている家庭って無いのかもしれない・・
新聞を両手で広げてみる姿は絶滅危惧種!
コメント
青空と緑のトンネル
2019-06-17
|
自然・風景
昨日今日、スッキリ晴れて梅雨がウソのよう
合唱の会場の近くお寺さんの向こうは青空
公園は緑のトンネル
このところの寒暖の差に喉がヒイヒイ
お水を流し込みながら、楽しく歌いました。
コメント
瑠璃光院白蓮華堂 水琴窟
2019-06-15
|
趣味・遊び
洛中洛外図屏風と瑠璃光院白蓮華堂の見学の続き
そう言えば、変わった水琴窟を見せてもらった。
4階のバルコニーにある水張りの金だらい(死語か?)状のもの
「水琴窟なんですよ」
案内のお坊様が金の柄杓で水を入れると
キンコンカンコン・・・金属音が響き渡った。
教会の鐘の音様の正体は
バルコニーの下階の筒の反響した水の滴る音
土中に埋められた壷の水琴窟は密やかな湿った音だが
アッケラカンとした音色だった。
建物見学の詳細は↓が分かりやすくて、施工秘話(?)や
施工費まで詳しく書いてありました。
「建築・アート・デザインをめぐる小さな冒険」
瑠璃光院白蓮華堂に行ったこと
コメント
新宿・洛中洛外図屏風
2019-06-14
|
趣味・遊び
昨日の新宿
朝日新聞の広告を見て、洛中洛外図屏風の公開を見に行った。
瑠璃光院 白蓮華堂
独特のフォルムで新聞の広告を見ていたが
洛中洛外図屏風の見学と合わせて建物拝見
南口の甲州街道から代々木方面に入った所
前面道路が狭くてコンパクトカメラには納まりきれない
納骨堂が地下に有り、ロビーの前壁に
水が流れる様はとても綺麗
屏風が公開されている場所は4階
江戸時代の作で六曲一双
国宝でもなく重要文化財でもないが、大切にして日頃は
無量寿山」光明寺」光明寺の本部岐阜の博物館で保管してあり
イベントの際に特別公開するとか
お坊さんが詳しく案内説明をして下さった。
朝鮮通信使行列を中心に、伏見稲荷から、清水寺
南禅寺、金閣寺、京都御所、二条城、東寺、西本願寺まで
庶民の生活から山々までデフォルメしつつ描かれている。
他に狩野安信の唐獅子唐獅子図屏風、、富岡鉄斎の山岳図が展示されていた。
重いガラス扉を押してバルコニーに出ると
ハートとも見える切れ込みから隣のビルと空
新宿駅の目と鼻の先の印象的な空間
竹山聖 / 設計組織アモルフ
による
宗教はさておいて楽しめた屏風と建物でした。
洛中洛外図屏風は6/16日16時までです。
コメント
新宿南口バスタ
2019-06-13
|
自然・風景
午後新宿南口のバスタにいた。
友人は「こんな大きな建物が立つゆとりがあったの?」と言うが
敷地は線路の上
線路が良く見えるデッキは工事中だった。
横のパブでお茶タイム
「パブですから、お茶だけでは・・」
といいつカウンターに案内してくれた。
シナモンカフェラテ
見渡せば広いお店は女の人ばかり
男性はチラホラ・・
午後4時過ぎは男性は忙しいのかしら?と
ノンビリおしゃべり
お気楽な日々です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2019年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
得した気分
散歩道華やいで
アゲハ初飛来
雨降りの1日
咲き終わりと咲き始め
揚羽の羽と蕎麦
都美術館 日春展
都美術館でランチ
喉がカラカラ、、、
春うらら
>> もっと見る
最新コメント
flowerconnection/
戦後は遠く、、
徳井/
梅漬けに異変が
きんぎょ/
歳は隠せない
いちよう/
葡萄と雲と
きんぎょ/
葡萄と雲と
いちよう/
白米に梅干し
きんぎょ/
白米に梅干し
いちよう/
半透明の訳?ムクロジ
きんぎょ/
半透明の訳?ムクロジ
娘/
ゆったり聞けるジャズ・鈴木博
アクセス状況
トータル
閲覧
4,592,312
PV
訪問者
1,287,799
IP
カテゴリー
あ〜〜あ
(145)
仕事・建物
(906)
食べ物
(39)
趣味遊び
(11)
自然・風景
(2104)
趣味・遊び
(1225)
読書
(346)
ニュース
(234)
生活
(375)
つぶやき
(332)
その他
(445)
ブックマーク
すずきせいこの『日々雑感』
nt-lab ひとりごと
J環境計画だより
まちにでた、建築家たち
facebook
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
日々感じた事、体験した事、世の中の役には立たない日記です。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?