今日の新聞に「国家公務員の基本給を5%程度下げ勧告」の記事が出ていました。
近ごろは大阪のお手盛り手当てなど、糾弾がされています。
昔は民間より給与が低いと言われて続け、給与以外の手当てで不足を補っていた様子でしたが、現在はその他の待遇など全てにおいて民間を上回っています。
公務員で骨身を削って働いている人を何人も知っていますが、普通は9時5時勤務でうらやましく思われています。
私のいる建設業は給与水準は低めです。
一握りの大手建設が世間並みで、後は並みより低く押さえられています。
職人さんの日当も不景気で下がったまま。
一時は2万円が当たり前でしたが、今や15000円台になってしまいました。
平均的な労働は月20日程度、月収30万円、年収360万円、かなりきつい生活です。
この中から交通費や諸経費まで負担すると家族を養うことは出来ません。
都会の若い職人さんには独身者が多いのもうなずけます。
それでも仕事があるだけましなご時世です。
設計事務所勤務の設計者は更に悲惨です。
仲間のスタッフの給与を聞くと、これで良くも生活できるとあきれる位です。
残業、土日出勤は当たり前で、情熱だけで働いています。
しかし給与を除くと変化に富んだ創造の世界で、楽しいこと請け合いですが・・
近ごろは大阪のお手盛り手当てなど、糾弾がされています。
昔は民間より給与が低いと言われて続け、給与以外の手当てで不足を補っていた様子でしたが、現在はその他の待遇など全てにおいて民間を上回っています。
公務員で骨身を削って働いている人を何人も知っていますが、普通は9時5時勤務でうらやましく思われています。
私のいる建設業は給与水準は低めです。
一握りの大手建設が世間並みで、後は並みより低く押さえられています。
職人さんの日当も不景気で下がったまま。
一時は2万円が当たり前でしたが、今や15000円台になってしまいました。
平均的な労働は月20日程度、月収30万円、年収360万円、かなりきつい生活です。
この中から交通費や諸経費まで負担すると家族を養うことは出来ません。
都会の若い職人さんには独身者が多いのもうなずけます。
それでも仕事があるだけましなご時世です。
設計事務所勤務の設計者は更に悲惨です。
仲間のスタッフの給与を聞くと、これで良くも生活できるとあきれる位です。
残業、土日出勤は当たり前で、情熱だけで働いています。
しかし給与を除くと変化に富んだ創造の世界で、楽しいこと請け合いですが・・