昨日、半蔵門ミュージアムに行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/a1e4b3bb5ec075667f53d6a567c0e106.jpg)
2011年12月以来2回目の「重文大日如来像」 の再会と、
竪山南風の「大震災実写図巻」の見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/fb1a729465aa2401a6486ac94bc05d4e.jpg)
宗教団体の運営美術館は入場無料なのに
美術館は広々として、職員は多め
見学者も少なく、いい気分でゆっくり回れる。
地下の展示室に行くと
真正面奥に大日如来坐像が鎮座している。
まずは如来様にご挨拶でしみじみ拝見
お隣の不動明王様の眼光鋭い面構えも目が釘付け
この二人だけでも何回も訪れる気になれる。
12年ぶりの美術館は収蔵品が増えたのか
展示作品が充実した気がする。
大震災実写絵図は軽やかなタッチで
震災直後から時間経過で見えてくる。
すっきりした会場に少ない人
軽やかな気持ちでミュージアムを後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/607dfc3390ed870a8e7e71ae034af826.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/a1e4b3bb5ec075667f53d6a567c0e106.jpg)
2011年12月以来2回目の「重文大日如来像」 の再会と、
竪山南風の「大震災実写図巻」の見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/fb1a729465aa2401a6486ac94bc05d4e.jpg)
宗教団体の運営美術館は入場無料なのに
美術館は広々として、職員は多め
見学者も少なく、いい気分でゆっくり回れる。
地下の展示室に行くと
真正面奥に大日如来坐像が鎮座している。
まずは如来様にご挨拶でしみじみ拝見
お隣の不動明王様の眼光鋭い面構えも目が釘付け
この二人だけでも何回も訪れる気になれる。
12年ぶりの美術館は収蔵品が増えたのか
展示作品が充実した気がする。
大震災実写絵図は軽やかなタッチで
震災直後から時間経過で見えてくる。
すっきりした会場に少ない人
軽やかな気持ちでミュージアムを後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e3/607dfc3390ed870a8e7e71ae034af826.jpg)