日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

「チベット仏教の仏と聖者たち」講演会

2009-11-30 | その他
21日の「聖地チベット」展の前で貰ったチラシ
講演会・守りたい天空の至宝―聖地チベットを考えるーに
上野の都美術館へ友人と出かけた。



北京オリンピック聖火リレーの騒ぎを忘れて
美術鑑賞眼で見てしまった反省があった。

〔チベットの「いま」を知る人たちが集い、「本当のチベット」をお伝えします〕との
「チベット仏教の仏と聖者たち」講演会
講師:石濱祐美子氏・チベット・モンゴル研究者の早稲田大学教授
「何人集まるか分からなかったので手元資料がありません、スライドを写メして下さい」と
撮影を解禁された。



チベット展では展示品の説明はあったが、作られた目的や、
信仰としての意味は無いままだったが
教授はその当りを話して下さり
友人と「見る前に聞きたかった」と惜しんだ。

中国共産党の軍事侵略を受けダライラマ14世がインドに亡命し
その後も迫害された人々が続き、今やインドの南部がチベット仏教の拠点になっている。

釈迦が悟りを開いた場面では「手」「足」が地面に付いているが
「最後に残った煩悩(?)を地面に放している」や
仏教の八大聖地はチベット難民達が近くに暮らし聖地を守っている。
(インドでは仏教が滅びヒンズー教とイスラム教を信仰している)
もう20年以上前にインド旅行をし訪れた聖地サールナート(初めて説法をした地)は
仏塔が赤い大地にそびえていたが、木々が植えられて公園のようになった写真を新鮮に見た。
八大聖地ウキペディア



公演はチベットの美術品(信仰仏)からチベット仏教、チベット僧にまで及び
鳥の名前の由来の「仏・法・僧」は仏教の三宝だった。
(「ブッポウソウ」と鳴くのはブッポウソウではなくコノハズク)
などなど・・面白く知識欲を満足させてくれる講演会だった。
次は1月10日

石濱教授の話しは勢いがあり、若者言葉を交えて笑いを誘う。
200人収容の会場は6割方埋まり、若者(大学生か?)からお年寄りまで様々
チベットが少なからず関心を持たれている事を感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップの清澄庭園

2009-11-28 | 自然・風景
午後上野の都美術館の帰り、足を伸ばして清澄庭園まで行った。
友人が電車で見かけた都公園のライトアップの写真を見て「行こう」誘われた。

5時前の薄暮の終わり頃の公園は多くの人で賑わっている。
薄明かりで見る池の遥か向こうに「涼亭」



木陰の上にチラホラとビルの影
都心より高層ビルが少なくていい感じ
足元があぶないので池の近くの小道は立ち入り禁止
一周する道の所々に照明がしかけてあって木立を浮き立たせる。
小道を進みベンチに腰掛けている内に、とっぷり暮れてきた。



赤い葉には赤い照明(赤いアクリル版?が乗せてあるだけ)だが
色合いがきつくかなり人工的に見える。



風もなく寒くもなくコートなしで丁度良い陽気
外国人の接待にも使われた涼亭は池に張り出し開放的
暑い夏はさぞかし風情がある事だろう。



一周の後は大正記念館でケーキセット¥500-で一休みをして帰った。
ライトアップは明日(29日)まで
清澄庭園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂場瞬一「約束の河」

2009-11-27 | 読書
ゆとりを持って進んだ一日
ふと気づくと出かける時間が迫ってしまった。
ゆっくりと読後感を書くつもりがせっぱ詰まってはしょります。

堂場瞬一「約束の河」2005年中央公論社から出版された本の文庫化



小学生達の廃車の秘密基地
行きずりの犯罪者よって放火された。
4人のうち一人が死亡し
遅れてきた子に救出された男の子達
自己を省みずに助けた子どもは片腕を無くす大けがを負った。

それから30年
大人になった事件の当事者達は
世界中の放浪生活をする者
司法試験に受からずに弁護士事務所で事務をし、麻薬漬けになってしまう者
コンビニの経営をする者

それぞれが葛藤を抱えたまま幸せになれない。
麻薬治療の病院から退院して、片腕を無くした者の死亡を知る。
失った記憶をたどり、自殺したのか、
殺人なのか?
自分が犯人か?

父親の親友の刑事がからみ
麻薬の売人に接触し、秘密にしていた入院先を訪ね・・・

親友なのか?憎悪の対象なのか?
アッと驚く結末へ収束する。

今までの堂場瞬一の刑事物とは一線を画す作品だ。
お勧めの1冊です。

あっ! 時間がない!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ講座「リフォームで快適な暮らしを実現!」

2009-11-26 | 仕事・建物
今日はNPO法人家づくりの会の講座のお知らせです。

毎月開催される「家づくりカフェ」お茶とお菓子付の気楽な講座です。
会場はJR千駄ケ谷駅・東京メトロ北参道の近く

申込はこちらの(申込フォーム)で (会場地図)

家をどうにかしなくちゃ~~と思われてる方向けのセミナーです。
合わせて家づくりの無料相談も受け付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖地チベット展」深読み?

2009-11-25 | その他
この前の土曜日の「聖地チベット展」の会場付近は賑やかだった。
上野の美術館や博物館は前庭が広いが
上野の森美術館は後発のためか前庭なし
公園の森の一角に面していきなり建物がある。
右手では中国体操大道芸の輪(11月21日ブログ
近づくと全員紺上下揃いに同じ帽子の集団
「・・!!」の号令で一列に並び何やら叫ぶ右翼の一団(たぶん)
(怖くてカメラは向けられません)



人の波をこそコソッとすり抜けて美術館前に着くと
正面にはビラを配るチベットの人、二人
色合いの素敵な旗を見せてもらうと
「チベットの亡命政府の旗です」
美術館頭は混乱して「??」
「インドの亡命しているダライラマの政府」
「講演会もあります」とリーフレットを渡された。

館内は土曜日のためか混雑している。
目鼻立ちのはっきりした金ぴかの仏像、
手の込んだマンダラ・タンカ
日本の仏像表現とは相対するきらびやかさ

ポタラ宮をはじめとしたチベット仏教の寺院や信仰を含めて期待していたが
完全な美術展だった。(それはそれで素晴らしいものだが)
思い違いをしていたようだ。

帰りの車中でチベット人から貰ったリーフレットを読むと
「やはり」
政治的な配慮だろうかチベット密教の信仰と
ポタラ宮を避けた展示内容に合点が行った。

ポタラ宮は主のダライラマをなくしては語りようが無いのだろう。
北京オリンピックの聖火リレーで盛り上がったチベット問題を人海戦術で黙らせ
ダライラマに続くチベットの生き仏のパンチェンラマをどうにかしちゃう

今やチベット自治区のチベット人600万人に対し
漢民族750万人を移住させてトラブルを起こさせている。

コレってそのままパレスチナ問題とそっくり
元の発端もイギリスだというし・・

昨晩11月24日のNHKのクローズアップ現代の
“大国”中国の外交戦略~楊潔ち外相に聞く~で
あまりにも正論の答えを聞き
思わず「チベットを忘れていませんか?」突っ込んでしまった。

人口12億を越える人々の急速な経済発展の勢いに呑込まれた少数民族チベット
世界で一番チベットを理解しているのは「日本」という。
何処かで突破口を見出し、歴史あるチベット仏教と文化
誇り高いチベット人の思い描く国になる事を願う。

そんなこんなを考えつつ
美術館前の右翼は中国大道芸潰しか?
それとも大道芸はチベット紛争潰しのための一団か??
あながち深読みともいえなさそう・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬のお酉さま

2009-11-24 | 自然・風景
月に数回練馬で仕事につく
朝9時前に地下鉄大江戸線から地上に出ると
提灯がずら~~っと並び
狭い商店街は出店の支度でごった返していた。

近くの大鳥神社のお酉さまの日



仕事が終わり12時過ぎに通りかかると
植木屋さんに柚子や蜜柑の鉢植えが並び
焼きそば屋さんにセッセと調理中
この商店では昼間から賑わっている。

午後から一段と冷え込み
昼間は目立たない提灯も夜には明るく灯ることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の和田堀公園

2009-11-23 | 自然・風景
勤労感謝の今日
和田堀公園は多くの人で賑わっている。



バーベキューの人達
散歩のカップル
ウォーキングやジョギングの人々
和田堀池の紅葉は水に映え



池の奥では常連のカメラマンと見物人
カワセミは枝でゆっくりと視線を集めていた。

森には落ち葉が敷かれ



上を見るとプラタナスの紅葉



今日の和田堀公園でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園大道芸&電飾

2009-11-21 | 自然・風景
午後に上野公園へ行った。
「聖チベット展」のチケットをもらい友人と出かけた。

文化会館裏の人の輪の中で大道芸の真っ最中
中国の女性二人による皿回しの芸
あまりに旨く回っているので棒とお皿が付いているのかも?
幕後ろの舞台裏をのぞくとちゃんと別々に片づけていた。



「最後の舞台です、危険ですから子どもさんに注意」と始まったのが
椅子を重ねて逆立ちをする芸
2・3段はフムフムだが、高くなるに従って「落ちたら・・」
勝手な想像で背筋が寒くなる。
着々と組み立て、キチンと逆立ちをして進行
無事、組み立て終えて片手上げ・・拍手喝采



「中国の体操が強いわけだ」感心しつつ上野の森美術館へ
(チベット展はお気楽に見ているだけの代物ではないので後日にして)

外へ出ると暗くなっていた。
美術館横の階段を下ると吹き抜けた上に電飾



公園から道路に下り着くと目の前にクリスマスツリー
アメ横のヨドバシカメラの壁面を飾っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雲製造工場」の白雲

2009-11-20 | 自然・風景
今日は早くから練馬で仕事をし
午後は北参道駅に行く。
そのまま大江戸線で行けば済むのだが時間が半端、
昼食とお買い物に新宿駅で下車をした。

お勤めの人の昼食時間が終わった頃、大きなビルの飲食街を通ると
閑散として、中華屋さん和食屋さんイタリアンなど
それぞれが出店でお弁当を売っている。
店員さんが「お弁当いかがですか~~」声を張り上げるが
歩いているのは2~3人だけ。
近ごろはレストランで食べるよりお弁当を買う人が多いみたいだ。
一時、新宿ランチ危機と言われ、お店不足だったのが嘘のよう・・

「当店分煙」と張り紙のお店にはいると
「セルフサービスです・お弁当を買って下さい」
「たった今から680円が500円!」
なんだか特をしてしまったが、お味は少々難あり



新宿タイムズスクエアーの橋を渡ると
筋状の雲にポッカリ浮かぶ白雲(新宿駅方向)
代々木方向は、何処かの「雲製造工場?」から排出される雲もが沸き上がる。



久しぶりの青空だったが
お買い物をして出てくると青空は終わっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違い探しの本達

2009-11-19 | 読書
この所日替わりで晴れと雨がやって来る。
10年目の改修工事のお施主さんは
「窓が塞がれても気にならない陽気です、工事にうってつけですね」と言って下さる。

話は変わって、乱読のため本棚が溢れてきた。



ブックオフへ出すべく仕分けをしたが、丁度姉や姪達がやって来た。
「好きな本を持って行って」選ばせた。
それぞれが何冊か選んだが32冊中のコリは23冊。



家事や子供の世話で忙しくて読む暇がないのか、遠慮をしたのか・・
ブックオフに出すのも気の毒な本達だが
選ばれなかった本はもっと可愛そう・・な気がする。

さて、持って行ったのはどの本でしょう?
間違い探しの気分で暇つぶしをしましょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「THEハプスブルク」展お土産

2009-11-18 | 趣味・遊び
新国立美術館「日展」の後、隣の会場の
「THEハプスブルク」展(華麗なる王家と美の巨匠達)に行った。
「ベラスケスもデューラーもルーベンスも、わが家の宮廷画家でした」
チラシに添えられた一文。
ベラスケスのあの有名な「白衣の王女マルガリータ・テレサ」
友人「大好きなの」の一言で勇んで入場する。
日展のいかにも画家や日曜画家風情の人や
知り合いの絵を見にきた(私達も)人達とは異る雰囲気の人々
生真面目に説明書きから静かに熱心に見ている。

ところが期待のベラスケスは3点
デューラー3点
ルーベンス3点
その他ヴァンダイク4点以外は聞き覚えのない作家達の作品
宗教的な「理解の範疇外」などがあり
「昔の大フランス展や、西洋名画展が懐かしいね」
美術館の周囲をぐるっと行列して見た展覧会の期待感は薄れてしまった。



しかし、昔は絵はがきやポスター程度しかなかったミュージアムグッズは
小さなショップさながらの品ぞろえ。
友人は記念のペンダント
私はチョコレートにお菓子を購入する。

1786年王宮劇場の入り口に開店したお菓子屋さん「デメル」(デメル・ジャパン)
ハプスブルク家の紋所「双頭の鷲」のブランドマークが輝く
右のお菓子「アンナトルテ」はチョコレートの中にチョコレートクリームと
アンナジュースを含んだ濃厚なスポンジケーキだが
しつこさはホドホド1個でご馳走感満載。

左の「ショコラーデトルテ」しっとりとした中に重厚感のあるお味

9月の「トリノのエジプト展」に続くお菓子のお土産・・
癖になりそう・・
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立美術館「日展」

2009-11-17 | 趣味・遊び
先日、新国立美術館の「日展」に行ってきた。



毎年友人の日本画家、来住野和子さんが招待券を送ってくれる。

新国立美術館は「日展」派と「ハプスブルク」派で賑わっていた。
目指すは日展の「日本画」
ことしは「ハプスブルク」展とかち合ったためか
1階と2階に別れていて行きつ戻りつがしにくいようになっている。
会場入口で展示室をチェック、和子さんの女子美のお仲間立ちもチャックする。

「10室」の奥にあった。
来住野和子作「蒼い花」
青い色んな花の間に佇む女性
朝顔・鉄線・紫陽花・露草・紫陽花・鳥兜・・知らない名前の花
大きく・小さく・・幻想的
「贅沢な絵ね」絵心の豊かな同行の友人の声
一枚の絵でいくつもの発見が出来、見る人の心境を受け止める。

堪能した後、他の人の絵はおろそかになってしまうが
じっくり眺める友人が感心する絵に
「遠近感がない」
「遠近感を超越してしまった絵なのよ!」
失礼しました・・

会場を出ると、ロビーから秋の景色がこぼれてきて
「いい美術館ね」つい一言



ウッドデッキで珈琲を飲みながら秋を堪能
見上げると丸っこい曲線がホンワカとした気分にさせてくれる。



曲線の横側はシャープな直線構成
乃木坂方面の建物が見え隠れで、広々とした景色。
六本木とは思えない解放感だ。

日展 12月6日まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートアイランド現象?花

2009-11-16 | 自然・風景
昨日はいいお天気
寒くもなく、ポカポカ陽気

ポケットパークの一角で背の高い花を見つけた。
見上げる先にダリアのような花
ゆうに3mはある。
「あんな大きな花は??」



同行の姉が「きっと皇帝ダリアよ」
見るのは初めて。
通る風に揺られて、右へ左へ漂う。




横では黄色くなったユリノキをバックに
ユウガオが今夜咲きそうな気配

とっくに立冬を過ぎたのにまだ晩夏の花が・・
地球温暖化の故か?
都市のヒートアイランド現象か?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三の菊

2009-11-14 | 自然・風景
大宮八幡へ行った。
朝日新聞の朝刊に菊の展示が掲載されていた。



753大きな菊の小花で造られていて
他にも大きな菊



本殿では越天楽が流れ、巫女さんの舞い
数組の子供達と両親・祖父母がお祓いを受けていた。

無事に育ちますように・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハズレなし小説・主人公便利屋

2009-11-13 | 読書
13日の金曜日・オバマ大統領が来日した。
日本人が「仏滅」を避けるように(私は気にしないが)、
キリスト教徒は13日の金曜日は避ける事は無いのだろうか?
(予定より一日ずれたためか?)

それはそうと、今日の話題は久しぶりに「本」のこと
三浦しおん作「まほろ駅前多田便利軒」文春文庫
第135回直木賞受賞作品、3月に読んでいた。
伊岡瞬作「145gの孤独」角川文庫
横溝正史ミステリー賞受章作家、先月読んだ。



2冊ともお勧めの本にして、主人公の職業は「便利屋」
便利屋ほど時代を反映し、ミステリアスな職業はない。
作者もそう思ったのだろうが、両方とも「食えない」職業にして妻子ナシ。
その上両方とも「使えない居候」を抱える。

共通項の多い2冊だが、感触は別物
のほほんと楽観主義な「まほろ・・」ミステリーというよりユーモア小説。
神経質に指の震えを隠す「145g・・」は最後の種明かしまで真相に迫れない
こちらは生粋のミステリー・・と少し悲劇とラブがはいる。

住宅設計は色んなお宅に伺い、色んな家族模様を目の当たりにする
(決して口外はしませんが)
便利屋も友人知人に頼めない赤の他人だからこそ頼む仕事
「ふ~~ん」感心しつつ読んで「実話ではない」しかし、ホントにありそうな話し。

肩の力を抜きたいのなら「まほろ・・」
ミステリーファンなら「145g」をお勧めします。
両方ともハズレなしですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする