日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

清泉女子大学(旧島津公爵邸)見学

2009-05-30 | 仕事・建物
今日は五反田の旧島津公爵邸の見学に行った。
現在の清泉女子大学の数少ない見学会に滑り込みで申し込み
心配していた昨日からの雨が小休止し
庭園の散策と建物を眺めることが出来た。

島津山と呼ばれる小高い一角がキャンパスになっている。
案内は卒業生のボランティアだろうか
さわやかな笑顔で資料を見ながら案内をして下さる。

東京都に「歴史的建造物」に指定されている建物は
1917年(大正6年)造、築97年
関東大震災を乗り越え、戦火も戦後のGHQの接収でもペンキまみれにされず
無事建設当時の姿のまま、1961年大学のキャンパスとなり
大切に今でも使われている。

設計は日本で生涯を閉じた英国人のジョサイア・コンドル
数多くに建物の設計に携わったものの現存するものは多くはないが
上野池ノ端の旧岩崎邸
駒込の旧古川庭園の建物は見学に行った事がある。



坂を登り切った正面の玄関から回り込み
庭園から見ると、旧岩崎邸とよく似た外観
列柱とバルコニーが日本の個人住宅とは思えない格式高さ
建設当時の島津家の家族は公爵夫婦に4男1女
それに連なる使用人を入れて200人規模だったとか・・



住まいと言うより会社に近いが、
500坪を越えるこの建物には使用人は女中さんの部屋だけだ。
夫妻の寝室は教室に使われ、書斎は会議室となり



個室と言えども今どきの住宅の範疇を超えている。

1つ1つ入念に作られた窓や暖炉
部屋毎に微妙に違えて案内人の後を追うのに苦労をする。



卒業の記念撮影に一番人気は玄関ホールの階段
正面に島津家の紋章の入ったステンドグラス(飛んで写らなかった)と
赤い絨毯の階段、手摺がこっていて「鹿鳴館」風と言うことで
人気の場所になっているとのこと。

書き出したら切りの無いほどの印象と写真
続きはまたの機会に・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き生きと嬉しそう

2009-05-29 | 自然・風景
今日も雨
一番ひどい降りの時に出かけた。
雨靴に雨コート
小振りになった小学校の校庭は子供の影1つなく
芝生の上を嬉しそうに・忙しそうに
スズメとムクドリがツツキ廻っている。

子供や私・現場の職人さん泣かせの雨降りも
芝生や小鳥は喜んでいるようだ。



グッショリ濡れたドクダミ
こちらも生き生きと嬉しそうだが
傘を片手の撮影で葉っぱにピントが合って
花はウヤムヤ・・失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り待って

2009-05-28 | 自然・風景
今日は一日中雨
梅雨の走りだろうかシトシトしたり、本降りだったり



帰りがけに横道にそれると
名前の知らない花も葉も
じっとりと濡れそぼって
横向きに枝垂れた。

6月中旬に1泊旅行に行くので
梅雨入りは少し待って下さい  
・・祈るしかない。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関白馬富士のブログ

2009-05-27 | ニュース
このページの上の 【祝・夏場所優勝!】大関日馬富士の公式ブログ!を見てクリック!
なんと白馬富士自身がブログを書いている。

写真を入れて、話し口調で楽しげ
私がブログを書く時代だからお相撲さんが書いても可笑しくはないが
押しても引いても動きそうもない関取が、
やはり「25才!」と口にでそうな、楽しい文面。
今場所の優勝で一気に盛り上がっているが
体力勝負・心理勝負の場所中も毎日更新を続けている。

つらい最中の1月19日には
「大関としてなさけない。
 何もいえねぇ…」 
苦しそうなままの書き込み

大関になる前には「阿修羅」に似ていると注目をしていたが
強くなるに従って、阿修羅は遠くへ・・

ちなみに、朝青龍のブログを探したら
マネージャーの代筆!
やはり、白馬富士の1本勝ちだが
優勝のお祝い品が
「美顔機とプラチナローラー」
「うちの横綱ハイセンスです」と続くと
「横綱の品格」と騒いでいる人達より
ぐっと、相撲界を面白くさせている若者たち・・と言う気がする。

白馬富士ブログ
朝青龍ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の西郷ドン

2009-05-26 | 自然・風景
また土曜日の上野公園のこと
広小路から公園に上がる階段付近には大荷物を脇に寄せたホームレスさん達が目に付く
ここはずいぶん以前には中東の男性達が商取引をして有名になった場所
いまも昔も何故か「怖い」はなく、それぞれが人目を気にすることなく「居る」感じ



階段を上がると時代に関係なくたち尽くす「西郷ドン」
久しぶりに見上げると、銅像としては荒唐無稽
「うちん人はこぎゃんでなか!」除幕式に夫人が言ったとか・・
作者の高村光雲はなんと思ったことだろう。



その奥に何やら可愛い建造物
トイレでなし、休憩所でなし、地下の排気筒だろうか?
RC造の円筒形でキャップがユニーク
「登ってはいけません(立ち入り禁止だったか?)」
ビラがついてロープが張り巡らされていた。
今度行ったらよく見て見よう!!

やはり目立たない位置にブルーシートにくるまれた
荷物とホームレスさん
ベンチはあるし、木陰で涼しいし、仲間もいて
時には炊き出しもあるし、居心地がいいのかも知れないが
屋根のある嵐も防げる家がどうにかならないものか

西郷ドン、遠くを見ないで近くも気にしてね(無理だ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟練の技と昔ながらの手仕事

2009-05-25 | 趣味・遊び
土曜日の高島屋「片岡珠子展」のこと
デパートの展覧会はできる限り避ける事にしている。
お買い物のついでに立ち寄るのか、奥様達のおしゃべりが多い。
この日も一枚目の絵の前で「この色が・・」「この花が・・」と
声高に批評するする数人の連れ
まっさらな気持ちで鑑賞しようとの気がそがれそうそうに離れる
・・とその先に「静かに鑑賞しましょう」との張り紙
やはり気になる人が多いのだろう。

片岡珠子氏の絵は斬新で華やか
描く時には物語(?)を作りながらの一文が横に掲げてあった。
古く伝わる人物画から想像し、球子氏なりの人物を作りつつ描く一連の「面構」シリーズ
ずいぶんと前に設備屋さんの事務所にかかっていた「富士山」
「珠子作と分かった初めての人」と感激されたが
その後の不況であの絵はどうなった事だろう??

会場から出ると、「日本の伝統展」と銘打った
「全国各地から自慢の技が勢ぞろい」の作る工程を見せながらの展示販売
お茶人の必需品「明珍火箸」から「江戸切子」「「南部鉄瓶」「秀衡塗り」など
手作りで美しく手の出ない品々



和装小物の「組み紐」帯締めなどはウットリする仕上がりだが、やはり価格にため息
その中で「帽子止め」1050円
立派な絹の組み紐(手作りではないだろう)
「鍵をバッグに止める」と話すとヘッドを
「老眼が始まっているんですよ」といいつつ
鰐口のパッチン(?)からスプリングスナップ(と言うらしい)に取り換えてくれた。
サービス精神に感激して本来の帽子止めも追加注文

熟練の技と、紛れもない昔からの素材
なのに「高い」だの「手が出ない」だの、言いたい放題で難しい世の中
頑張って伝承して下さい。

日本橋高島屋「催し案内」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしくらまんしゅう阿修羅展

2009-05-23 | 趣味・遊び
今日は展覧会の梯子をしてきた。
日本橋高島屋の「片岡珠子展」に続けて
上野国立博物館の「阿修羅展」
阿修羅展は大変な人気で3時間待ちもあるらしいので
比較的空いている筈の夕方に行った。
銀座線の上野広小路で降りて歩いてゆくと
町内会のお祭りだろうか、お神輿を囲んだ江戸っ子達
その頭上に阿修羅展の旗が翻る。



上野公園を突っ切り国立博物館の前は予想通りの人だかり



5時を過ぎているせいか、「30分待ち」の案内
しかし、行列で待っていると15分くらいで入場が出来た。



イントロ(?)の国立博物館所蔵のガラス玉や瑪瑙などの行列に紛れ込んで牛歩
前座(?)の表情豊かな「八部衆」のお仲間や
「十大弟子」のお坊さん達を前から後ろから眺めて
履物の違いや意匠の違いをジックリ確認
ここまでは納得の満足感

いよいよ本番の「阿修羅」さま
スロープを下りながら上から見て、回り込んで下から見える筈が
会場は人で一杯、おしくらまんしゅうの様相
見上げる事は出来ても、腰から下は垣間見えるだけ・・
ジックリ人が行き過ぎるのを待つか?と思いつつも
なにか「不自然」
細いからだが照明で黄色に輝き
お顔は無理やりさらけ出されてしまったような(?)困り顏
なんだか気の毒になって見ていられない
仲間の「八部衆」のようにもっとさりげなく見せて欲しい

興福寺の宝物殿で見た時はグレーがちの阿修羅だったのが
黄色が勝ちすぎ違和感しきり・・
ちょっとガッカリ・ウンと気落ち
見せる事を主眼に置き過ぎて落胆でした。

数年後に中金堂の再建がされ、本尊の薬師如来像を囲み
仲間達と違和感なく収まった姿に会うのを楽しみにしよう.
(野に置けスミレ草)ならぬ
やはり寺に居て阿修羅様!



7時過ぎに外へ出ると
行列は消滅し、慌ただしく入場する人達と行きあう。
7時頃には押しくらマンジュウは解消している事だろう。

国立博物館「阿修羅展」
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い花に秘密の細工

2009-05-22 | 自然・風景
今日は風が強かった。
ベランダでは軽い植木鉢がひっくり返り
小学校の校庭では、先生が配り始めたプリントが風に舞い
紙を追いかける生徒達がテンヤワンヤの大騒ぎだった。

泉南中学のオープンスペースの奥に光る1株
小花がビッシリと付いて可憐で賑やか



落ちている花びらを裏返すと
不思議な特記、間違い突起!



なにかににているようで思い出せずにいるが
可愛い花に秘密の細工
石楠花の種類だろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチ押し「いつもの朝に」

2009-05-21 | 読書
土曜日には本の事を書こう・・と決めていたけれど
決め毎は常に破る傾向がある。

昨夜読み終えた 今邑彩「いつもの朝に」は
人にお勧めしたいイチ押しの1冊(上下2冊だが)
・・しかし、書くのは難しい
少し突っ込むと、大切な意外性を書いてしまいそうだし、
感想は意外性なくしては書けそうもないし・・



女性画家の絵はは常に人を不安におとしめる風になってしまう。
最愛の夫を亡くし、2人の息子を育てている。
年子の中学生の長男は容姿が美しく、頭も切れ、スポーツ万能で
ファンクラブまで出来てしまうほどの人気者
方や次男は、昼寝が大好きチビでニキビ面
この仲良し(?)兄弟がヒョンナ事がきっかけで出生の秘密を知り
人違いがからんで死にそうな目にあったり
死なせそうになったり・・

親の因果が子に報い・・なんて言葉が合ったが
親の性根にとらわれ過ぎる中学生2人
「親の遺伝子」が優先されるか「育ち」が引き継がれるか・・

ああ・書きにくい事・・

ともかくハラハラ・ドキドキ・シンミリしたり
ドンデン返しや思わぬ結末
目を覆いたくなる暴力なし(?)
子供が親に秘密にする行動あり、親の気づきあり

作者はホラー小説も書いているらしいが
「いつもの朝に」は心理描写の勝ったミステリーだ。

事件が片づき、20年後はなくてもいい気がするが
作者としては「落とし前を」つけたかったのだろう。

とにかく読んで見て下さい。

そうそう・表紙カバーに細工がありました。
左手の(上巻)・右手の(下巻)熊さんにそれぞれ鏡を縦に当てて見ると
同じに見える熊さんの表情が一変・・と言うお楽しみ付きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌメリにくい排水口グッズ

2009-05-20 | 生活
今日は暑かった
真夏のような日差しの中を歩く事15分
汗をかきながら帰り着いた。

冷たい水を・・とシンクを見ると
取り換えたばかりの排水溝
「ヌメリが付きにくい」で飛びついた菊割れと排水溝バスケット



生活のなかで汚れた(汚した?)もので
さわりたくないものの筆頭
1回1回は大した汚れではなくても、積み重なるとどうしようもなく汚れてヌメル。
前は「銅」のバスケットを使っていたが(約10年!)
洗っても汚れが落ちにくくなりお役目ゴメンとあいなった。

素材はポリプロピレンで「銅イオン」より名前の点で迫力負けだが
オレンジ色(もう1色はグリーン)でシンクが華やかになる。

まずは数日置きに洗剤で洗いヌメリなしの快調なすべり出し
さて・この状態がいつまで続くものだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿の生コン屋

2009-05-19 | 自然・風景
土曜日の話し
時間待ちに足を伸ばした新宿タイムズスクエアー前
以前から気になっていた生コン屋の写真を撮った。
この場所はタイムズスクエアー周辺が整備される前には行く事がない場所
周辺の道路が整備され、新宿の中でもお洒落なスポットになった。



高島屋の東急ハンズ側の真正面
右手に行くと新宿3丁目交差点、伊勢丹の角につながる明治通り
左手は新宿駅の東口に行き着く
こんな3方道路の角っこの東横生コンや
あっという間に行き過ぎてしまいそうな間口
2方向にしっかり自己主張の看板を掲げているが
「キムタクの看板の下」と言う方が分かりやすそうだ。



生コンの材料はセメント+砂利+水
シンプルながら品質検査のテストピースを要求される事もありそうだが
そんなスペースはあるのだろうか?
生コンの需要は多い場所で、現場到着時間に神経質な材料には持ってこいの近さだが
交通の便より、人波や交通規制でいつまで持つのか?

操業ウン十年(?)場違いになってしまった生コン屋
経営者は思案のしどころだろう・・
(勝手な想像で、事実に基づくものでなありません・悪しからず)
いつまでも見続けたいような・・??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「スラムドッグ$ミリオネア」

2009-05-18 | 趣味・遊び
土曜日に先々週見られなかった映画を見に行った。
満席で諦めたので、用心のためネット予約をして行くが
20分前に換券しないとキャンセルになってしまう。
そんなに前なら窓口で買っても間に合いそう・・と思いつつ行くと
モニター画面には開演1時間も前だと言うのに×印が付いている。
映画館がガラガラで寂しい時代は終わったのだろうか
時代が変わり、人気の娯楽の1つになったのだろうか?

まずは切符を手に入れてバルト9の順番待ちのエレベーターで下り
東急ハンズや紀伊国屋でお買い物をし、座席指定席に座る
お隣と腕が触れあう事なく・前の人の頭が目障りでなく、ゆったり席で快適。



スラムドッグ$ミリオネアは昨年度のアカデミー賞8部門受賞
有名俳優は皆無、インドムンバイのスラムの住人や子供たちが出演している。

母親を殺され幼い兄弟二人、盗みで手に入れたものを売りさばいて生活する
21年前にインド旅行をした時にも
仲間が折ってあげた折り鶴を「ルピー」と言って指し出したあの子達
今も変わらぬ旺盛な生活力と逃げ足の早さ
成長するに従って目先の安心のためにヤクザ(?)の殺し屋になる兄と
堅気の仕事について抜群の記憶力で人気者になる弟(主人公)

映画のあらましを見て、必死に勉強をしてクイズを勝ち抜くのかと思い込んでいたが
生活の断片に現れた記憶と強運でクイズを制覇する
賞金2000万ルピー 本日の日本円で約3970万円
公務員の月給が2000ルピー 日本円で5500円
・・とすると、日本では約40億円!!



スラムドック(スラムの負け犬)で辛酸な生活の中でも
誠心誠意・正直・純真を失わなかった主人公ジャマール
クイズ出演の目的は初恋の美人さんを探す事

一時期のインド映画は人気者のおじさん俳優(そうとしか見えない)が踊りまくると思っていたが
そこはイギリス映画、踊りなし
そこはあっけらかんのインド、涙なし・悲壮感なし
黄色い画面に凄惨な場面に留まる事なく突き進む
最後にサービス精神で駅のホームで踊り狂う人々
無名の男性俳優と女性俳優がカッコよく決める。

しかし、148席満席だったが
マスク姿は私だけ(咳が出そうでかけていた)
関西ではインフルエンザで大騒ぎをしているのに
映画館にいくだけでもノー天気なのに、もう少し用心をした方が良いのでは・・

写真は高島山前のアメリカサイフリボク(ジューンベリー)

スラムドック$ミリオネア

そうそう・この勝手気ままなブログの訪問者が1万人を超えました(土曜日10159IP)
閲覧数が36514PV
我慢強くお付き合い頂いた皆さまありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若田さん おもしろ宇宙実験

2009-05-16 | ニュース
昨夜のNHKニュースで面白いシーンを目にした。
さっそくJAXA(宇宙航空研究開発機構)のサイトを覗くと
ビデオライブラリー若田宇宙飛行士「おもしろ宇宙実験」(その1)が
パソコンで見られる事になっていた。

若田さんのラジオ体操
聞きなれたあの「ラジオ体操第一」の音楽とともに
宇宙ステーション内での体操が始まる。
しかし、重力のない世界での体操
伸び上がると、天井に「ゴン!」
油断をすると「ゴン!」
反り返ると、バックテン

思わず笑ってしまう映像の数々
延々25分
前転・後転・側転・・
笑うどころではなくごくごく真面目な無重力のラジオ体操でした。

・ ・が、テレビでは(その2)
 ・魔法のじゅうたん
 ・水鉄砲
 ・目薬、の実験をしていた。
こちらも是非見たいものだ。
(魔法のじゅうたんがカッコいい)

「おもしろ宇宙実験」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさい花たち

2009-05-15 | 自然・風景
先日、運動に和田堀公園まで出かけた。
夕方6時過ぎ、スタートは明るかったもののだんだんと薄暗くなってきた。
原っぱ公園の奥の梅の木の実をチェック
1つも見当たらず、今年は不作か?と思うと
枝の高い部分にしっかりした青梅が沢山見えた。
多くの花を付けていたので、手の届く範囲は取られてしまったのだろうか?
誰でも勝手に取っていいそうなので、早い者勝ち
だが・いくら何でも早過ぎだが・・



横手に白い花影
ハクチョウゲ
1センチくらいの可憐な白色
葉もちいさくてツゲの葉に似ているが、
写真で見ると沈丁花の葉とよく似て見える。
沖縄には自生しているらしい。



お隣の白い花は野薔薇(ノイバラと言うらしい)
ビッシリと咲く小さい花達は栽培種とは違った華やかさだ。
ほのかな香りがただよい、幸せな気分になり振り返ると

薄暮の中、一人の若者がサッカーの練習中
お邪魔にならないようにそうそうに引き上げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型インフル」嬉しい話題

2009-05-14 | ニュース
昨日のブログは「瑕疵担保保険」を間違えて書いてしまい失礼いたしました。
コメントで訂正しましたのでご覧頂きたいと思います。

さて、今日もニュースのカテゴリーです。

昨夜のテレビニュースでハッとする嬉しい場面があった。
NHKニュース「新型インフルエンザ情報」
新型インフルエンザに感染した4人と同じ旅客機の乗客の記者会見、
外出の自粛を求められていたアメリカ人観光客が
感染者の座席の情報に誤りがあったとして、特別な監視態勢から解放された5人
「誰にでも間違いがある」と最初に一言
「感染の疑いが晴れて嬉しい・・」と晴れ晴れした表情だった。



「日本人のやる事は困ったものだ・・」などと苦情が出るかと
申し訳ない気分になっていたが(私がすまない気分になってもしょうがないが)
反対におわびに貰った扇子(地味!)を広げて嬉しそうな顔の面々

結果をくよくよしない・人の失敗は寛容に明るく過ごそう的な
アメリカ人気質(?)を見てほのぼの気分になった。
友人は「文句の一言でも言っちゃうよ」と笑っていた。

済んだ事を悔やんでいても仕方ない
ウジウジせずに前に進もう・・
アメリカ人から学んだ(?)気になった。

厚生省のお役人とのやり取りはどうだったのかは知らないけれど
(さぞかしホッとした事でしょう)
暗い話題の新型インフルエンザの中の明るい話題でした。

写真は2度目に咲いたミニ薔薇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする