日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

東京湾北部地震講演

2014-06-30 | 自然・風景
28日土曜日の講演は新宿の住友三角ビルであった。
初めての朝日カルチャーセンターの参加だ。

講師は古村孝志氏 東大の地震研究所 地震火山災害部門 教授
「最新技術で描き出す首都直下地震の発生と揺れ」
受講者は約100名、年齢はカルチャー好きの60~70代男性
女性は10人くらい。

DVD画像を元にして分かり易い説明をされた。
関東平野の揺れ易い地盤の話と、高層ビルに被害が多い「長周期地震動」
木造住宅に被害を与える「短周期地震動」
堅い岩盤の上の堆積層に乗る表層地盤での増幅が被害を与える。

東京に大きな被害を与えた関東大震災のような超巨大地震は1000年の周期なので
心配する必要はないが、
発生周期の短い首都直下地震の発生確率は、30年以内に70%
ここ10年に地震が起こらなければ、10年後は、20年以内に70%と確率は上がる。



東京湾北部地震の揺れ予測図
最大震度7は地盤の悪い地域のみ
震度6強から6弱が大部分を占めるが
今年の5月5日に起こった伊豆大島近海地震(M6)では
渋谷区役所では震度4、2~3キロ離れた赤坂消防署では震度3
表層地盤が関係していた。

渋谷区役所は駅より高い所とは言え、住所は渋谷区富ヶ谷(地盤悪そ~~)
赤坂消防署はなんたって、港区青山だもの・・



東京湾北部地震の火災予測図
木造住宅の密集地が危険



総合危険度地図
杉並区は危険が一杯

だが、古村先生は
「首都直下地震は70%の確率で起こるが
 被害は最悪のシナリオで起こるとは限らない!!」
被害想定はあくまでも最大を予測している。
むやみに怖がらないで、対策を施して欲しい

1-昭和56年以前の建物の耐震補強(家が潰れなければ火災無し)
2-家具の転倒防止(家具の固定)

杉並区で耐震と防災の取組の一員として加わっているが
正にその通りの推進と助成が行われている。

地震の心配より、少し安心できた講演会でした。

asahi.com首都直下地震の被害想定も参考になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り地下とパズルの書店

2014-06-28 | 仕事・建物
今日の午前中は首都直下地震の講座に出掛けた。
(報告は後日)

12時過ぎに終えて外に出ると結構な降り様



新宿高層ビルの上部は霞んでいる。

すっかり綺麗になった地下通路を進み

    

行く時に目を付けていたコクーンタワーの本屋さんへGO!
だが・・

    

目指す先の階段は、雨がビシャビシャ降っていて・・
若者が一人駆け上っていったが
傘を差す気にもなれずに、半階下りて書店BOOK 1stへ
カウンターで上階に上がるルートを聞き、
一旦店の外へ出てエスカレーターでB1へ
書店の中は斜め壁やアルコーブが多くて見渡せない

再度カウンターに聞くと
慣れた様子でFLOOR GUIDEをくれた。


まるでジグソーパズル

この書店は、店員さんの丁寧な対応で成り立っているようなもの

このパズルをスイスイ解いて歩き回れるのは
まだまだ時間がかかりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木紫乃著「硝子の葦」

2014-06-27 | 読書
2012年に直木賞を受賞した桜木紫乃著「硝子の葦」新潮文庫



直木賞受賞は「ホテルローヤル」だが
硝子の葦はラブホテル「ローヤル」の経営者の妻が主人公

母の愛人だったラブホテルの経営者と結婚し
ラブホテルに続く家に住み短歌を趣味にして歌集を出した。

夫が車で事故をおこし、意識不明な状況
夫の一人娘が行方不明になっているので探し、見舞をさせ
趣味の短歌の会の同人に幼い娘を預けさせられる。

そんな事から、逐一相談されていた会計士
主人公の母親の家で主人公は焼身自殺をしてしまう。

実直ながらつかみ所のない人達(登場人物のほとんど)が
謎を作り謎に巻き込まれる。

帯にある通り
 度肝を抜く大どんでん返し
 驚愕の結膜!

穏やかなる人が激しく、しおらしい人が気丈に生き
あどけない人が大胆不敵に人を動かす。

そんな意表をつく作品です。

2012年に読んだ「凍原」も意表をつく作品だったが
意表をつく物語を紡ぐのが信条なのだろうか?

著書は大分あることだし、楽しみにしていよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花の援軍

2014-06-26 | 趣味・遊び
昨日は変形の白い葉っぱのだったが
今日は白い花
半夏生がヒッソリと咲いていた(群生前か?)が主役は白い葉

今日はれっきとした白い花



雨に濡れてたおやか
(名前は不明)

    

こちらは毎年ベランダを飾る夕顔
正確には、ヒルガオ科イポメア属ホワイトムーン
名は体を表す、雰囲気のある名前
薄暗くなる頃開いて、日差しが強くなるとしおれる。

いい感じだが、油虫の大好物
延びる端からビッシリと取り付かれる
臭い小花を足元に植えようが、ラベンダーの枯れ枝を付けようが
油虫の襲撃は止まらない。

だけどもう少しで、油虫の大嫌いなゴーヤーの援軍が到着する。
もう少しの辛抱ですよ!
夕顔さん、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷日の半夏生

2014-06-25 | 自然・風景
昨日の雷雨に続き、今日も雨に雷、怖い思いをした。

雨の中高円寺陸橋のバス停に向かった。
途中雨が強くなり、環七を進むと近くで雷が鳴り出した。
出来るだけ建物沿いを歩き、街路樹から離れていた。

が、高円寺陸橋には困った。
真っ直ぐ進んで、歩道橋を上がるとバス停だが
ピカピカ・ドシャ~~ンはひどくなる一方で、
歩道橋の上は余りにも雷さんには無防備
仕方なく、信号をコの字に迂回
バスが来るまで、ビルの車庫に避難をしていた。


そんな災難の途中で見かけたお宅

    

門の外に見かけない花?



花は小さな5弁の黄色、葉が白く光っている。
名前は知らない。

数日前に見かけた「半夏生/はんげしょう」

    

白と緑がクッキリ
別名:片白草 ドクダミのお仲間だそう。


雷に追いかけられて(?)も、楽しくもある梅雨の一時でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河の一滴

2014-06-24 | 自然・風景
今日3時頃は大荒れなお天気
近くで用足しをしていると土砂降りに雷
駆け足で戻って来たが、靴下までびしょ濡れになった。

ピカッ!バリバリッ!
パソコンの前に座っていても何回も心臓勝縮み上がった。
仕方なく仕事は小休止
4時過ぎにようやく小康状態になった。

ベランダの里芋の葉



一しずくの雨粒
大河の一滴



裏の善福寺川は、一滴が寄せ集まって
洪水ラインを超えてサイレンが鳴り響き
地下の調整池(環七)に流れ込んでいた。

杉並、世田谷、新宿から全て、川のある区には
大雨洪水警報が出ている。

このまま被害がありません様に・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の果物

2014-06-23 | 生活
今年の梅雨はカラッと陽気な降り方をしている。

午前中はパタパタと大粒の雨を降らせ
今は屋根も道路も乾いてしまった。
ジメジメとした梅雨の黴にご注意の報道が目に付くが
黴は確かに増殖中だろうが
気分は黴に注意が行かない(私だけ?)

そんな季節に食べたい果物



茂木枇杷
ツルッと皮がむいて、かぶりつくとジューシーで淡白な甘味
種が大きいのがしゃくに障るが
種は植木鉢の隅に埋設
芽が出るのを楽しみたい。



箱一杯の贅沢なさくらんぼ、頂き物です。
山形ひがしねの佐藤錦 贅沢な1Kg
さっそく元居候と半分こして頂きました。

種を植木鉢に植えると桜の芽も出るかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東眞砂子著「くちぬい」

2014-06-21 | 読書
今年の1月に亡くなった作家坂東眞砂子著「くちぬい」
集英社文庫2014.05月刊



夫の定年退職後に東京から高知の山奥に犬連れで移住した夫婦
狭い集落の一角に土地を買いログハウスを建て
老人ばかりの村に溶け込もうとし
共同の草刈りに精を出したりする。

夫の趣味の焼き物の穴窯を建てた事で
陰湿な嫌がらせをされる様になる。

穴窯の場所が「赤線」にあると難癖をつけられる。
赤線は山奥のお宮さんへ続く大事な道・・だが
林道が出来た事で実際は使われていない。

なのに、裏山の草を狩るのに、赤線を通ったり
台風の日に山から引く水のパイプを切られたり
災難が続き出す。

最後に村人に追いつめられ・・・殺されそうになり
大いなるどんでん返しと続く。

村人は容易に心を開かないくせに(?)
家にはズンズン入り込む(?)

ジワジワと追いつめられる恐怖と
東京には戻れない切迫感


物語が終った後の「特別収録エッセイ--口を縫う歴史」
著者の文章
坂東眞砂子は高知生まれ、奈良の大学に行き、東京で暮らし
再び高知県に戻った。

生まれ育った田舎とは違って今や高齢の人々
素朴な働き者の反面、陰口、悪口、苛めが潜んでいる。
(若い頃には気付かなかっただけだろうが)
「くちぬいは」体験に基づいたフィクションだが

坂東眞砂子氏は若干55歳で亡くなった。
・・まさか、小説を地で行った訳では・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘の「使用上のご注意!」

2014-06-20 | つぶやき
先日日傘を買った。
タグの一つを見てビックリ

    

○陰干しで乾かす・・は当前だが
○尖った部分があり周囲の安全を確認して下さい・・言われなくったって注意するさ
○手元・先端が壊れたまま使用しないで・・だって!
○振り回したり投げたりしない・・子供ではあるまいし
○強風では使用しないで下さい・・日傘だからまあいいか
○自転車の傘差し運転は破損する恐れ・・壊れるより危険ではないか

どうしてこんなタグを付けるのだろう?
傘の洗い方や壊れた時の修理方が書けないのかしら?

バカにされているような、
これだけ書けば訴えられる事はないだろう、的なご注意
何だかなあ~~


    

先日買って植えた小花
1㎝程度の黄色い花が沢山付いている。
花の名前のタグが付いていないし
枯らさない為の注意事項や、長く花を咲かせる方法も無し
食べると害か益かもない

だけど、何の不足もない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKテレビ超絶凄ワザ 対決

2014-06-19 | ニュース
今日の夜10時55分から、楽しみにしているテレビ番組
NHK超絶凄ワザ!がある。
今夜は「究極の台車~“振動凸凹道”の頂上決戦
タイトルだけでは何の事か分からないが
 「高い水準を誇る日本のものづくり。
  その技術力の極限は、どこまで高めることができるのか?
  不可能を可能にする技術者の「凄ワザ」が世界を変える!」

高い技術を駆使して不可能を可能にする日本ならではの番組(と思う)
先週は台車に乗せた完熟苺を傷つけないで凸凹道を運ぶ

  
  (写真の台車ではなさそうだが)

なんで苺を台車に?
台車なんてガタガタして当たり前!と思っていたが
通販ばやり、名産品のお取り寄せ、
苦情は心置きなくぶっつけ、賠償させる・・世の中

苺だって無傷で運ばなければならない。

対決はウレタンゲルの会社と金属サスペンションの会社
手持の技術を駆使し、新しい技術を開発し
少しの差でウレタンゲルの勝ち!

今夜はさらに角度を変えて対決(の筈)

番組担当者の無理難題(たぶん)を乗り越え
テレビ番組で新たな技術開発につなげる、
思惑と闘争心に火をつけて頑張る技術者たち

前の「究極の真球」では対決の両者が抱き合い
万歳をして喜びあっていた、
ウルッと来る場面もあり、毎週見ている。

振動のない台車の技術は、台車に留まらずに
車椅子や乳母車にも応用できると
介護者やママたちの苦労も軽減し
車椅子生活の人や赤ちゃんの健康にも寄与できそうだ。

お勧めの「超絶凄ワザ! NHK 1ch 今夜です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩名産 あらめ

2014-06-18 | 生活
先日頂いた乾物「あらめ」
「知っていますか?」「知らないでしょうね」
知る人ぞ知る、伊勢志摩の名産品
パリパリとした糸昆布状が絡まっている。



酢の物でも煮付けてもいいです・・と

水に戻して増えるかと見ると、大して増えてもいないみたい



取りあえず、戻してポン酢醤油を掛けてみたが
味に際立ちがなく、美味とは言えない。

ネットで調べて、ひじきと同じ様に調理する



人参、乾燥椎茸、油揚げ、大豆そして、あらめ
炒めにすると
「おいしい!」
ひじきと違って個性のないあらめは
椎茸などの旨味を吸い込み、味に深みが増した。

珍しいあらめに「ご馳走さまでした」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の清涼剤

2014-06-17 | 趣味・遊び
今日は、ムシムシした梅雨の真っただ中

室温30度、湿度64%
それでもエアコン無しで仕事をしていた。
気付けば我慢の限界、スイッチON!

こんな時は爽やかなサボテンの花



1週間ほど前に咲いた今年最初の一輪(3輪咲きましたが)
日曜の夜には7輪の満開状態



午前中でしぼみ、見る影もなくなってしまうが
咲いた夜はベランダ中にいい香り

梅雨の合間の清涼剤です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力仕事と繊細な「花絵」

2014-06-16 | 趣味・遊び
土曜日の夕方のこと
小金井公園から友人たちのお花の展覧会に向かった。

もう何年も続く 作楽会「花絵」 チョット変わった生け花の展覧会
毎回会場を変え、独自の空間をお花でライトアップ(?)する。

今回は飯田橋駅前の歩道橋の横「ギャラリー ゾウ」
歩道橋の上からも円形の窓越しに伺える

事務所のようなドアを開けると、そのまま花絵の作品



階段の手摺に絡まる可愛い花たち



透明な棚が連なるままに、スモークツリーと首長の花
下にはエアープランツがぶら下がる
思わず、ダチョウ見たい・・とつぶやいたが
きれいなお姉様方のラインダンス・・こんな例えは邪道!

丸窓の内側は花の簾(百日草と乾燥蓮根)



奥は青竹と変形花器に並ぶ青葉(名前は忘れた)
「この器は何?」「八つ橋と呼んで」



名前の由来は 八つ橋図屏風 と想像する
花器を幾つか組み合わせると矩形に折り曲がる


青竹を切り、吊るし、延々と続く手摺に絡ませ
芸術お花展には、力仕事と繊細な神経が
ギッシリ詰まっている楽しい花絵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び「江戸東京たてもの園」

2014-06-15 | 仕事・建物
昨日はブログの更新を怠り失礼しました。

先週の土曜日の雨で延期になった
「江戸東京たてもの園」見学の幹事役を果たして来た。
4月10日に行ってから、そう間がないが、同行に友人が違い
建築以外の人も居て違う楽しさがあった。



東ゾーンのうどん屋(左)に並ぶ武居三省堂(文具店)とお花屋さん
裏手に回るとビックリ



長屋建ての住宅
トイレの床の小窓に、汲取の口
生活が色濃く見える、木造三階建て

あちらを覗き、こちらを眺めしていると
ボランティアガイドさんが声を掛けてくれて
お風呂屋の「子宝湯」へ案内してくれた。



この神社風のお風呂屋さんの外観は東京地方だけ
関東大震災の復興途上の東京(昭和4年築)は大工不足
手の空いていた宮大工が建てた神社テーストのお湯屋が大評判を得て
吾も吾もと風呂や葬式に定着した・・との事



内部は折り上げ格天井や高い天井の富士山の絵
こちらは男湯、女湯は富士に続く山名にだったが
仕切り壁が低くて富士も見える、
想像するほどの男女格差がなかった。

もひとつお風呂

    

万徳旅館の裏手、桶が鎮座
ヒョットしてと見るとやはりお風呂
焚き口の上に乗り、中にはもう一枚板
東海道中膝栗毛の五右衛門風呂でした。


ランチはうどん屋のぶっかけうどん



茨城の地粉と湯葉に桜えびの揚げ玉
素朴なお味でした。

その後西ゾーンに回り最後はデ・ララン邸でケーキセット



先週の荒れ模様と一転、梅雨明けのようなお天気
すぐに、クリームの角が溶ける。

参加して下さった友人たちも
「面白かった、良かった!」と好評でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで夏空

2014-06-13 | 自然・風景
昨日夕方から今日にかけ、梅雨を忘れたような空模様

    

昨日出先の路地からは満月
夜には雲のない空に冴え渡る月
煌煌と照らされれ月の影がクッキリ見えた。

今日は真夏の太陽に帽子を忘れて出掛けてしまったが
地下鉄を上がると大粒の雨
日が射しているので待っていたが空は雲が多くなりだし
コンビニでビニール傘を買ってしまった。

午後になると青空



積乱雲の出始めもあり、まるで夏空

明日は先週の雨で延期になった小金井公園
暑さ対策を忘れない様にしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする