お伊勢参りの二日目は奥の院と呼ばれている「金剛證寺」
伊勢志摩スカイラインを上がった朝倉山にある
伊勢神宮の鬼門を守る寺として伊勢信仰と結びついて
「奥の院」と言われる様になった。
遷宮の騒ぎとは別な静けさが漂う
蓮間の池では蓮の花が見頃
階段上から見ると中国っぽい景色
お地蔵さんを持ち上げて(重い!)3回まわすとご利益がある
あまりの重さに2回で中止、ご利益はごわさんとなった。
奥の階段を上がると極楽門
トンネル部の名称は袴腰という
その先は延々と続く卒塔婆道
一般の卒塔婆と違い角材が立ち並ぶ
太いものでは尺角(30センチ)高さは4~5m
美空ひばりさんや石原裕次郎さんが奉納した卒塔婆もあるとか、、
展望のよい奥の院から戻る道すがら
卒塔婆の加工場所を見つけた。
10時前のせいか職人さんは見当たらなかったが
スタイルが白装束なのか、普通の大工さんと同じ格好なのか
見られなかったのが残念。
尺角の卒塔婆の加工途中だった。
内宮は明日へ続きます。
伊勢志摩スカイラインを上がった朝倉山にある
伊勢神宮の鬼門を守る寺として伊勢信仰と結びついて
「奥の院」と言われる様になった。
遷宮の騒ぎとは別な静けさが漂う
蓮間の池では蓮の花が見頃
階段上から見ると中国っぽい景色
お地蔵さんを持ち上げて(重い!)3回まわすとご利益がある
あまりの重さに2回で中止、ご利益はごわさんとなった。
奥の階段を上がると極楽門
トンネル部の名称は袴腰という
その先は延々と続く卒塔婆道
一般の卒塔婆と違い角材が立ち並ぶ
太いものでは尺角(30センチ)高さは4~5m
美空ひばりさんや石原裕次郎さんが奉納した卒塔婆もあるとか、、
展望のよい奥の院から戻る道すがら
卒塔婆の加工場所を見つけた。
10時前のせいか職人さんは見当たらなかったが
スタイルが白装束なのか、普通の大工さんと同じ格好なのか
見られなかったのが残念。
尺角の卒塔婆の加工途中だった。
内宮は明日へ続きます。