日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

春の花たち

2025-02-07 | 趣味・遊び

昨秋、春の花を植えることができなかった。

ベランダは日々草が頑張って咲きているが(不思議)
なんだか裏寂しい。

ようやく春の花を植える気分になってきた。

プリムラジュリアン
以前はクリンソウって言ってた気がするけど、、

プリムラマラコイデス
桜そうではないの?

なんとなく言っていた花の名前が随分と違っている。
どうせ覚えきれないけど、
名前がなくても綺麗に咲き続けてほしい。

ジュリアンは寒さにさほど強くない
一昨日の朝はちょっと元気がなかった。
今夜は風の当たらないところに移しておこうか。

花は朝一番に眺めてシャキッとする必要アイテムです。

 

今日また、アネモネとラナンキュラスを買ってきた、
暖かくなる日が楽しみ、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文房具はヨドバシカメラ

2025-02-05 | 趣味・遊び

今日は朝から新宿にいた。

用事を済ませて駅の西口方面

すっきり晴れて西武新宿近くの高層ビルがクッキリ

    

西口の工事も佳境
小田急デパートは影も形もなくなりタワークレーンが建つのみ

使い切って不便をしていた鉛筆の芯
ヨドバシカメラにありそう、、

気楽に文字が書けるシャーペン
芯の太いペンがありました!

   

1.3㎜
スイスイと書ける。
ついでに0.7㎜芯も買ってしまった。

どこにでもある0.5ミリ芯は
気合を入れて描くのにはいいものの
ちょっとしたメモ書きや大きな文字を書くときは心許ない。

今年になって使い切ってしまったので不便をしていて
デパートの文房具専門店を探してもなく
ネットでようやく見つけた。

ヨドバシカメラの文房具売り場はかなり充実していた。
パソコン用品や家電ばかりでなく
文房具はヨドバシカメラです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お喋り三昧で完食

2025-01-31 | 趣味・遊び

今日は友達とランチの約束
日差しは春めいているものの、風は冷たい。

練馬駅から直ぐのイタリアン
ヴィーノ エ ラーボ 練馬店

11:30開店したばかりの誰もいない店内
奥まった席に落ち着いた。

ランチメニューの前菜とスープ

ハチミツとチーズのピザ

年末からの越し方のお喋りが絶えない
箱根駅伝を見て「颯爽と速かった」
「かっこいいったらない」
足を痛めた友はようやく出かけられるようになった、、とか
私は姉と兄の手助けの話が止まない。

昨夜はお稽古仲間との新年会があって
ビールはもう沢山
食べ過ぎも続いたけど、
トマトソースを見ると食欲は元に戻り
完食!

インテリアも素敵でした。

また駅に戻りお喋り三昧。

楽しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞くだけで楽しい1日

2025-01-27 | 趣味・遊び

昨日の友人宅の訪問は初めて。

もう随分と会っていなかったけど
「遊びに来てください」と言われていた。

始終お喋りをしている友達と行ってきた。

10年前に建てた家、ほとんど黒でまとめていた。
床のコルクタイルは黒
引き戸ばかりの扉も黒
表しの梁や柱も黒

2匹の猫ちゃんは黒がちのグレート
白黒の猫ちゃんは茶が入っている。
「黒猫が欲しいのよ」

一級建築士ゆえ、民泊用に建てた家はどこを見ても隙がない
募集をすると直ぐに予約が入るとか、、

お昼を一緒に

全て手作り

華やかなテーブルクロスに

ご馳走てんこ盛り

写らなかったけど、飲み物の梅サワーも自家製。
食べながら、喋りながらお話が尽きない。

民泊の苦労は満室になった後の洗濯の大変さ程度

アメリカ人が多く、連泊も多く、リピーターも多い。
何事にもたじろがず、フレンドリーな友人らしいお話し

「使わないお部屋があるなら、民泊したら?」
だれにでもできる仕事ではないけど、、
話を聞くだけで楽しい1日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鳥」展 アカショウビン

2025-01-21 | 趣味・遊び

先週の科学博物館「鳥」展のこと

かなり混んでいる展示室、上には大きな鳥

見たことのある鳥やら、見たこともない鳥やら
鳥だらけ(当たり前だけど)

近くの川にいる鴨類にも知らないかもの方が多い

クイナ類
「クイナなき卯の花咲いて・・」歌っていたけど
見たことはないし

    

山鳥「・・山鳥の長々しき夜を一人かもねん」百人一首
羽の美しいこと、_
他に「百舌鳥が枯れ木で鳴いている」
やら「・・泣くヒヨドリは・・」
歌に謳われていたけど、
今とは鳥の向き合い方が違っていたような気がする。

私が一番見たかった鳥

アカショウビン
形の似ている気がしたカワセミよりは一回り大きかった。
是非とも飛んでるところに遭遇したい・・

   

アカショウビンの巣にはびっくり!
スズメバチのような形

田中一村美術館の奄美大島に行かないと見られないのか?
気になりつつ「鳥」展を楽しんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷の空と妙法寺

2025-01-18 | 趣味・遊び

今日、昼過ぎにガスで阿佐ヶ谷に行った。

いつもは当てにならないバスなのに
今日は少し早くついてしまった。

歴史講座には時間があるし、
本屋さんに寄ってもまだ余る。

会場の阿佐ヶ谷地域センターの屋上へ上がる

雲一つない青空

富士山が見えないかと、ぐるり回っても姿はない
ビルの影になってるのかも知れない。

講座は、浮世絵「恵方参りとの図」と妙法寺
妙法寺は散歩圏内で興味津々

昔は浅草の浅草寺と並ぶ有名なお参りのお寺さんだった、
「恵方参り」とは、、が前半のお話
後半は妙法寺にお参りする浮世絵に描かれた歌舞伎役者を探り
今と昔の妙法寺の建物を比べる。

今の妙法寺は浅草寺ほど有名ではないけれど
建物は随分と立派になっている。

ご近所さんの昔を知って、とても面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館「鳥」展

2025-01-17 | 趣味・遊び

「あなた鳥好きでしょう」と友人から頂戴した。
国立科学博物館「鳥」展 チケット

 

平日の午前中だから空いているはず、、
予測は見事外れた。

幼稚園児からお年寄りまで大勢の人、人人
私の鳥好きなんて、いい加減なものと認識
熱心に眺めて写真を撮る人々

美術展は大半が女性なのに、鳥展は男性が多い。

科学博物館は建物も素敵

    

外の鯨はシンボル

鳥の展示は後日アップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は寒そう、

2025-01-10 | 趣味・遊び

今日は朝から所沢

用事を終えて中野坂上駅

   

すでに夕闇

本屋さんで今年のカレンダーを買った。

   

昨年用意をしていたカレンダーは
絵が斬新で面白いけど、ひと月も同じものを見るにはチト辛い
で、買い直した。

今夜は寒そう、だけど満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来住野和子展「小さな花たち」

2025-01-05 | 趣味・遊び

昨日4日、秋川まで行ってきた。

晴れて中央線から富士山がクッキリ
高架の阿佐ヶ谷からず〜〜と見えた。

乗り換えの拝島駅でパチリ

秋川駅のすぐ近く吉澤園「綜藝舎 ギャラリー」

長年の友人の個展

「来住野和子展 小さな花たち」

杉板の壁の手前に並べられた小さな額
通り過ぎてしまいそうな小さな花たちを描いた作品

よく見かけるヘクソカズラが描かれた下には
サオトメバナ、とぴったりな別名が記されている。
花の愛する和子さんならではの表記

道端で見るけど名前の知らない花たちが
やさしい色調で優しく表している。

ちょっとわかりにくい場所ではあるけれど
ほっと和める空間とかわいい花たちの展覧会です。

1月4日〜8日(水曜日)まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙法寺初詣

2025-01-02 | 趣味・遊び

午後、思い立って近くの妙法寺に出かけた。

境内では恒例の猿回し

お猿さんが柵の飛び越えで頑張る。
投げ銭に500円玉を入れるとお礼のお札のお返しを貰った。

こちらの太鼓も例年の人たちの音

祖師堂にはやはり長い行列
早々と諦めて、石畳を奥へ行くと

走ってきた小さい子が転んでしまった
あら・・泣くのかな?
後ろからママが来て助け起こすかと思うと
転んだ子を跨いで、さっさと行ってしまった。
男の子は泣きもせず、起き上がってママを追いかける。
なんだか感心して眺めてしまった。

日朝堂でお賽銭を入れると
あらら、お金が残り数十円

三十三夜堂、外で拝むつもりが
お坊さんが「どうぞお上がりください」
残りの数十円でお参りしてしまった。

外には早々と椿の侘助(たぶん)

懐さみしい正月二日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めでたさも半分の正月

2025-01-01 | 趣味・遊び

明けましておめでとうございます。

18時現在、災害もなく穏やかな元旦です。

昨年と同じく今日、横浜のマリンタワーに出かけた。

    

青空に生えてくっきり建つタワー

エレベーターの怖かったこと
背筋がムズムズ、一緒の男性も降りるときの足がこわばっていた。

    

氷川丸に伸びるタワーの影

大桟橋の向こうに並ぶビル群
あの辺りに富士山?
どうしても見えない

仕方なく公園をテクテク大桟橋まで歩く
昨年は見えたはずだけど、見つからない。
https://blog.goo.ne.jp/ichiyouat/m/202401/1

きっと新しいビルが建って隠れた、、、?

また、テクテク中華街へ

人の山

近場のお店で肉まんやら中華のお菓子を買って
1時元町・中華街駅へ

昨年に比べて電車も街も人が多かった。
すっかりコロナの脅威は無くなった様子
だけど、今もコロナにかかっていることを聞いたし
まだ人混みを歩きまわる気がしない。

元日富士は多摩川の鉄橋で見られたし
めでたさも半分の私のお正月です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかった?

2024-12-28 | 趣味・遊び

昨日、友人に連れられて行った中華屋さん

こじんまりとした中は脂ぎってなくて、清潔そうな雰囲気

ランチの黒酢唐揚げ(多分)
つい、青島ビールも注文
たっぷりのご飯に卵スープに硬めの杏仁豆腐

「店員が無愛想なの」
黒に赤い模様で決めた店員さん
「ビールください」「お塩ください」
一声かけても振り返るでなし、返事を返すでもなし
でも聞こえていて、暫くしてから持ってくる。

マイペースな人でした。

二人のお喋りが途切れることなく
果たして美味しかったものやら???

新宿東口
薄暗くなった東口は久しぶり
人は多いけれど、混雑するほどでない

まだ5時頃の街でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20周年記念 クリスマスイベント

2024-12-17 | 趣味・遊び

クリスマスイベント、楽しかった!

6月から通い出した「うた声の輪」
20年も続いている、オペラ歌手の周藤先生の指導の会
請われて男性数人で始まり、
今では毎回50人も自由参加する。

昨日は早めに行ったつもりが、すでに100人を超える人達
久我山会館のホールは満席

まずはいつも通り軽い体操から、発声練習に始まり
歌集の中から季節の歌を歌い

希望者限定のいくつかのグループの発表

「第九を歌う会」の第九

合唱の初め頃にバリトンがソロで歌うところのかっこよさ
合唱とプロの歌手たちの掛け合いも目の前で見られる幸せ

第2部は歌手たち4人のソロ
バリトン 小林さん
テノール 櫻井さん
ソプラノ 小泉さん
ソプラノ 周藤さん(主催)
素晴らしい歌声に拍手喝采
ピアノ伴奏 松尾さん、練習でも感心しきり

最後は「椿姫」より乾杯の歌
テノールの合間に私たちの歌との掛け合い
感激でした。

「きよしこの夜」の合唱で幕

帰りの道は頭の中で
「Libiam 🎶・・・」の歌声が鳴り止まない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳の発表会見学

2024-12-02 | 趣味・遊び

SDカードが壊れた。
ちぃっちゃいカードの2㎜位のロック部品がなくなって
「ロックされてます」の表示
写した写真も見られず、新しい写真も撮れない。

どうしたものか??

幸いスマホで写した写真でどうにか凌ごう、、

週末に太極拳の発表会に出向いた。

4歳の女の子から90歳越えの人までが出演
私が習い始めてまだ数ヶ月の流派、
一月に2回のお稽古では覚えるのもままならなかったけど
通してみる事によって流れがつかめてきた。

流れるような演舞から、剣を持って飛び跳ねたり
ボンボンようなものを打ち鳴らして動く様は
闘いの技だったことが納得できた。

全てを終えて外に出ると

夕闇

陽が短くなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれよあれよ、思うまもなく

2024-11-28 | 趣味・遊び

昨日、久しぶりにコーラスに参加した。

いつもならプロジェクターに映された楽譜で声を揃えるはずが
紙の楽譜で歌うことになっていた。
次第に発表会の練習のような先生の指導
二部合唱を何回か繰り返す練習

近いうちに発表会があるのかな?
那須に行ったり来たりだから出られないよね、、

そうこうするうちに、立ち並んで合唱練習

休みになったら発表がいつか聞いてみよう、、

あれ?と思う隙もなく全員で階下に降りる。
練習場の下は障害者の施設
会場では車椅子に座った人や、寝たままの人
泣き顔の人、嬉しそうな人

みんなの前に立ち並んで、あれよあれよと思う間もなく
先生の指揮に合わせて、斉唱、合唱、輪唱
暖かい拍手がパラパラ、、

締めくくりは「アメージンググレイス」を歌い上げた。

何度か歌った曲なのではみ出すこともなく
どうにかなったけど

ビックリな午後でした。

帰りの運動公園

銀杏も桜も爛熟期

赤っ恥をかかないだけ良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする