魚のぶろぐ

2006/5/28~。現在復旧作業中です。ご容赦願います。 ぶろぐの写真はオリジナルです。無断転載はお断りします。

予知能力

2011年12月03日 19時38分45秒 | 魚紹介

私が他を圧倒するような能力があると思ったことはなかったのですが、本日は私はそれを持っていることが判明しました。今日は朝に「ズワイガニ」を食いたいと思い市場買い付けに行こうと思ったのですが、断念。しかし本日なんと新潟の長いお付き合いのある方から届きました!立派なズワイガニ。ただし、生、ではなくボイルしてあったものなのですが。

そのあとは何か月ぶりかのフライドチキンを食べたり、お歳暮を贈る手続きをしたり、有意義に過ごしました。

かなり前の魚なのですが、チョウチョウウオ科のミナミハタタテダイHeniochus chrysostomus Cuvier。三重県で漁獲されたもので死滅回遊、もしくは季節来遊魚と呼ばれる魚です。

稚魚、もしくは仔魚のうちに南日本の太平洋側で見られる魚たちで、夏から秋になると磯で、防波堤で、潮だまりで見られますが、12月ごろになると亡くなってしまうことが多いです。紀伊半島あたりで越冬する個体もいたりしますが・・・

チョウチョウウオの食性には雑食性、ポリプ食性、プランクトン食性などありますが、一般的に多いのが前2者、飼育しやすいのは雑食性、プランクトン食性。このミナミハタタテダイはサンゴのポリプを中心に食うといわれており飼育がやや難しい部類になります。

この個体は漁師さんに頂いたもので、この漁師さんは定置網やかごで色々な魚を採集しておられます。チョウチョウウオの仲間はムレハタタテダイやゲンロクダイ、ほか同定困難な稚魚まで採集されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする