Twitterで「“ぐっすり”の語源はgood sleepだって」というつぶやきを見た。マジ?!と思って検索してみたら、「それは嘘」という記述があちこちに出てきた。江戸時代の書物に使用例があり、明らかに違うらしい。
こんなの信じてたら大変! 見たのは私がフォローしている人が、誰かのつぶやきをリツイート(こんなつぶやきがあるよ、と引用するつぶやき)したものだったので、その人にどうやって伝えようかな~と考えてたら、、、
「違う」とその人に向けてツイートした人がいて、「なあんだ違うんだ」みたいな返信のつぶやきがあった。勘違いが定着しなくてよかった(ホッ)。
前にNHK「クローズアップ現代」でTwitterを取り上げてたとき、「デマみたいな内容が出回ることもあるが、どんどん流れていくので、『それは違う』という情報もすぐ出てきて、自浄作用がある」と出演者がコメントしていた。たしかに「誰某が死んだ」なんて話だと、みんな続報に注目するし、ほかの媒体での確認もするだろうから、すぐ訂正されそう。しかし、雑学ネタだと思い込んだままその後の訂正を見落としたりして、ブログや自分のホームページなどでしっかり広めてしまう人もいそうな気がする・・・
私はブログを書くとき、できるだけ“裏を取って”から書くのがモットーなので、同様に人が書くものもわりと頭から信じてしまう。“つぶやき”のTwitterとブログやホームページを同じ感覚で見ないほうがいいのかな、という教訓
こんなの信じてたら大変! 見たのは私がフォローしている人が、誰かのつぶやきをリツイート(こんなつぶやきがあるよ、と引用するつぶやき)したものだったので、その人にどうやって伝えようかな~と考えてたら、、、
「違う」とその人に向けてツイートした人がいて、「なあんだ違うんだ」みたいな返信のつぶやきがあった。勘違いが定着しなくてよかった(ホッ)。
前にNHK「クローズアップ現代」でTwitterを取り上げてたとき、「デマみたいな内容が出回ることもあるが、どんどん流れていくので、『それは違う』という情報もすぐ出てきて、自浄作用がある」と出演者がコメントしていた。たしかに「誰某が死んだ」なんて話だと、みんな続報に注目するし、ほかの媒体での確認もするだろうから、すぐ訂正されそう。しかし、雑学ネタだと思い込んだままその後の訂正を見落としたりして、ブログや自分のホームページなどでしっかり広めてしまう人もいそうな気がする・・・
私はブログを書くとき、できるだけ“裏を取って”から書くのがモットーなので、同様に人が書くものもわりと頭から信じてしまう。“つぶやき”のTwitterとブログやホームページを同じ感覚で見ないほうがいいのかな、という教訓