日本人のナショナリズムを上から目線で語るべきではなく、何が起き、何が起こりつつあるかを、冷静に分析すべきなのである。「あいちトリエンナーレ」の主催者にしても、慰安婦を象徴する少女像や昭和天皇を冒涜する作品を展示したことで、これだけの騒ぎになるとは想定外であったろう▼ここにきて日本人のナショナリズムが一挙に爆発しつつあるのだ。これに逆らうことは、どんな人間であっても無理である。「あいちトリエンナーレ」の芸術監督である津田大介は「劇薬」だったと反省の弁を語っている。取り返しが付かないことをしてしまったことを、津田自身が認めているのである▼「愛国心は悪漢の最後の避難所」という言葉がある。ナショナリズムを嘲笑したように思われているが、それは一方的な解釈である。政治的なエネルギーの源泉であることを語っているのだ。エリック・ホッファーは「熱烈な愛国心は、宗教的または革命的熱狂と同じように、やましい心の避難所の役割を果す場合が多い」(『大衆運動』高根正昭訳)と書いている。だからこそ民衆は熱狂するのである▼今の日本人の鬱屈した思いを解消してくれるのは、手っ取り早くはナショナリズムである。そこに火を付けてしまった者は、怯えて震えあがるしかない。寝た子を起こしてしまったからだ。津田は限度をわきまえるべきだったのである。何事もなければよいのだが。
応援のクリックをお願いいたします