長い冬の季節も終わったか…眠りから覚めよう
幸い今年の冬は月に5日くらいだったが漁師の手伝いというのがあって
けっこう頑張ったし、健康維持のための運動にもなった
それとはね出しの魚をもらってきて食べることが出来たのは、経済的にも魚好き的にもありがたかった。
しかし年明けて地震の影響でカニが獲れなくなって、月に1~2日になってしまい
運動不足になってしまった
それも明日から4月で、畑の土いじりが始まればまた全身運動になる
散歩だと有酸素運動にはなるが、筋肉的には足だけの運動
畑仕事は全身運動で、いろいろ考えることも多くなるから全て良しだ
今日はほったらかしにしていた畑と小庭をかまった
雑草取りをして、花壇を分解して別の場所に新しく作り、畑の土も掘り返して平らにしたが、土はふかふかで塊など全くなくて、今年二年目だが良い畑になっていた、あとは減った分の土を加えて、土作りを始めよう
5月の連休までは苗を植えることも無いので、しばらくは花の世話だ
今日は畑をかまってからサンルームに腰かけていたら、鳥の声、右手の方からは初心者ウグイスのへたくそな鳴き声、恥ずかしいのかすぐにやめた
去年までは庭に来た鳥と言えば、雀のちゅんた御一行様だけだったが、今年は真っ先にヒヨドリがやってきて、白菜とブロッコリーの葉を食べてしまった
でも憎めない なんだか不器用そうで、少しおバカさんで お人よし
ヒヨドリって、そんな感じ 「僕は好きだよ」
月末31日の今日は、こんなのが来た 25日にも来た
とにかく足早く動き回る、尾を上下に振る 30分くらい庭にいた
なんだろうか? オレンジと白、黒が目立つ
上が25日 下が今日 別の固体か?
今日もまた庭に遊びに来た、一日に何度もやってきて近い時は2mまで近づいて顔を見合わせた、けっこう人懐こい鳥のようだ
いつも足を折り曲げて立ち上がる時に尾で2回「とんとん」と叩くので
姿は見えなくても近くに居ることがわかる
鳴き声も初めて聞いた、錆びついた扇風機が回るような「キーキー」という甲高い声だ。
どなたかこの鳥の名前を教えてください。
ウグイスも初お目見え さっきの下手なのは、この子かな
ちなみに、ジョウビタキ、オスとメス、かなり様子が違っていて、私は、可愛らしいメスの方が、大好きです。
ありがとうございます、図鑑を見たらたしかにジョウビタキの雄のようです。
ぜんぜん気が付きませんでした
ウグイスの写真も見ると、スタイルはジョウビタキの雌にも似ていますね
背中の白斑御部分が見えないので何とも言えませんが、雄雌いても不思議ないですよね
こちらは、すぐにいなくなったのではっきりした写真が撮れませんでした。
また謎が一つ増え増した。
畑の野菜にヒヨドリが目をつけたようですね。
まだ、団体さんでは来ていないようですが、連れ立ってやってきたら
あっという間に食い荒らされそうです。
ジョウビタキやウグイスまでやってきて、良い被写体になってくれているではないですか。
ジョウビタキは、そろそろ旅立ちを迎えそうですが、縄張りとして認識してくれたら
来年も来てくれる可能性が高いですよ。
おはようございます
家の東と南は木々の多い森がある丘陵地帯なので鳥は結構います
10坪の小庭に2坪の畑、今年は鳥が来やすい環境に作ろうと構想中です
予想外のウグイスには驚きました、声はすれども姿は見えずですから
白菜とブロッコリーは今年は作らないのでヒヨドリは来ないでしょう
富山市の野鳥の森も行きましたが、あいかわらずメジロには会えません