inspiration-macrobiotique・随想古事記

マクロビオティックインスピレーション・随想古事記・日本語と歴史・バベルの塔・日々雑感

釜ヶ滝

2013-08-22 18:38:37 | 季節・週末散歩




夫と平戸人としてはかなり出かける確率の低い・・・・・というより平戸にいたら絶対に行かないであろう・・・・・釜ヶ滝(岐阜県郡上市)というところまでドライヴしました。そこは流しそうめんとアユの塩焼きが名物らしいのです。夫は稀代の(?)おそうめん好き・・・・・子供達と小さい頃南高千々石の轟の滝に出かけて、滝から落ちる水を引いた孟宗竹からおそうめんをすくって食べた懐かしい美味しい思い出があります。あと橘湾の橘中佐の記念碑があるパーキングエリア(?)では、回しソウメン器で子供達が楽しく回して食べました。

ちょっと期待しましたが、南高はおそうめんどころ・・・・・それに夫は三輪のヒネものが好き・・・・・そんなおそうめんが出ると思ってはいけませんでした。まあそれはそれで良しとして・・・・・きれいな水と落ちる滝。私は自分の身の程を思って『三の滝』までにしました。『二の滝』以上に登る道は修験者の道のように思えました。段の高さは50cmもあろうかと思えたのに、踏み代はたった10cm位に見えました。登ることはできても多分下れない・・・・・交代で(予約無しで出かけたので順番待ちをしなければいけなかったのです)出た子供好きの夫は4歳の男の子と道連れになり、『修験者の道』を進んで、下りに悪戦苦闘・・・・・負んぶするやら抱っこするやら・・・・・楽しい思い出になりました???!!!ようです。







それでは今日も:

     私達は横田めぐみさん達を取り戻さなければならない!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする