社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

10月16日(火) 不摂生生活最終日。

2018年10月16日 23時16分09秒 | 2018年

 8時起床。朝一で歯医者へ行く。先週抜歯したところは順調に回復しているようで、問題ないとのこと。しかし、以前治療したところで蓋をした内側が虫歯になっている可能性が高い歯が3本あるとのことで、治療は継続になった。先生曰く、治療した時に虫歯の部分を取りきれていないと、蓋をした内部で虫歯が広がってしまうことがあるそうだ。そんな可能性のある歯が3本もあるとは驚きである。痛みは全くないのだが、まあ仕方ないか。

 新横浜駅の反対側にある「星乃珈琲店」でモーニングを食べる。今回は、フレンチトーストを選んだ。飲み物はホットミルク。ふわふわのフレンチトーストで、シロップをかけなくてもほのかに甘い。

 昼前に帰宅。昼食は、カップヌードルを食べる。完全に『まんぷく』の影響である。

 14時過ぎに妻と娘が実家から帰ってくる。今回は妻の祖母(娘からすると曾祖母)が体調を崩したということで元気づけに行ったのだが、とりあえず大事には至らなかったようだ。本当に良かった。

 夜、娘の世話は妻にお願いして、同期会(とは言っても今回は私を含め3人しかいない)に顔を出す。和歌山の同期が新横浜から新幹線に乗って帰るということもあり、東京の同期にお気遣い頂いて今回は新横浜での開催となった。まずは、駅ビル(キュービックプラザ)に入っている熟成肉のステーキバル「Gottie's BEEF」で食事。その後、「星乃珈琲店」(私にとっては今日2度目の訪問だった)でお茶をした。新幹線の時間までの2時間弱だったが、久しぶりだったのでとても話が弾んだ。

1番人気だというリブアイロールステーキ。まずくはないが、3,000円は明らかに高い。

星乃珈琲店では、ジュースだけでなくデザート(クリームブリュレアイス)も食べた。

 20時過ぎに帰宅。散会してから10分掛からずに家に帰れるというのはありがたい。娘はもう眠っていたので、妻と保育園について少し話をする。私が散策してきた情報を説明し、意見を述べる。ここから徐々に具体的な取捨選択と順位付けをしていくことになるだろう。ここからがまた大変だ。


10月15日(月) レーザー光線の激痛に耐える。

2018年10月15日 23時01分20秒 | 2018年

 8時起床。洗濯機を回し、朝食をとる。今朝は冷凍の今川焼にした。生協で届いたもので、美味しいが、少し中身のクリームが少ないような気がする。

 昼過ぎに家を出て、大船の美容整形外科へ。ひげのレーザー脱毛をする。かれこれもう7回目になるだろうか。妻と出会う前、本郷台に住んでいた頃に始めて、途中3年ほど間が空いていたのだが、育休に入ってから再開した。施術後2、3日は顔が腫れて赤みを帯びるのと、しばらくは皮膚内の髭が死んで膨張して逆に髭が濃く見えてしまうことから、働きながら続けるのは結構大変だったので、休みの間にやっておけるのはありがたかった。当時は髭が濃く、毎朝カミソリで剃っても夜にはざらざらしていたものだが、今では電気カミソリで十分の薄さになったし、数日剃らなくても問題ないくらいになっている。別に髭を完全になくしたいわけではなく、毎朝の髭剃りを楽にしたいという動機で始めたものなので、これでもう十分だろう。めちゃくちゃ痛いので、毎回行くたびに「2度とやるもんか」と思ったものだったが、よくここまで続いたものである。今日も、いつも通りめちゃくちゃ痛かった。

 帰りに新横浜の駅ビルでパンを買い、帰宅して遅めの昼食にする。「プルミエサンジェルマン」というお店で、お店も広くないし種類もそんなにないのだが、味は美味しい。

 録画しておいたNHKの大河ドラマ『西郷どん』の「江戸無血開城」と「傷だらけの維新」の2回を見る。大河ドラマを通しで見ているのは『篤姫』以来で、「ここ随分丁寧に描くな」と思えば逆に「え?ここすっ飛ばすの?」というような違和感があったり、「これ史実と違わない?」という部分もあるにはあるが、ドラマ作品としてはとても面白いと思う。今回の2つの話、特に「江戸無血開城」は、涙なしには見られなかった。今時の表現でいえば、「神回」というやつだろうか。『半分、青い。』では脚本家が自分で神回宣言などをしていたが、本物の神回とはこういうものをいうのだと思う。次回はまた愛加那が出てくるようなので、今から楽しみだ。ただ、ひとつだけ苦言を言わせてもらうとしたら、「傷だらけの維新」のクライマックスの場面で、プロ野球に関する速報ニュースのテロップが入ったのは頂けない。一気に白けてしまった。野球好きからしたらノーヒットノーランのすごさはわかっているが、別に速報するほどのことではない。災害など緊急性の高いものならともかく、わざわざあのタイミングで流す必要がどこにあったのだろうか。

 夕食はセブンイレブンで買ってきた牛焼肉弁当と、昼食の残りのパン。さすがに今日の食事は栄養が偏りすぎている。

 プロ野球の話。私が応援している北海道日本ハムファイターズの今シーズンが今日で終了した。シーズンを3位で終えて迎えたクライマックスシリーズファーストステージ。1勝1敗で迎えた第3戦でソフトバンクに敗れた。残念だが、よく頑張ったと思う。大谷選手のメジャー移籍を筆頭にこれだけ戦力の流出があったにも関わらず、Aクラスに入ったのだから立派なものだ。ルーキーの清宮選手をはじめ、杉浦投手やマルティネス投手といった新戦力も活躍してくれたし、来年はまた一段と楽しみだ。あとは、FAでの選手の流出をどれだけ防げるか、そしてドラフトでどんな選手を獲得できるかもポイントになるだろう。個人的には、大阪桐蔭高校の根尾選手が来てくれたら嬉しいのだが。


10月14日(日) 歴史的な1日、トリプルクラウン。

2018年10月15日 00時52分35秒 | 2018年

 8時起床。いつもの癖で、娘を踏まないように周囲に注意を払いながら身体を起こす。1人で起きると、何とも不思議な感じがする。

 朝食は昨日のおでんの残り。冷蔵庫で一旦冷やしたため、味が濃くなっていて美味しい。

 洗濯をしてから、10時過ぎに家を出る。今日も、昨日に引き続いて保育園散策である。今日は地下鉄の岸根公園駅まで歩き、1駅乗ってお隣の片倉町へ。ここにはかつて付き合っていた彼女が住んでいたことがあるので、土地勘はそれなりにある。地上へ出るための急階段をのぼりながら、そうそう、ここの階段が大変だったんだよなーなどと懐かしむ。

 片倉町では、3ヵ所を訪問。内1ヵ所は来年4月新設の保育園のため看板等も出ておらず、役所発行の地図や資料の住所を見ても場所がわからなかった。少なくとも、園庭があるような施設もないし、これから設置できるような土地も見当たらない。また、もう1ヵ所の小規模保育施設が、なんと昔の彼女が住んでいたマンションの1階に入っていた。当時は確か学習塾が入っていたと思うのだが。その彼女はもうとっくに引っ越しているので何の問題もないのだが、ここに通わせるのはなぜか少しだけ後ろめたい気持ちになる。

 続いて、三ッ沢上町駅へ。ここでは1ヵ所を訪問。駅から近い施設で、三ツ沢公園という大きな公園も近いので、お散歩の場所には困らなそうだ。

 隣の三ッ沢下町駅までは近いので、歩くことにする。横浜は、外部の人からすると都会のイメージがあるだろうし、私も今の職場で働くようになるまではそう思っていたのだが、実際には結構緑の多い街である。ちなみに、横浜市には「横浜みどり税」なる税金があって、それを元に「樹林地を守る」「農地を守る」「緑をつくる」の3分野からなる「横浜みどりアップ計画」なるものを推進している。その考え自体には賛成だし、緑を守ることの重要性は一応理解しているつもりだが、そのために税金を増やすのはいかがなものだろうかとも思う。特に、とんでもなく良い場所にとんでもなく大きな新庁舎を建設中のところなんかを見てしまうと、その思いが強くなる。というか、緑を守るのも、市庁舎を豪華にするのもいいけど、それより先に中学校で給食を出そうよ。中学校に給食がないなんて、考えられないでしょ。市長をはじめとする政治家が馬鹿なのは間違いないが、奴らは一般市民の生活とはかけ離れた生活を送っているんだろうから、まあ仕方ない。本質的には、そんな馬鹿を選んでいる我々市民が馬鹿なのだ。頼むから、次の市長選では中学校の給食を争点のひとつにしてください。

 三ッ沢下町では、3ヵ所を訪問。内2つの保育園は大きくて園庭も広く、送迎用の駐車場も用意されていた。ここに通うことになった場合は、車で送迎するというのもひとつの選択肢になるかもしれない。

 最後の1ヵ所が反町に近いところにあったので、勢いでそのまま横浜駅まで歩くことにする。かつて東横線の線路があった遊歩道を歩き、途中で京急線の神奈川駅を越えていく。道中にはトンネルもあったりして、昔はここを電車が走っていたのかと思うとワクワクした。今はもう何てことはないトンネルと道なのだが。これは鉄道マニアの性である。

 横浜駅の手前で、2ヵ所を訪問。そこから横浜駅までの距離を実際に歩いてみてから折り返し、今度は海側の1ヵ所へ向かう。この施設へは「横浜ベイクォーター」という大型ショッピングモールを通り、更に奥にある高層マンションエリアに入っていかないといけない。周りは明らかに高級そうなマンションとショップだらけ。施設自体も高層ビルの中にあって、部外者は入ることさえできず、自分の目で施設の様子を確認することはできなかった。駅からも遠いので優先順位はかなり低いが、万が一ここに決まったら、他の子どもたちの親御さんとの格差に悩んだりするのだろうか。いや、そもそも金持ちは子どもを保育園には預けないか。

 高層マンションエリアの川沿いに出ると、とてものどかな公園になっていた。長いこと横浜で働いているが、こんな場所があったなんて知らなかった。

 もう1ヵ所、横浜駅周辺の保育園を訪問する。こちらは打って変わってごちゃごちゃした雰囲気の中にあり、ある意味身の丈にあった感じだった。駅からも近いし、先のところよりはこちらのほうが優先順位は高いだろう。

 横浜駅に戻って京急線に乗り、仲木戸駅(JR東神奈川駅と隣接)で下りる。ここには来年4月から新設される保育園があり、その場所を確認してみたところ、駅からとても近かった。現場はまだ更地だったが、それなりに広そうな感じである。

 これで、候補に挙がっている保育園全ての訪問が終了。今日だけで一気に12ヵ所も巡ったので、さすがに足がパンパンだ。この時点で、万歩計の数値は15000歩を超えていた。

 新横浜へ戻り、ペペ(新横浜プリンスペペ)に入っているハワイアンレストラン「モクオラディキシーダイナー」で昼食。前々から気になっていたお店だ。注文は、ランチプレートのサーロインステーキがメインのもの。セットでピンクレモネードもつけた。プレートには、メインの他にサラダやご飯、甘い揚げパン、小さなジュースなどが入っていて、思っていたよりもボリュームがあり、味も美味しかった。メインのステーキも期待以上の味だったが、きのこソースの塩辛さが少し強いかもしれない。

 15時前に帰宅し、テレビで競馬を観る。今日は、3歳牝馬の3冠レースの最終戦、秋華賞(京都競馬場、芝、内回り2000m)である。今年の秋華賞は例年とは盛り上がりが違う。G1レース7勝の名牝・ジェンティルドンナ以来、6年振りに三冠牝馬が誕生するかもしれないのだ。初戦の桜花賞(4月、阪神競馬場、芝1600m)、2戦目のオークス(5月、東京競馬場、芝2400m)を強烈な強さで圧勝し、秋はぶっつけ本番でここへ挑んできた馬、アーモンドアイ。単勝オッズは1.3倍。ぶっちぎりの1番人気である。普段は大本命とされている馬を軽視する傾向にある(俗に言う「穴党」な)私も、このレースは彼女に取って代わる他の馬が思い当たらないので、もはや馬券を買うことすら諦めた。このレースで儲けようと思ったら、限りなくゼロに近い確率の大穴馬券を買うか、人気の高い(オッズの低い)買い目に大金を投入するかのどちらかだ。だから、私のように対抗馬も見つける力もなく、お金も持っていない人間は、見るだけなのだ。

 このレースで、アーモンドアイは再びとてつもない強さを見せつけた。スタートがいまいちで後方に位置し、しかもスローペースで前にいる馬たちが有利な展開だったにも関わらず、最後の直線で大外に出し、鞍上がゴーサインを出してからの末脚が半端なかった。本当に一瞬で前にいる馬たちをゴボウ抜きして、余裕で牝馬三冠を達成してしまった。日本競馬史上5頭目という素晴らしい快挙なのだが、いとも簡単にやってのけてしまった感がある。これは明らかにモノが違う。次走は牝馬限定G1のエリザベス女王杯ではなく、ジャパンカップで文字通り日本一を目指すそうだから、今から楽しみで仕方ない。アーモンドアイはもちろん、国枝厩舎の皆さんも、ルメール騎手も、おめでとうございます。ここまで大本命視されるとプレッシャーもあったでしょうが、引き続き頑張って、また素晴らしいレースを見せてください。

 夕飯は、生協で届いた牛肉を炒めて食べる。妻がいないと、食卓から彩りが消え、食生活が一気に不健康になる。でもまあ、妻は明後日には帰ってくるので、それまでは好き勝手に食べたいものを食べてしまおうかしら。


10月13日(土) テーマがあると散歩に出やすい。

2018年10月14日 09時39分05秒 | 2018年

 7時起床。娘が顔の上に乗ってきて目が覚める。

 昼過ぎに家を出る。諸事情により急遽実家へ帰ることになった妻と娘を菊名駅まで送ってから、保育園散策。まずは、菊名駅から徒歩圏内の1ヵ所。駅から私の足で歩いて8分のところで、少し遠いが道は平坦だし歩道もしっかりしていて、許容範囲内だ。小さいながらも園庭もあった。

 菊名駅前のカフェ「コロラド」で昼食。ランチのパストラミビーフの焼きサンドを注文。やはり、ここのサンドイッチは美味しい。

 新横浜へ移動し、3ヵ所を見て回る。駅から近いところは便利だが狭い傾向があるし、広いところはどうしても駅から遠くなる。送り迎えは徒歩か、自転車か、はたまた車を持つか、それによっても優先順位は異なりそうだ。

 最後の1ヵ所が駅から離れていたので、そのまま隣の小机駅まで歩くことにする。新横浜と小机は結構近い距離にある。

この看板を見るといつも「父はどうすれば?」と思う。

 小机駅からほぼ直結の保育園をチェックしてから、バスに乗って岸根公園へ移動する。ここでは、駅から5分ほどの保育園まで行ってみた。大通り沿いなので少し騒がしいが、建物もしっかりしているしセキュリティ面も良さそうだ。

 今日の散策はここまでにして、16時前に帰宅。久しぶりの1人なので、撮り溜めておいた番組を見たり、だらだらと過ごす。

 夕食は、豚肉の果実ソース漬けに昨日の炒め物の残りを加えて炒める。また、生協で届いたおでんも土鍋を使って温めた。味は悪くないが、やはり自分で作ったものは見た目がどうにも暗い。

 夜を1人で過ごすのは本当に久しぶりだ。どう過ごそうと自由なのだが、その自由をどう満喫していいのか思いつかない。


10月12日(金) 保活のゲートが開く。

2018年10月13日 21時29分15秒 | 2018年

 7時半起床。朝食は、昨日のお昼にランチを頂いた伊東のベーカリーカフェ「ル・フィヤージュ」のパン。ベリーが練り込まれている。

 10時前、妻が娘を連れて区役所主催の離乳食教室に行くのに合わせて私も家を出て、今日から配布が開始となる横浜市の平成31年度の保育所利用案内(応募要項や応募用紙など)を取りに行く。申請先は港北区役所だが、これに合わせて他の区でも最新の保育園リストや地図が配布されるので、何か所か回る。港北区の分は、新横浜駅にある行政センターで頂くことができた。

 地下鉄で横浜へ移動し、横浜駅にある行政センターで、神奈川区と西区の分を頂く。入ってすぐのカウンターのところに山積みされていた。そうか、やっぱりライバルはこんなにたくさんいるのかと実感させられる。

 今度はJRで関内へ移動し、中区役所で中区の分を頂く。なぜか、中区の分は駅の行政センターには置いていない。しかし、久しぶりの関内駅だし、ちょうど良いお散歩になった。

ライトスタンドに座席が増設されるようだ。でも、これだけ高くて遠いと臨場感はあまりないのではないだろうか。

日本大通りの銀杏並木。もう少しすると、道全体が黄金色に輝く。

中区役所に到着。保育園に関する部署は奥に見える本館にある。

 思ったよりもスムーズに資料集めが終わったので、蒲田へ移動して、大田区役所で今年度の課税証明書(昨年の収入を証明することができる)を発行してもらう。これも、保育園の申込に使うものだ。久しぶりの蒲田は、相変わらずのごちゃごちゃ感だった。やっぱり蒲田はそうでないと。住まなくなってしまえば、この雰囲気も余裕で受け入れられる。

 せっかくなのでどこかに寄っていこうと思い、「マーボ屋」と迷ったのだが、「和蘭豆」に行く。ここのカリフォルニアティーが飲みたくなったのだ。アイスティーをオレンジジュースで割ったもの、ということになっているが、実際にはオレンジジュースの割合がかなり多く、紅茶の香るオレンジジュースといった感じの飲み物である。蒲田に住んでいた頃は、しょっちゅうここでこのカリフォルニアティーを飲んでいた。

 新横浜へ戻り、区役所からバスで帰ってきた妻と娘と待ち合わせ、駅で昼食用のお弁当を購入してから帰宅。今回は、駅ビルに入っている天むす屋「地雷也」のお弁当にした。昔は天むすなんて何が美味しいんだろうと思っていたが、この年になってようやくその良さがわかってきた。

 午後は、集めてきた資料に目を通し、これまでに作成したものをベースに、最新の保育園候補リストを作成する。新年度から新設されるところがあったり、既存の園でも形態が変わったりするところもあるし、これまで見落としていたところもあった。また、逆に様々な理由(遠すぎる、延長保育の時間が短い、某宗教系などなど)で除外したところも少なくなかった。そうした情報を更新していった結果、現時点で45ヵ所ほどが候補に残った。あとは、その内18ヵ所の現地確認ができていないところを回り、最終的なリスト及び希望順位を決めていくことになる。リスト化はほぼ一段落したと思っていたが、もうひと山ありそうだ。ちなみに、リストを作る過程で、新設だけでなく、既存施設でも全体的に受入人数が増加していることに気付いた。昨年までは5人予定だったところが今年は7人になっていたりというように、各施設単位で見ればそれほど大きな増加ではないが、そうした施設が数多くあれば総量としては結構な増加になるだろう。待機児童対策、頑張ってくれてるんだな、ありがたいな、と思う。

 おやつに、昨日の帰りの道中で購入したみかんを食べる。早摘みだということで酸っぱいのかなと思いきや、十分甘かった。

 夕食は、肉野菜の味噌炒めと、野菜とおでんの煮込み。今日は娘が9時半頃まで眠らなかったので、食事の時間も遅くなってしまった。