きょう<8月21日>の東京ぶらりカメラの旅は千住大橋である。ぶり返した暑さの中、千住大橋界隈<奥の細道矢立初の碑>橋の歴史を見ながら旅してきました。
この千住大橋は隅田川にかかる橋で国道4号を通す・・。1927年<昭和2>完成のアーチ式で、この千住大橋は下り専用となり交通量が増えて上り専用の橋が1973年<昭和48>隣りに架けられたものです。
もともとこの橋は徳川家康の命をうけた伊奈備前守忠次が奉行となり文禄2年<1593>架橋工事が始められ翌年に完成したものであります。荒川<現隅田川>に架けられた最初の橋であったため当初は”大橋”呼ばれ、他の橋が出来ると千住大橋と呼ぶようになりました。
この下手に流れる荒川にかかる<北千住より>橋は千住新橋と称しております。
京成千住大橋駅を降りると国道4号線です、①<11:38>
②左手に足立市場が見えます、<11:40>
2分すると下り線大橋にでます、③<11:42>
その右に大橋公園があります、大橋公園には奥の細道矢立初めの碑があります、④<11:42>
公園内には奥の細道の行程案内図があり、行く道の有名な芭蕉の俳句が掲示されています。
⑤<11:46>
⑥史跡奥の細道矢立初の碑、「行く春や鳥啼魚の目は泪」<11:50>
⑦大橋のたもとに降りる、<11:50>
⑧広重や北斎の大橋にまつわる壁絵がある、 <11:59>
⑨隅田川にはしけが下って行く、<12:04>
⑩千住大橋の歴史が刻まれている、<12:04>
⑪大橋を渡り荒川区側より望む、<12:18>
⑫暑さの中、日陰で休む親子、<12:25>
⑬帰り道、足立市場に寄り昼食をとる、その食道の懸け紙に”江戸の台所 千住市場と文人たち”
*終わって会社OB会写真定例会<15:00>へ出席結果は1位<浦和よさこい”可愛イイ”>と3位に田んぼアートが互選により選ばれました。
<いわどの山荘主人>
この千住大橋は隅田川にかかる橋で国道4号を通す・・。1927年<昭和2>完成のアーチ式で、この千住大橋は下り専用となり交通量が増えて上り専用の橋が1973年<昭和48>隣りに架けられたものです。
もともとこの橋は徳川家康の命をうけた伊奈備前守忠次が奉行となり文禄2年<1593>架橋工事が始められ翌年に完成したものであります。荒川<現隅田川>に架けられた最初の橋であったため当初は”大橋”呼ばれ、他の橋が出来ると千住大橋と呼ぶようになりました。
この下手に流れる荒川にかかる<北千住より>橋は千住新橋と称しております。
京成千住大橋駅を降りると国道4号線です、①<11:38>
②左手に足立市場が見えます、<11:40>
2分すると下り線大橋にでます、③<11:42>
その右に大橋公園があります、大橋公園には奥の細道矢立初めの碑があります、④<11:42>
公園内には奥の細道の行程案内図があり、行く道の有名な芭蕉の俳句が掲示されています。
⑤<11:46>
⑥史跡奥の細道矢立初の碑、「行く春や鳥啼魚の目は泪」<11:50>
⑦大橋のたもとに降りる、<11:50>
⑧広重や北斎の大橋にまつわる壁絵がある、 <11:59>
⑨隅田川にはしけが下って行く、<12:04>
⑩千住大橋の歴史が刻まれている、<12:04>
⑪大橋を渡り荒川区側より望む、<12:18>
⑫暑さの中、日陰で休む親子、<12:25>
⑬帰り道、足立市場に寄り昼食をとる、その食道の懸け紙に”江戸の台所 千住市場と文人たち”
*終わって会社OB会写真定例会<15:00>へ出席結果は1位<浦和よさこい”可愛イイ”>と3位に田んぼアートが互選により選ばれました。
<いわどの山荘主人>