川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

東京ぶらりカメラの旅・千住大橋界隈

2018-08-22 17:49:40 | 東京ぶらりカメラの旅
 きょう<8月21日>の東京ぶらりカメラの旅は千住大橋である。ぶり返した暑さの中、千住大橋界隈<奥の細道矢立初の碑>橋の歴史を見ながら旅してきました。
 この千住大橋は隅田川にかかる橋で国道4号を通す・・。1927年<昭和2>完成のアーチ式で、この千住大橋は下り専用となり交通量が増えて上り専用の橋が1973年<昭和48>隣りに架けられたものです。
 もともとこの橋は徳川家康の命をうけた伊奈備前守忠次が奉行となり文禄2年<1593>架橋工事が始められ翌年に完成したものであります。荒川<現隅田川>に架けられた最初の橋であったため当初は”大橋”呼ばれ、他の橋が出来ると千住大橋と呼ぶようになりました。
 この下手に流れる荒川にかかる<北千住より>橋は千住新橋と称しております。

 京成千住大橋駅を降りると国道4号線です、①<11:38>


 ②左手に足立市場が見えます、<11:40>


 2分すると下り線大橋にでます、③<11:42>


 その右に大橋公園があります、大橋公園には奥の細道矢立初めの碑があります、④<11:42>


 公園内には奥の細道の行程案内図があり、行く道の有名な芭蕉の俳句が掲示されています。
 ⑤<11:46>




















 ⑥史跡奥の細道矢立初の碑、「行く春や鳥啼魚の目は泪」<11:50>




 ⑦大橋のたもとに降りる、<11:50>


 ⑧広重や北斎の大橋にまつわる壁絵がある、 <11:59>


 ⑨隅田川にはしけが下って行く、<12:04>


 ⑩千住大橋の歴史が刻まれている、<12:04>






 ⑪大橋を渡り荒川区側より望む、<12:18>


 ⑫暑さの中、日陰で休む親子、<12:25>


 ⑬帰り道、足立市場に寄り昼食をとる、その食道の懸け紙に”江戸の台所 千住市場と文人たち”


 *終わって会社OB会写真定例会<15:00>へ出席結果は1位<浦和よさこい”可愛イイ”>と3位に田んぼアートが互選により選ばれました。
 <いわどの山荘主人>

 






明治神宮境内散策、<東京ぶらりカメラの旅>

2018-06-24 09:30:11 | 東京ぶらりカメラの旅
 6月19日(火)明治神宮御苑菖蒲田のつづきをお届けいたします。
 今回はカメラを替えて、<レンズ24-70mm>で新たな角度から明治神宮境内全体を散策いたしました。
 ①新線副都心線明治神宮前駅を下車して長い地下構内を上ると山手線原宿駅前に出ました。<11:11> 
 ②明治神宮橋を渡って大鳥居に入る、<11:12>


 ③大鳥居の前は多くの観光客で賑わっている、<11:16>


 ④参道を行く、厳かな杜である、<11:18>


 ⑤着物を召した外国のお客さん、<11:51>


 ⑥御苑をみる、四阿(あずまや)で憩う、<12:00>


 ⑦南池スイレンの花、<12:02>




 ⑧明治30年ごろ、明治天皇の思し召しにより集められた優秀な菖蒲品種である菖蒲田、<12:15>
 



 ⑨上の四阿から・・、<12:18>


 ⑩脈々と湧き出る清水井戸、清正井(きよまさいど)、<12:38>


 ⑪明治維新百五十年・五箇条の御誓文布告百五十年、<13:00>


 ⑫本殿お参り、<13:05>


 ⑬神木大楠(おおくすのき)、<13:08>


 ⑭奉納大樽、<13:23>


 

東京ぶらりカメラの旅・目黒不動尊より五百羅漢寺・林試の森公園

2018-04-18 12:42:53 | 東京ぶらりカメラの旅
 今回の東京ぶらりカメラの旅は、日本三大不動の一つ目黒不動尊から五百羅漢寺そして都立林試の森公園を訪ねた。
 長年東京勤務時代に行かれなかった東京の名所を訪ねる旅です。
 池袋から山手線に乗り目黒で東急目黒線に乗換えて一つ目の駅不動前で下車する。
 ①<11:12>


 ②葉桜並木を右に折れる、<11:19>


 ③間もなくすると目黒不動尊が見えて来る、<11:27>


 ④山門に入る、この日の午前は見学お参りする人もやや少ない、<11:29>


 ⑤目黒不動尊の由緒書き、<11:30>
  天台宗泰叡山龍泉寺、大同3年(西暦809)に慈覚大師が開創したいわれ不動明王を本尊として”目黒不動尊”として親しまれております。

 ⑥独鈷(どっこ)の滝、今日までどんな干天がつづいても涸れることなく滔々と落ちております。
 <11:41>


 ⑦本堂、本尊の不動明王は12年一度酉年に御開帳される、<11:48>




 ⑧愛染明王、縁結びの仏さま、<11:50>




 ⑨鈴懸の老木(プラタナス)、<12:12>


 ⑩山門に戻る、<12:19>


 次に五百羅漢寺に回る、目黒不動尊を出て左手の道をいく、<12:24>
 このお寺は江戸の羅漢信仰の発祥の地である、木造五百羅漢像は江戸時代を代表する木彫像として東京都 重要文化財として指定されている。<五百羅漢像は撮影禁止>
 ①<12:24>


 ②庚申塔、<12:26>


 ③本堂、<12:30>


 ④下のらかん茶屋で羅漢善で昼食をとる、<13:11>


 つづいて、林試の公園に行く、目黒不動尊を右手の道を行く、以前は林業試験場として、その時代に集められた樹木が約200種類以上の樹木がみられます。
 ①<13:21>


 ②シャガーの花でいっぱい・・、<13:21>




 ③公園の案内板、<13:36>


 ④園内の様子、<13:41>




 *この日は曇天、新緑の青の色が出にくかった。
  時刻が迫って来たので定例会に出席する。
  結果は、”裸泥んこ祭り・赤ちゃん神事”が3位に、”桜の下 遊ぶ子ら”が8番目となりました。
  ご報告をさせていただきます。

  <いわどの山荘主人>


 



 

東京ぶらりカメラの旅・神田明神へ

2018-02-23 10:49:26 | 東京ぶらりカメラの旅
 湯島天神の大鳥居を後に南お茶の水方面に向かう、10分もすると左手に近道階段を昇ると江戸総鎮守神田明神と案内がみえる。
 ①<11:57>


 ②神田明神随神門に出る、<12:02>


 

 ③御社殿お参り、<12:04>


 ④石獅子、<12:09>




 ⑤社殿では巫女舞中、<12:13>
  

 ⑥裏の梅の花、<12:19>




 ⑥銭形平次の碑、八五郎が右、<12:21>




 ⑦巫女と祢宜、<12:26>


 ⑧内側なる随神門、<12:30>


 ⑨神田明神門前町商店街、<12:31>






 *江戸総鎮守の神田明神さまも朱塗りが新しい、TVで見る仕事始めの商売繁盛のお参り風景が思い出させる・・、わたしも単独で湯島天神や神田明神にお参りしていたが、こんな至近距離にあるとは知りませんでした。
 これから湯島聖堂をみて、聖橋を渡り新御茶ノ水駅から丸の内線御茶ノ水駅まで歩き、昔通った中央大学<現在は三井住友海上社屋、>、を想い出しながら御茶ノ水橋をメトロ丸の内線で銀座線から新橋につないだ・・・。
 <いわどの山荘主人>



東京ぶらりカメラの旅・湯島天神から神田明神

2018-02-21 19:17:06 | 東京ぶらりカメラの旅
 きょうの東京ぶらりカメラの旅は、湯島天神から神田明神までのなか、梅まつりが行われている湯島天神を中心に進めます・・神田明神は後日にお伝えします。
 池袋から山手線で西日暮里で乗換え、メトロ千代田線で湯島に到着、ここから湯島天神までは2分です。
 わたし翁爺の印象は、小畑実が唄う「湯島の白梅」である、あの”湯島通れば想い出す お蔦主税の心意気 知るや白梅玉垣に 残る二人の影法師”一番の節が出て来ます。
 泉鏡花の小説「婦(おんな)系図」から題材をとったのでしょう‥、私のカラオケで歌える3つの中の一つです。
 その湯島天神に着きました、学問の神様・菅原道真を祭神にしております。境内には願掛け絵馬がいっぱい吊るされております。
 
①銅の大鳥居が迎えてくれます。<10:43>


 ②願掛けの絵馬がいっぱいです、<10:49>


 ③湯島天神の由緒書です、<10:49>


 ④参道から本堂にお参りする、<10:50>




 ⑤見物客が溜まっている、日光猿軍団からお出ましのしばし芸達者なサルさんの紹介、<10:51>



 ⑥サルの高跳びであります、<10:54>


 ⑦サルの大幅飛びです、<10:56>




 ⑧主人に代わりましてありがとうございました。<11:01>


 ⑨回廊をお嫁さん通る、<11:03>


 ⑩梅の下ではロケーションです、<11:06>




 ⑪梅の花ショウアップ、<11:09>












 ⑫梅まつり・・看板と絵馬としだれ梅、<11:19>


 *日光猿軍団の中から選ばれし芸達者なおサルさん愛嬌があり最後はありがとうございました・・お辞儀をしてくれる、思わず御ひねりを出したくなりました。
 その後が南にお茶の水に向かって神田明神があり湯島聖堂があり、撮影ののち昔通勤に使っていたメトロ丸の内線で銀座経由で新橋の写真部定例会に出席しました。
 ①「白鳥が飛ぶ」と⑥「川鵜魚を捕える」を出展し、互選の結果は⑥「川鵜魚を捕える」が一位に選ばれました、力を込めて撮った白鳥が飛ぶは十位となりました。
 ご報告いたします。
 <いわどの山荘主人>



 
 

ぶらり旅、成田山新勝寺と海ほたる

2018-02-03 18:45:13 | 東京ぶらりカメラの旅
 きょうは節分です・・豆まきで有名な成田山新勝寺へ1月31日(水)参詣してきました。
 同行仲間は10名シニア大学OBです、一緒に学んだもの同士です。集合地駅前西口側、バスは14人乗りですのでゆったりのスペースです・・定刻7:10分出発成田山新勝寺へと向かいます。
 車中は久しぶりなので話がはずみます。年を召された方たちの集いなので思い出話や健康の話です。
 途中菖蒲PAでトイレタイム、続いて江戸崎PAです。
 ①集合駅の様子、<7:02>


 ②江戸崎PA、<8:46>


 成田ICで下りる、成田山新勝寺入り口駐車場<かねて予約の場所>に車をとめる、ここを拠点に成田山新勝寺をたずねる、③道案内の看板、<9:27>


 まずは成田山の老舗、「不動ー創業元禄弐年」の前を行く、④<9:30>


 わが仲間たち行く、⑤<9:30>




 成田山新勝寺総門よりいる、⑥<9:31>




 仁王門奉納魚がし提灯の間で記念撮影する、⑦<9:35>


 提灯を前に仲間たち、⑧<9:36>


 仁王門の亀石、⑨<9:37>


 本堂をお参りする、⑩<9:39>


 

 釈迦堂<前の本堂>、⑪<9:50>


 額縁、七代目団十郎像、⑫<9:57>


 光明堂、⑬<10:04>



 成田山公園、⑭<10:13>














 古き街並みが残る参道を行く、⑮<11:04>










 看板娘、⑯<11:09>


 漢方薬局、⑰<11:11>


 米屋羊羹本舗、⑱<11:23>


 米屋観光センター昼食模様、名物のうなぎを食す、⑲<11:51>
 

 木更津、海ほたるに向かう、木更津道の駅うまくたの里 ピーナッツの看板 ⑳<14:14>




 アクアライン海ほたるに到着、⑳-2 <14:39>




 海ほたる 記念写真、⑳-3 <14:51>




 海ほたるから飛行機と船と・・ ⑳-4 <15:00>



 
 *初詣成田山新勝寺と海ほたるを見る”ぶらり旅”でしたが成田山新勝寺参りは大勢の参拝客で賑わっている・・浅草の様です。海ほたる”は春隣りで彼方の海が霞んでいて頻繁に離発着する飛行機とが旨く捉えられなかったが残念でした。
 無事に予定の午後6時過ぎに帰れました。幹事さんお世話になりました。
 <いわどの山荘主人>
 
 




 

<東京ぶらりカメラの旅>メトロ千代田線根津・二重橋・日比谷を歩く

2017-12-20 14:03:36 | 東京ぶらりカメラの旅
 きょうのぶらりカメラの旅は、東上線池袋から山手線に乗り東日暮里でメトロ千代田線に乗換えてまず最初は根津駅で下車する。
 ここにはつつじで有名な根津神社がある、境内には縁結びの「願掛けカヤの木」や乙女稲荷神社があります。
 表参道を入る、根津神社大鳥居、<11:48>




②楼門にでる、右側の随身は水戸黄門・水戸光圀公がモデルとされます。<11:51>






本殿にお参りする、③<11:54>




 本殿を左にまわる、乙女稲荷神社千本赤鳥居がならぶ、④<12:01>


 文豪・鴎外や漱石が腰かけた石に犬の散歩のおねえさんが近づく、⑤<12:17>

 
 今は淋しいつつじ苑、⑥<11:52>


 二重橋駅で途中下車する、新装なった東京駅丸の内側をのぞく、ところが屋外展示物の設営途中なので旨く撮れなかった、⑦<13:01>
 





 皇居を臨む、⑧<13:02>


 内堀通りを行く、⑨重要文化財明治生命館をみる、<13:28>




 ⑩日比谷公園に入る、まだ残り紅葉が日にに照らされ散る、<13:44>




 ⑪日比谷公園ではTokyo Christmas Market 2017が開かれており大変な賑わいを呈している、<13:55>








 わたしも温かいビール、樽生ホットフルーツビールをいただいてみる、⑫<14:01>




 噴水の水面に映る仮設小屋、⑬<14:05>


 ⑭シンボルのお菓子の塔と時刻を知らせる時計、<14:09>




 *午後3時30分より会社OB会写真定例会が近づいたので撮影はここでお仕舞い!
 みなさんにお世話になった定例会持ち込み作品は改題しての「樹齢80年の大銀杏」互選より1位を「里の秋」は5位に入選することが出来ました。
 応援ありがとうございました。
 <いわどの山荘主人>

 





東京ぶらりカメラの旅・上野恩賜公園

2017-10-18 21:25:00 | 東京ぶらりカメラの旅
 目的は、上野国立博物館での”運慶展”を見学するのである。上野は若いころは花見でよく来て・・・その地で仲間と酒盛り宴会をしたものです。
 きょうは、ぐずつく秋冷え雨の中、午前10:49分山手線上野駅不忍口を降りる。
  上野恩賜公園正面階段を昇る、①

 最初に西郷さん銅像を撮る、②<10:58>


 次に彰義隊の墓である、③<10:59>




 大江戸清水観音堂をみる、<丸い木姿をしている>④<11:01>


 時忘れじの塔、⑤<11:05>


 花園稲荷神社をお参りする、⑥<11:08>


 祭神は徳川家康、吉宗、慶喜である上野東照宮をおとずれる、⑦<11:20>








 上野動物園前、パンダ香香(しゃんしゃん)で人気、12月公開予定⑧<11:28>





 特設ステージ”にっぽん文楽”を通る、⑨<11:30>






 野口英世銅像、⑩<11:34>




 運慶展見学の上野国立博物館、⑪<11:44>






 大道芸人紙切り、⑫<13:54>


 不忍池に向かう、露店が並ぶ、⑬<14:00>






 弁天堂の裏の池では鯉や雀に餌をやるおじさん、手にスズメが止まっている。
 ⑭<14:14>


 不忍池をぐるり回って蓮の池から弁天堂を臨む、⑮<14:30>


 御徒町駅に向かう、アメ横どおり、先代林家三平さんのCMでお馴染み「二木の菓子」の店がある。⑯<14:38>




 *ここ御徒町の駅より新橋へ、上野恩賜公園のカメラの旅もお仕舞です・・・、
 <いわどの山荘主人>


運慶展・上野国立博物館<東京ぶらりカメラの旅>

2017-10-17 23:28:52 | 東京ぶらりカメラの旅
 天才仏師”運慶展”上野国立博物館で見学する。上野は不忍口に降りると「運慶展」の看板がみえる。<10:51>


 上野公園を正面から入る。途中撮影しながら奥の博物館に到着・・・<11:37>


 時間帯が悪いのか、それともNHK日曜美術館で放映した後なのか、入場券を購入する際に40分待ちとのこと・・・決めて来たことなので待ちを待ちしょう・・・<11:48>


 入り口前には、大看板の無著菩薩立像、八大童子立像、毘沙門天立像のポスターが描かれている。<11:59>

 
 博物館内は混雑している、音声ガイドを付けて熱心に見、聞き入る。
 平安から鎌倉時代に生きた仏師が作る木造彫刻、現代人とってもリアリティーであってとっても親しめるものです。
 大勢の人に見てもらえて運慶さん<1223年没>800年経って幸せでありましょう!

済んで新橋に駆けつけ、Pm3:30より写真定例会がはじまり、わたしの作品”ホテイアオイの池”が互選により1位に選ばれたことをご報告いたします。
 <いわどの山荘主人>

東京ぶらりカメラの旅・浅草寺界隈

2017-08-17 12:06:38 | 東京ぶらりカメラの旅
 今回の東京ぶらりカメラの旅は、東京でも何回か訪れる浅草寺界隈である。特に興味を持ったものに、浅草六区街 Fashion Nude Theater ロック座であった。<きのうブログに掲載>
 話を最初に戻す、東上線池袋駅で山手線に乗換え上野で下りる。上野駅では上野動物園でパンダが生まれたので人気いあやかって舞台が出来ておりその上にパンダの縫いぐるみが鎮座していました。  
  メトロ銀座線に乗って浅草まで向かった。ここ終点で下り地上に上がると浅草寺雷門である。旧盆のさ中である、外国人も大勢来られている、大変の賑やかさである。
 金龍山浅草寺は坂東札所13番である。門前の回りに人力車の呼び込みも行われいる。
<雷門は今が改装工事が進められている。>
 雷門を潜る、こちらも大勢の賑わいである。男女の半々、外国人とも半々わたしの推測である。
 浅草寺参拝風景を時系列にお伝えします。
 <いわどの山荘主人>

 ①上野駅パンダちゃんの縫いぐるみ<11:02>


 ②浅草行きメトロ線<11:10>


 ③雷門・ここ金龍山浅草寺は坂東札所13番である、現在改装工事中である。<11:22>




 ④仲見世を行く、<11:24>




 ⑤仲見世、おせんべいやさん・お面やさん・団扇やさん<11:26>






 ⑥宝蔵門付近<11:31>






 ⑦本堂 <11:32>


 ⑧香焚き風景 <11:33>






 ⑨お賽銭あげる、<11:34>




 ⑩秘仏を安置する宮殿、<11:37>


 ⑪本堂より撮る、<11:37>




 ⑫宝蔵門の大わらじ、ちょうちん<11:41>




 ⑬人力車が通る、<11:46>