川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

農事仕舞い・冬空の下<野菜だより>

2022-12-11 19:47:48 | 野菜だより

冬空の下、今年の農事仕舞いした!<明日の白内障の手術を行う前に、>最後の仕事、耕うん機や草刈払機など農具の清掃や手入れをしたあと、お神酒とお菓子で1年の感謝をした。

①<13:07>

②農園を任されている宿六主人と乾杯をした、<13:09

③今、綿の花も終わり綿毛畑です、<13:29>

④霜に晒され花の命も終わりを告げる皇帝ダリア、<13:30>

⁂明けて1月84歳になるわたしにも、今年師走12月畑仕事の外に色々ありました!運転免許更新の認知症検査や講習・実地運転テストと5回目のワクチン接種と白内障の手術等多忙な暮れです!これらを乗り越えて翁頑張ります。

 <いわどの山荘主人>

 


落花生の収穫&種まき

2022-11-12 11:08:56 | 野菜だより

カミさんに手伝ってもらって落花生の収穫をした!!葉が元気なので11月

に入ってもやらなかった!!①<11/6 10:47>

掘り起こしたがやや小ぶりの感がする!!②<11:52>

掘ってちぎって泥を洗ってハウスの中で天日干しをする、<11/7 15:18>

  ところがビニールハウスの下の隙間から悪いやつ<アライグマかタヌキか>が  押し入り豆を荒らされたです!完全に蓋をしたかと思いきや翌日もやられてしまったので家の庭で干すことにしました。

 近々の種まきはほうれん草です!③10/30・11/5<11:33>

⁂ここ天気に恵まれているので農作業が捗ります。お陰で今年も農仕舞が出来そうです!!

 <いわどの山荘主人>


秋の種まき&植え付け定植

2022-10-25 11:39:42 | 野菜だより

10月23日の二十四節気”霜降”の時が過ぎました!次の節気は11月7日の立冬となります。この頃から朝晩は冷え込みが厳しくなり、日は短くなったことを実感します!北の国では初霜が・・山は紅葉で彩られます。天気は最低気温3~4℃での初霜が予想されます。この辺りでも冬支度へと準備せねばなりません。

  <いわどの山荘主人>

ここで9月・10月の秋野菜の蒔き付けを整理しておきます。白菜やキャベツの床蒔きをして植え付けした順に記します。

8月22日 月 床蒔き、キャベツ36、白菜36        
8月23日 火 本畑、秋じゃがデジマ13粒、春じゃが7    <春じゃが種腐る>    
8月25日 木 新畑、人参1列、牛蒡1列 直播        
9月3日 土 床蒔き、霜知らずきゅうり36粒、白菜36粒        
9月6日 火 新畑、直蒔き1列青首大根、もう1列聖護院大根        
9月7日 水 新畑、サラダ新菊・小松菜半列づつ        
9月8日 木 新畑、白菜定植28苗   <8/22床蒔き  >   
9月12日 月 中畑、玉ねぎ床蒔き、本畑、キャベツ1列30苗定植8/22      床蒔き 
9月13日 火 本畑、ニンニク60粒一晩水につけ植える。地元産じゃが種31粒              植え付ける。<地元産じゃが腐る>

9月17日 土 床蒔き、白菜30粒、レタス42粒        
9月22日 木 北畑、ラッキョウ2列植え付け        
9月28日 水 新畑、霜知らずきゅうり地床引く覆い <霜知らず9/3床蒔き>    10月5日 水 中畑、3次白菜苗植え付け   <3次白菜9/17床蒔き>     
10月12日 水 ハウス内いちご苗植え付け45苗        
10月13日 木 新畑、いちご苗定植76苗2サク1列        
10月14日 金 新畑、苺2列目76苗        
10月16日 日 新畑、いちご苗 3列目定植、マルチ張り74苗        
10月17日 月 新畑、通り面する所、菜花2列蒔く     中畑、そら豆36粒2列蒔く  10月18日 火 中畑、レタス50苗定植、コカブ2柵1列直蒔き        
10月19日 水 新畑、ほうれん草1列オータムほうれん草        
10月21日 金 本畑、寒ちじみ()  のらぼうな1列蒔く      
10月24日 月 本畑、赤丸はつか大根1列、四季まき小かぶ1列     直蒔き  

〇9/6 新畑、青首大根直蒔き風景、

〇9/12 中畑、玉ねぎ床蒔き風景、

〇10/24 四季まき小かぶ&赤丸はつか大根、直蒔き風景、

 

 


いちごランナー苗の定植

2022-10-16 20:36:42 | 野菜だより

いちご親苗を<2列36本あったのを>7月に8本までに残しランナー苗を育てた!夏の間の暑さを耐えしのぼうと寒冷紗を張り水やりをして暑さ除けをした。ここえ来て<10月はじめ>元気が出てランナーが延びだして来たのでこれ幸いとした處であります。10/12にはハウス内45苗、10/13には露地栽培用に改良剤バーク堆肥・ヨウリン・鶏糞・化成肥料・石灰を撒いて作っておいた土地の上に2柵畝76苗を・・・、10/14さらに中央に76畝・・・、本日16日には黒マルチを敷いて74苗の植え付けを終えた。

 <いわどの山荘主人>

〇10/12,ハウス内植え付け、45苗定植<15:59>

〇10/13・14 新畑、路地植え、2柵76苗、<14:39>

〇10/16植え付け、マルチ張り74苗、<14:14>

〇親ランナー苗畑m<7:30>

 

 


さつま芋の初堀り

2022-10-10 15:34:42 | 野菜だより

きのう晴れる!さつま芋の初堀りをした! 種類は乾燥いもに美味しい”紅はるか”です!蔓が縦横には張っているの蔓ボケになっているのではないかと懸念したがそうでもなかった。が堀進めていくと土下の芋が纏まっておらず遠くまで進出しており、マンノウの一撃により大胆に傷付けてしまった!大きなので売り物にならず食べるにも量が多すぎてしまい困り物です!

 <いわどの山荘主人>

〇収穫したサツマイモ・紅はるか、<13:25>

〇さつま芋畑け、<13:27>


秋の種まき第1弾

2022-09-13 11:49:09 | 野菜だより

秋第1弾野菜種まき&苗作りはじまる!

 〇8/22 白菜36床・キャベツ36床蒔く

 〇9/6 青首大根&聖護院大根新畑1列づつ直蒔き

 〇9/7 サラダ春菊&小松菜新畑半列づつ直蒔き

 〇同日 霜知らずキュウリ床蒔き・2次白菜各36粒

 〇9/8 白菜新畑定植34苗

 〇9/12 玉ねぎ・泉州中高黄、中畑床蒔き4列すじまき

 〇9/13 ニンニク固まり60粒本畑植える

 〇同日  春じゃが治地産芽吹き秋じゃが植える、31粒

*強風で朝顔垣が倒れたの取り壊すことにした。

〇野菜作付け順、

 


秋野菜の準備<野菜だより>

2022-08-26 12:22:50 | 野菜だより

立秋<8/7>過ぎて8月も末にかかると秋野菜の準備にかかる!雑草が多く夏野菜の後始末が大変である。雑草ともども草を刈ってあとは耕運機で根元と一緒に耕作してしまう!それでヤンマー耕運機ポチが活躍してくれる・・豆トラでは追いつけないスピードである。となり畑主から譲り受けたものです。

 作業手順

〇7/4 ハウス床播種、秋ナス36粒 3次ニュウメロン36粒

〇8/4 ニュウメロン3次、定植北畑12苗、新畑20苗

〇8/6 秋ナス定植 新畑20苗

〇8/20 秋じゃが 灰付け

〇8/23同秋じゃが植え付け、本畑1列種デジマ13個 地種7個

〇8/23 ハウス床蒔き、おてがるキャベツ36粒、耐病早生白菜36粒

〇8/25 人参・牛蒡直蒔き<新畑> 

⁂秋の作付けがはじました!日中の暑さはかなり厳しいものがあります。83歳気を付けて日陰で休みながら畑作業をやって参ります。

 <いわどの山荘主人>

 


首掛け扇風機Joy House

2022-08-05 11:53:38 | 野菜だより

農作業用の題記首掛け扇風機Joy Houseを通販で注文して昨日届いた!今まで使っていた首掛け扇風機が壊れてしまったからである!使っていると夏の暑い盛りに涼しい風が首の回りを吹いている!濡れタオルの上からすると更に涼しさを感じる!きのう今日と気温が下がっていて試せないが又明日以降活用したい!

 <いわどの山荘主人>

〇首掛け扇風機Joy House

〇説明図、

 

 


畑揚水ポンプ始動<野菜だより>

2022-07-06 20:09:31 | 野菜だより

去年の夏は雨が多くてトマトが青枯れ病に罹るほどでした。地主さんから借りたこの揚水ポンプは使わず仕舞い!ことしの梅雨末期は猛暑・日照り続きで里芋畑は葉が黄色になって来た。ハウスの格納所から取り出して用水堀端に設置する!がエンジンが始動しない!困ったどうしよう!地主Sさんに相談する!燃料をキャブレターに汲み上げるプライミングボタンが漏れているとのこと、持って帰って使わなくなった刈払機と同じなので取り替えてもらった。翌日点検始動したのです!里芋畑が潤いました・・!

 <いわどの山荘主人>

〇KOSHINハイテルスポンプkm-25の始動、<11:43>

〇里芋畑&朝顔垣根の乾燥を潤す、<16:09>

 

 


新じゃが&新玉ねぎの収穫<野菜だより>

2022-06-13 19:50:41 | 野菜だより

きょう梅雨の晴れ間に新じゃがの収穫を!6月4日には新玉ねぎの収穫をした!どちらも農園を開いて以来の大玉の出来栄えである。野菜には天候により出来不出来があり連作土壌障害もありで難しいものです!直売小屋を出していると1年多種類を作らねばならず、一度に20種類から手掛けている、手が行き届かないこともあります。偶然でしょうが上手にいって季節的やや早めであればお客さんの目はさすがです!喜んで買ってくれます!値段は良心的でもあります。

 <いわどの山荘主人>梅雨の晴れ間

〇新じゃがの収穫、<12:54>

〇新玉ねぎの収穫、<6/4 11:40>