川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

如月2月朔日参り・運転免許の更新

2017-02-01 14:02:52 | エッセイ風
 如月=寒さのたために更に着物を重ねて着る「衣更着(きさらぎ)」という説がある。寒さは厳しくとも暦の上では春です。
 この地域でも梅の花がほころび始めました。3日節分、4日の立春と春の足音が近づいております。
 けさも朔日参りに箭弓稲荷神社へ行って来ました。同神社では地元の女子高生が奉納した干支の鳥・🐓の絵が上手なタッチで描かれていました。 
 <8:01>




 箭弓稲荷神社にお参りを済ませたあとカフェレストランで朝食をとり、その足できのうもらった高齢者運転免許講習会終了証を持って、最寄りの警察に行き免許の更新をして来ました。
 手続きはスピード速やか、視力検査と写真撮影で30分ばかりですみました。
 78歳記念の運転免許証であります、高齢者の運転事故が話題になる中、十分に心して運転して行きたいと思います。
 運転適性検査でも加齢とともに体力は落ちています。講習テストの成績では3年後の更新も期待出来るので事故に注意をはらって安全運転ですすめたいと思います。
 <いわどの山荘主人>

<10:01 平成32年2月24日までの運転免許証>


>