きょう81歳の運転免許証<条件・優良>をいただいて来た。最近高齢者ドライバーの交通事故が報道されている、確かに加齢とともに動作能力や認知機能も衰えています。しかしながら田舎での老夫婦二人暮らし、車でのお使いがこれは離せません・・、都会と田舎では交通事情が異なります、まして危険度も違います。私の住む埼玉のH市では朝夕の通勤時以外はさほど混雑はいたしません。
ここで本人も加齢を自覚をして運転をします、近場のお使いに・・、趣味のカメラ撮影も近場で・・、そして車間距離を十分とってスピード感覚も制限速度の10キロ超程度<警察の取り締まり制限範囲>、夜は極力運転しない・・、を心がけていきます。
わたし自身高齢者ドライバーになって若い時と違った運転方法を心がけております。若い時は追い越されるとムキになったものですが今は十分の車間距離をとり前に入られても余裕があります。
平成29年3月12日から施行されている高齢運転者への臨時認知機能検査と講習は高齢ドライバーの事故防止には役立つものと思われます、が一時停止違反や合図不履行違反などは割合軽微と思われる違反なども含まれているので十分に気を付けたいと思います。
警察での運転免許更新手続きスピード化には大変ありがたく、申請書類の提出・視力検査・それに免許写真撮影にと15分と早い処理で終わりました。これから3年間どうかよろしく見守ってくさい。
<いわどの山荘主人>
〇蝋梅の花が咲きだしました。<11:00>