川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

四街道・和良比裸(どろんこ)祭り

2018-02-26 20:15:40 | エッセイ風
 五穀豊穣と厄除けを祈る、四街道・和良比皇産霊(みむすび)神社の伝統行事です。
 これらを見学するよう誘ってくれた四街道に住む妹家族に感謝いたします。

 この祭りは豊作を祈願し住民の安全、子どもの健康を護る例祭<毎年2月25日>です。
 男裸衆のお祓いから進み、子ども参りが行われます。 
 お祓いお参りがすんだ幼児たちが裸の男衆に抱えられ神田に向かいます。神田(しんでん)にて豊作の神事、しめ縄の藁を稲に見立てて田植をします。その藁で取った泥を額(ひたい)塗ってもらい子供たちの健康を祈願する一連の行事であります。
 それらの行事が終わるとメインイベント泥んこ騎馬合戦がはじまります。
 3回戦で行われるのですが、最後が泥んこの連続で見る側<カメラマン>としては楽しみであり傑作が得られます。
 そして寒さにも負けずにこれが行事を盛り上げていただいた男衆40人の労を多としありがとうございました。 
 それでは一連の動きをお伝えします。
 <いわどの山荘主人>

 ①神社前ではお焚き火が赤々と燃えています、<10:42>


 ②神社内ではお祓いが・・、<11:03>

 
 ③裸若衆が・・、<12:57>




 ④子どもを抱えたハチマキ・しめ縄わらで正装の男衆、いざ神田へ、<13:02>








 ⑤坂道を下り神田へ、<13:09>


 ⑥子どもを抱え神田に入る、<13:16>




 ⑦神事、子どもの額に泥を塗る、<13:16>


 ⑧男衆、神事藁の田植風景、<13:17>




 ⑨メインイベント騎馬合戦、<13:31>




 ⑩グレートお尻、<13:31>


 ⑪泥んこ騎馬戦、2回戦、<13:44>





 
 ⑫泥んこ若衆の笑顔、<13:46>






 ⑬泥んこ背中、<13:56>



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
泥投げのお祭り (iina)
2018-02-28 09:33:28
寒い最中での二月の(どろんこ)祭りですね。

よくみれば、「神田」を(しんでん)とも(かんだ)とも読ませるのでした。
【高齢者に進言 早めに検診】も、(噛んだ)ら簡単に「高齢者に信玄 早目に謙信」になってしまいます。^_^;

泥まみれになって爽快な顔かお顔の男衆の姿に、和良比皇産霊(みむすび)神社に坐す神さまたちもお喜びになった
ことでしょう。

返信する
Unknown (tsukey)
2018-02-28 10:31:42
なんと・・・素敵な行事ですね。
見に行きたいものです・・・
返信する
プロ級のアングル (清水清子)
2018-03-01 10:04:07
ますますお元気な川ちゃん、ご無沙汰しております。ようこそ四街道和良比へ。毎年のこの泥んこ祭、女性の部があれば、参加しちゃいます!素晴らしいアングルの写真ですね。どうか、市の広報に投稿してみて下さい。いかがでしょうか。
これからも自然のままの生きざまを取り続けて下さい。
    パワフル 清子より
返信する
清水市会議員さんへ (iwadonosansou2・いわどの山荘主人)
2018-03-02 07:02:56
清水先生からのコメントありがとうございます。
ガス灯が電気にに代わったと聞いてちょっと残念な気がしましたが、奇祭の裸祭りを楽しみにして、妹が住む四街道市を彼方より見つめています。
返信する
泥んこ祭り (加藤敏子)
2018-03-05 21:14:05
妹さんと一緒にラジオ体操をやってます🤡
返信する
加藤敏子さんへ (iwadonosansou2・いわどの山荘主人)
2018-03-06 06:51:51
裸祭り、ご覧いただいてありがとうございます。
近くでお住まいの由、今後ともよろしくお願いいたします。
体操やって元気にお過ごしください。
わたしは野菜作りと写真で余生を送ってます。
またブログの感想をお寄せください。
返信する

コメントを投稿