川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<季節のたより>夏越(なごし)の祓・文月7月

2013-07-01 10:30:32 | 季節のたより
 きょう朔日参りをした箭弓神社の三の鳥居には、茅萱でつくった「茅の輪」が祀ってあった、そういえば、きのう6月の晦日は「名越の祓(なごしのはらえ)」である、梅雨時、疫病の流行る時期でもあり、この厄病神を追い払うために、昔の人は茅の輪を潜り、厄払いをしたそうです、いまに民族信仰として残っているとのこと。ちょうど巫女さんが通りかかったので、茅の輪の潜り方を教わった。本堂に向かって正面から茅の輪をくぐり、左周りで正面に戻り、今度は右回りして正面より本堂にお参りする、茅の輪は8の字に廻るのです。「闇美し泉美し夏祓」高野素十(この日のものは、昼夜を問わずみな美しい。)、
 本日より文月7月、1日は世界遺産に登録された富士山の山開き、朝からTV各局でで登山の模様を中継しております、無理をしないで登って欲しいものです。2日半夏生、7日小暑、19日土用の入、22日土用の丑の日、23日大暑、と行事・歳時記はつづく、しばらくすると梅雨も上がり、本格的な暑さに向かう、この時期十分に身体に気をつけて過ごしましょう。
 野菜直売小屋の看板も「ひまわり」に替えました、畔境に植えたひまわり街道<45本、45m>も大輪を咲かせています。テンプレートも夏にふさわしく白いブラースガールです。<いわどの山荘主人>

<茅の輪潜りの案内 7:17>


<茅の輪 7:21>


<茅の輪潜り方を教わる、巫女さん 7:24>


<野菜小屋ひまわり看板 6:37>


<ひまわり街道 10:20>

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茅野輪くぐり (らいちゃん)
2013-07-01 14:32:42
各地の神社で夏越の祓いの行事をされていますね。
茅野輪くぐりをすると「千歳の命、延びる」と言われますが、心も体も清められて長寿の御利益が授けられたのではないですか?

野菜直売コーナーの案内がひまわりの写真に変わるとよく目立ちそうですね。
お客さんが大勢来られるといいですね。
返信する
茅の輪くぐり (たけちゃん)
2013-07-03 11:58:03
"茅の輪”=”夏越の大祓い」~近くの神社でも行われていました。”茅の輪”を兄が造っていたとのこと。行って来ました。~たけちゃんブログにてUPしてます。

毎回 素敵な写真とコメント拝見、楽しんでいますが、コメントする時間がなくご無沙汰してしまって。

返信する

コメントを投稿