![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
青々した麦の穂が5月の風に棚引いている、空の青さと麦の青さが対比なんとも言えないでいる。
清々した風景に心惹かれる。
麦畑けの西に電車がとおる、通学の時間帯なのか、<7:28>最寄りの駅から降りて来たのだろう高校生が学校に向かっている。
麦畑けの中央の道は、通学路のなのだろうか、集団登校の学童がそれぞれにやって来て、学校近くなので大勢の集団になっている。
遠く麦畑け越しにとる、ゴールデンウイークの真ん中の登校日<5月2日>である。、元気な集団・子どもたちである。
間もなく学校に到着である。
この辺りは二毛作地帯であり麦も作っている。この頃は田んぼの前に麦を作る農家は少なくなって来ている、撮影するサイド・カメラマンにとっては貴重な風景写真になる。
あと1か月もすると麦秋・麦の収穫時期となる。
麦秋の黄色に実った麦畑の風景にもまた参ります。
<いわどの山荘主人>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
<青麦畑のある風景 7:25>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/b1d6b64cbe7fe86ff334bbfff7ce4ac2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b3/53972a3079a0ada2e9a1370f04f58e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/fe729cc145d6a7508d744a3411afe120.jpg)
<電車と通学の高校生 7:28>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4c/d8c645f3b29466b8e9a2bb0fc765167b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/59/3a53015aac8c6b3c284dd5ed7b2fe5fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8f/28cba98616b44a7211a944061273647a.jpg)
<通学する小学生たち、 7:34>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/e95cd2b3344f6b742c6158e8037ad718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/396e3e0a4f68ca78938df4a3946e0c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4a/7fa73c0b5b2b381e6e776144558abc34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/0285d5f7e8adec6f3e990e0e71fc9c53.jpg)
<穂波 麦畑け 7:43>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/4e7038af05a768cf07dea8758f7d3b0a.jpg)
素敵ですよね。
昨日は学校もあり、子供たちの
通学風景、いいですね。
今日はときがわで火渡り
越生で、五大尊の御開帳・・・
色々とイベントがありますよ(^^)
麦すてきですね
とりに行きたいです
うちの方では見かけません
麦畑をとおる子供たち。。。
電車も走って、生活には欠かせない空間ですね。
5月は良い季節ですね。。。開放が良いです。
5月の爽やかな風を実感する光景ですね
自分も
遠い日の子供のころの故郷を思い出し
郷愁にかられました。