この梅雨の時季、門扉の下の石段に苔(こけ)が生えています。アップするととても美しい!、
<ジメジメしたところに生えるので普段は嫌われがちですが・・・、>
ネットで調べたところ、種類はいろいろあるのですね、わたし等は一般に苔と称しております。
そこで台風後の、曇天小雨まじりの昼下がり撮りだめしたのでご披露いたします。
<いわどの山荘主人>
<石段の苔模様>
<12:57>
<12:57>
<12:58>
<12:58>
<12:58>
<12:59>
<となりとの境石塀 13:00>
<同上 13:00>
<13:01>
<13:01>
<灯籠下の苔 13:06>
<ジメジメしたところに生えるので普段は嫌われがちですが・・・、>
ネットで調べたところ、種類はいろいろあるのですね、わたし等は一般に苔と称しております。
そこで台風後の、曇天小雨まじりの昼下がり撮りだめしたのでご披露いたします。
<いわどの山荘主人>
<石段の苔模様>
<12:57>
<12:57>
<12:58>
<12:58>
<12:58>
<12:59>
<となりとの境石塀 13:00>
<同上 13:00>
<13:01>
<13:01>
<灯籠下の苔 13:06>
とても清涼感豊かな苔景色ですね
癒されます
いい被写体です
きょうはほんとに暑いですね
地元自治会のお祭りで、子供みこしがにぎやかです
画像を拝見して小川の激流に驚いてますが、当地は台地と台地の間を小川が流れています。普段はチョロチョロですが、当日は早朝から通行止になってました。
先週 春スクが終わり目下休養中です。ブログも当分休みます。~再開はお盆明けに・・・・。
風流がありますね。
日本庭園の造りが素敵ですね。
苔も庭園の一員ですね。。。(^ε^)♪