![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
①<14:15>枡形大手門から入る。入場券売り場の人に梅の咲き具合を聞く、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2f/0d264b085a3ada3afcedcab89845eceb.jpg)
②<14:19>旧稲生神社沿いに梅林があるという、まだ紅梅・白梅咲きはじめである、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/d959d1a02aef7396272def47d5a9ca52.jpg)
③<14:20>花木園案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/35aa1d3a94fe65855f024a438e23413a.jpg)
④<14:23>三百年の松(宝永6年(1709)6代将軍家宣が大改修の際植えられたと伝えられている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/a20ef039b1e45e63dd8e293425097c7d.jpg)
⑤<14:32>旧稲生神社の梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/91/6e7f57b2c2b89088ed23d48e0a7b4599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/be788104c0fa195ce00fbf729edc0158.jpg)
⑥<14:41>水上バス乗船口、船が着く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/9cd107403cdb10a96cf4e3dacdb30468.jpg)
⑦<14:45>船が隅田川へと離れる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/33588eff4318cdb9c7e6fcb58a22d5e9.jpg)
⑧<14:53>庚申堂鴨場に白鷺と鴨がおよぐ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/4acae7f57ce8eab2d88ba71b9696b648.jpg)
⑨<14:54>汐入の池、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/bcb0a3764c2a7739c2b188ea913bfcc8.jpg)
⑩<14:58>中島のお茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3f/393e78e3754af64cb12ee969f34f4e60.jpg)
⑪<15:01>新築中の茶屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/63/a46629cb83ce0c399d30a8d21c81a6fd.jpg)
*この地は、もと葦の生い茂る将軍家鷹狩の場でしたが、承応年間(1650年代)に甲府宰相松平綱重の 別邸となり、その後、綱重の子綱豐が6代将軍家宣となるに及んで名を浜御殿とした。
園内には茶屋・鴨場等を設けるなどして将軍家の行楽や接待の場として用いられ、江戸城の出城としての 役目をもっていた。
明治維新後は宮内省所管になり、以後浜離宮とあらためた。
<いわどの山荘主人>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
<東京ぶらりカメラの旅、浜離宮恩賜庭園スライドショウ14:15~17:07>
梅がやっと咲き始めたんですね。
三寒四温、寒さと暖かさの繰り返しをしながら
確実に春は近づいています。
来週の月曜は16℃くらいなるようで
花の開花が進みますね。
東京ぶらり旅、カメラを持って散策、
私も久々に行きたくなりました。
写真を撮るには、最高に良い場所だと思います。
松も素晴らしいと思いましたが。。。
以前行った時は、紅葉には、早い時期でしたので、今度は
ゆくっり行きたいです。
いったことはありません
いつか行ってみたいです