ども。自分(リアル)的にも岩風呂(Web)的にも正月休みでした。
じゃあ、正月の間に何やってたかというと。
まあ、それなりに休みを満喫してました。
というわけで、本日より、正月休みの様子を紹介して行こうと思います。

というわけで、ミミコ嫁と江の島にやってきました。
息子2人はミミコ嫁の実家様が預かってくれています。
まずは写真で、江の島の弁天様をお参り。
釣りとかで江の島には来てましたが、島をちゃんと観光して回るのはたぶん20年ぶりくらいであります。

そうそう、写真ではちょっと雲がかかってますが、富士山がきれいに見えました。
一富士ですね。
お参りのあと、江の島の裏側、いわゆる裏磯へてくてく行きます。
途中、フードコート的な場所がありました。

とてもありきたりな感じで、この写真だけなら「デパートの屋上」と言っても不思議でないくらい。

こちらの写真はなんか向こうのほうに見えますね。

お参りもおわったのでとりあえずビール(発泡酒ですけどね)とフランクフルトを食べるiwaYoh。

江no丼って気になったけど、こういうネーミング的に手を出しづらい。
こういう名物料理って提供する側の押し付けが強いとなんか白けますよね。
「北風と太陽」というか・・・今回の江の島に限らず観光地ってそういう売り込みの強さが苦手だったりする。

さっきの「なんか」を越えた写真がこちら。電波棟?

その先になんかまた別のお堂があった。
とりあえずお参りする。あくまでとりあえずであります。

裏磯に出るとエボシ岩が遠くに見えました。
こちらうちのカメラの最大望遠・・・肉眼のほうが解像度高いね。
裏磯では、ちょうど満潮だったこともあり、タイドプール(潮溜まり)の生き物の観察は出来ず、ただただ釣りをする人を眺めるのみ。
あまりにツマラなかったので写真をまったく撮ってません。
そういえば海蝕洞である岩屋を見ようと思いましたが、「有料」という表記に負けました。
だったらビールの一本も呑んだほうがマシじゃい!

その宣言の如く、裏岩からの帰り道。
「冷えた~、あったかいもの~」というミミコ嫁がこちらのお店(っていうか民家の軒先だよね)でクラムチャウダーを購入。

私は冷えたビールを購入。
XXXX(フォーエックス)はオーストラリアのポピュラーなビールですが、日本で見るのは稀、なのでついつい購入。
いくら寒くても冷えたビールはウマイ!

ウマイついでに後ろにいた猫殿に挨拶。
あけましておめでとうございます!

歩いている途中で見つけたゴミ箱。
カタカナで木彫りってなんかアニメのタイトルみたいですよね。
無駄な発見ここにあり。
なんて話しながら、島の麓まで下りてきました。
・・・あの~ビールなくなったんですけど・・・。

というわけで補給!江の島ビール!
発泡酒は論外ですが、軽いピルスナー系のXXXXさえも問題にならない、ホップが強めで鮮烈な印象の強い地ビール。

江島神社の参道で一枚・・・まあ酔っ払いのやることですから。
初詣といえども完全酩酊モード。今年もこんな感じで参ります。
このシリーズもう少し続きますね。
お楽しみに・・・・しなくてもいいかも・・・。
ではでは
登録しています
じゃあ、正月の間に何やってたかというと。
まあ、それなりに休みを満喫してました。
というわけで、本日より、正月休みの様子を紹介して行こうと思います。

というわけで、ミミコ嫁と江の島にやってきました。
息子2人はミミコ嫁の実家様が預かってくれています。
まずは写真で、江の島の弁天様をお参り。
釣りとかで江の島には来てましたが、島をちゃんと観光して回るのはたぶん20年ぶりくらいであります。

そうそう、写真ではちょっと雲がかかってますが、富士山がきれいに見えました。
一富士ですね。
お参りのあと、江の島の裏側、いわゆる裏磯へてくてく行きます。
途中、フードコート的な場所がありました。

とてもありきたりな感じで、この写真だけなら「デパートの屋上」と言っても不思議でないくらい。

こちらの写真はなんか向こうのほうに見えますね。

お参りもおわったのでとりあえずビール(発泡酒ですけどね)とフランクフルトを食べるiwaYoh。

江no丼って気になったけど、こういうネーミング的に手を出しづらい。
こういう名物料理って提供する側の押し付けが強いとなんか白けますよね。
「北風と太陽」というか・・・今回の江の島に限らず観光地ってそういう売り込みの強さが苦手だったりする。

さっきの「なんか」を越えた写真がこちら。電波棟?

その先になんかまた別のお堂があった。
とりあえずお参りする。あくまでとりあえずであります。

裏磯に出るとエボシ岩が遠くに見えました。
こちらうちのカメラの最大望遠・・・肉眼のほうが解像度高いね。
裏磯では、ちょうど満潮だったこともあり、タイドプール(潮溜まり)の生き物の観察は出来ず、ただただ釣りをする人を眺めるのみ。
あまりにツマラなかったので写真をまったく撮ってません。
そういえば海蝕洞である岩屋を見ようと思いましたが、「有料」という表記に負けました。
だったらビールの一本も呑んだほうがマシじゃい!

その宣言の如く、裏岩からの帰り道。
「冷えた~、あったかいもの~」というミミコ嫁がこちらのお店(っていうか民家の軒先だよね)でクラムチャウダーを購入。

私は冷えたビールを購入。
XXXX(フォーエックス)はオーストラリアのポピュラーなビールですが、日本で見るのは稀、なのでついつい購入。
いくら寒くても冷えたビールはウマイ!

ウマイついでに後ろにいた猫殿に挨拶。
あけましておめでとうございます!

歩いている途中で見つけたゴミ箱。
カタカナで木彫りってなんかアニメのタイトルみたいですよね。
無駄な発見ここにあり。
なんて話しながら、島の麓まで下りてきました。
・・・あの~ビールなくなったんですけど・・・。

というわけで補給!江の島ビール!
発泡酒は論外ですが、軽いピルスナー系のXXXXさえも問題にならない、ホップが強めで鮮烈な印象の強い地ビール。

江島神社の参道で一枚・・・まあ酔っ払いのやることですから。
初詣といえども完全酩酊モード。今年もこんな感じで参ります。
このシリーズもう少し続きますね。
お楽しみに・・・・しなくてもいいかも・・・。
ではでは
![]() 鎌倉ビールおためし12本セット 価格:6,174円(税込、送料別) |
