「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

森林軌道駒木完結編(小田沢)

2007-05-09 18:10:12 | 遠野
 昭和10年、上組町から大出(薬師岳国有林大出事業所)まで29.3km、薬師岳山麓から伐採の丸太搬出のため、森林軌道が敷設され運行されていたが、昭和20年代の大型台風で線路が流出、その後、トラック運搬に切り替えられ廃線となった森林軌道の痕跡を探って参りましたが、私の住む松崎町駒木地区は小田沢集落を以って一応完結となります。



 小田沢バス停付近

 現在の県道を越えて水田地帯へ・・・







 県道南側沿いを軌道は通っており、現在の集落墓地下を通っていた。





 突き当たりは猿ヶ石川となりますが、川沿いに曲がり、ほぼ猿ヶ石川に沿って軌道は通っていた。




 旧営林署、森林管理署管轄の国有地を示す標柱
 この杭が森林軌道跡を示すひとつの証でもありますが、近年になり、軌道跡敷地に隣接の民有地所有者に軌道跡地の売却が進められ、国有地を示す杭も飛び飛びとなっております。





 猿ヶ石川沿いにいよいよ軌道跡は松崎町に別れを告げ、附馬牛町へ・・・。









 在りし日の森林軌道貨車・・・
 早池峰登山客、早池峰神社参拝客や附馬牛上柳等に用向きの人達の足としても欠かせないものでもあったとのこと。
 


 おまけ
 
 遠野の濃霧発生工場・・・・笑

 

某ブログにも以前ご紹介されておりました濃霧発生工場、最近は煙に勢いがなく遠野全体を包む濃霧は発生されておりません・・・笑


 森林軌道跡はnumakoさんのHPにも掲載されております。
 こちら

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする