雨で一日順延した末娘の通う中学の大運動会、なんとか出来そうな雰囲気、嫁様は朝早くから起き出して弁当作り、俺はというと昨夜開催の秘密会合が深夜遅くまで行なわれ、少し寝不足と軽い二日酔い、それでも叩き起されるように起き出して、一応運動会観戦の仕度・・・・・。
曇り空ながら、なんとか天気は持ちそうと考えたが、傘は準備、案の定、運動会開始直後から雨が降り出すも、にわか雨、しかし、西からの冷風が吹付け、鼻水タラタラ、足はガクガクさせながらもなんとか観戦いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/9a6b18449db8bb9ce644ab541581a598.jpg)
昨年までは四組での対抗戦、今年は三組ということで、私が中学生の頃の半分、少子化と叫ばれて久しいが、このような行事がなければ目に見えない、実感できないといいますか、もう少し社会情勢の変化にも気を回さなければ・・・・と思いましたが、私がこれからもう一人、二人、子供を作っても大勢に影響なしかな・・・・それよりもそんな余力はないかもしれない・・・・笑
午後一番は・・・・女生徒全員による踊り・・・・。
「火の国太鼓と遠野音頭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/4aa2c405c2a9a722768bca20df69439c.jpg)
昼食もそこそこに浴衣に着替えて、いざ出番・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/105d371e1f093ac8bc3c563bc5703c77.jpg)
子供達に昼食を食べさせたら、午後は家の田植作業という知人も数人、この時期は農家にとっては忙しい時期でもありますが、先週から来週にかけては市内小中学校の大運動会が集中、しかもその翌週は町民運動会と続きます。
別話題・・・・こちらが春の宴かな・・・。
遠野の春の風物詩「瀬ざっこ」の話題をこの間、エントリーしましたが、遠野ぶれんどでざっこ食いを提案、ぶれんどとしての写真展企画の打ち合わせもしなければならず、兼ねての春の宴を親不孝にて開催いたしました。
ぶれんど仲間8名の参加をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/4417f95fb611e035648975ca9ef51121.jpg)
ざっこ食い(じゃっこ食い)が一応メイン、今が旬の瀬ざっこ(ウグイ)がいいのですが、瀬ざっこよりはヤマメが良いというお話しもチラホラ、そこで嫁様の知人にお願いして、ヤマメを確保いただきました。
魚を受け取りに行くまで、生きていた新鮮なヤマメ、味見程度ですが、家族の分として3尾確保・・・・。残りはぶれんど秘密会合の場へ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/bc91b179d1deb3eb811a5a0723d74b41.jpg)
何やら怪しい雰囲気、鈴木か穂積か・・・・超古代の謎解きか、はたまた二人だけの秘密会議の打ち合わせか・・・・笑・・・誤解なきよう、おそらく真面目なお話しだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/8690430e34e889d8bb7be0b814806444.jpg)
一応、炉辺で海産物を焼いて食べるお店、ホタテとイカをオーダー、アルミホイルの魚は、ぶれんとの宝飯爺さんからいただいたナメタカレイ含みの三陸のカレイ・・・・ナメタは正月ですと数万円で取引される高級魚でもあります。
じゃっこ食いは、川、海共に満喫といった雰囲気で、夜も更けた23時に解散、その後、魚がダメな私に気を遣っていただいたのか、焼肉と麺で〆・・・帰宅は25時近くとなりました。
ご苦労様でした。
写真企画展も大よその骨格が決定、間もなく、そうですね、来月初めには皆様にお知らせできる段階かと思います。
その際は、どうぞご参加も含みで、色々とよろしく御願いします。
曇り空ながら、なんとか天気は持ちそうと考えたが、傘は準備、案の定、運動会開始直後から雨が降り出すも、にわか雨、しかし、西からの冷風が吹付け、鼻水タラタラ、足はガクガクさせながらもなんとか観戦いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/16/9a6b18449db8bb9ce644ab541581a598.jpg)
昨年までは四組での対抗戦、今年は三組ということで、私が中学生の頃の半分、少子化と叫ばれて久しいが、このような行事がなければ目に見えない、実感できないといいますか、もう少し社会情勢の変化にも気を回さなければ・・・・と思いましたが、私がこれからもう一人、二人、子供を作っても大勢に影響なしかな・・・・それよりもそんな余力はないかもしれない・・・・笑
午後一番は・・・・女生徒全員による踊り・・・・。
「火の国太鼓と遠野音頭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/32/4aa2c405c2a9a722768bca20df69439c.jpg)
昼食もそこそこに浴衣に着替えて、いざ出番・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/105d371e1f093ac8bc3c563bc5703c77.jpg)
子供達に昼食を食べさせたら、午後は家の田植作業という知人も数人、この時期は農家にとっては忙しい時期でもありますが、先週から来週にかけては市内小中学校の大運動会が集中、しかもその翌週は町民運動会と続きます。
別話題・・・・こちらが春の宴かな・・・。
遠野の春の風物詩「瀬ざっこ」の話題をこの間、エントリーしましたが、遠野ぶれんどでざっこ食いを提案、ぶれんどとしての写真展企画の打ち合わせもしなければならず、兼ねての春の宴を親不孝にて開催いたしました。
ぶれんど仲間8名の参加をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8a/4417f95fb611e035648975ca9ef51121.jpg)
ざっこ食い(じゃっこ食い)が一応メイン、今が旬の瀬ざっこ(ウグイ)がいいのですが、瀬ざっこよりはヤマメが良いというお話しもチラホラ、そこで嫁様の知人にお願いして、ヤマメを確保いただきました。
魚を受け取りに行くまで、生きていた新鮮なヤマメ、味見程度ですが、家族の分として3尾確保・・・・。残りはぶれんど秘密会合の場へ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e9/bc91b179d1deb3eb811a5a0723d74b41.jpg)
何やら怪しい雰囲気、鈴木か穂積か・・・・超古代の謎解きか、はたまた二人だけの秘密会議の打ち合わせか・・・・笑・・・誤解なきよう、おそらく真面目なお話しだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/8690430e34e889d8bb7be0b814806444.jpg)
一応、炉辺で海産物を焼いて食べるお店、ホタテとイカをオーダー、アルミホイルの魚は、ぶれんとの宝飯爺さんからいただいたナメタカレイ含みの三陸のカレイ・・・・ナメタは正月ですと数万円で取引される高級魚でもあります。
じゃっこ食いは、川、海共に満喫といった雰囲気で、夜も更けた23時に解散、その後、魚がダメな私に気を遣っていただいたのか、焼肉と麺で〆・・・帰宅は25時近くとなりました。
ご苦労様でした。
写真企画展も大よその骨格が決定、間もなく、そうですね、来月初めには皆様にお知らせできる段階かと思います。
その際は、どうぞご参加も含みで、色々とよろしく御願いします。