「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

ブログな日々

2007-05-28 14:46:44 | 遠野
 朝からスッキリと晴れ渡る。
 長男を高校まで送っていった帰り道、オリンパスブルーを求めてシャッターを押す。





 露出補正を修正、二枚目になんとかオリンパスブルーが出た!

 その後、雲が広がりだし、一旦家に戻って、昨日エントリーの「遠野孫次郎」関連を再アップしてから、高清水目指して家を出発。


 この時期、定番の「トォヌップ」





 太古の遠野は湖だった・・・・をイメージできる今時期の景色ながらも、休耕田も目立ち、毎年、緑の大地やら建物が増えている。


 以前から気になっていた天ヶ森、ちょっと登ってみようということで、車で行け付ける所まで行って、駐車・・・しかし、ラフなスタイルであるし、単独で熊公にでも出くわしたらタダでは済みそうにない、急に恐怖心が湧き上がり、中止。


 天ヶ森頂上までは、あと僅かながらも、初冬の頃にでも再チャレンジということにして、附馬牛町石羽根へ下る林道を使って附馬牛へ・・・・。


 桑原方面


 沢ノ口方面


 遠野七観音のひとつ、笹谷観音堂入口

 スキーのストックが置かれている。
 参拝者の為の杖代りであろう・・・。


 バス停待合所


 ブログ「遠野な日々」管理人まるとさんが遠野ブログの先駆でありますが、当時、見慣れた景色、いつも通る風景を毎日エントリーされておりましたが、なんの変哲もない、いつもの風景を見るにつけ、正直私は面白みがなく、なんの為に発信されているのか、わかりませんでした。

 というよりブログというものに否定的でもありましたが、自分でも日記風のものを、さらに身近に郷土史やら民俗的な何かを感じていただければと考え、私もブログを始めてみました。

 当初は、仕事上の話やら日々のことを飛び飛びにエントリー・・・半年後には、遠野関連ブログが一気に加速するきっかけとなった、たま千代さんのブログが登場、ほぼ時を同じくして今や遠野ブログ界のリーダー「くさぐさ」も登場し、てずからさんの「遠野てずから紀行」も浮上、極めつけは遠野ブロガーを戦慄させた山猫さんの「山猫を探す人」が発信されると、遅まきながら、私も遠野という土地そのものをさらに身近に感じ、見慣れた風景と思っていたところが、実はよくわからなかったことや、数十年ぶりに訪れたとか、とにかく新発見が多くあったこと、いわば遠野再発見といっても過言はありません。

 今やブログ仲間も増えだし、共に遠野を各分野にて発信、日々のブログのネタ探しがライフワーク化してますが、これもまたさらなる新発見があったり、再確認することしばしば・・・・ますます生まれ育ち現在も暮らす遠野が好きになっていく自分が感じられる今日この頃でもあります。



 ○まん精肉店のネコ

 以前自転車のカゴに仲良く入っている二匹のネコの画像をアップしたことがございましたが、その後、度々目撃、どうやら自転車のカゴが休憩所らしい・・・。




 寝ているようで寝ていない、というか起こしてしまったようだっ。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする