眠れない夜の言葉遊び

折句、短歌、言葉遊び、アクロスティック、夢小説

幻のにんにくバーガー

2019-12-18 04:27:00 | 短い話、短い歌
 地下街を歩く内に新しいバーガーショップを見つけた。南通りの古くからあるカフェはカウンターから喫煙コーナーまで人がぎっしりと詰まっていたのに、こちらは人影も疎らだった。まだ広く知られていないのだ。入口付近のカウンター席にはビジネスマン風の男が悠々とノートパソコンを広げて仕事に打ち込んでいた。奥のソファー席にはシングルゲストが数人、外国人のカップルが数組ほど見えるだけだった。床も窓も天井も汚れ一つなくみな美しかった。どこに行こうか……。迷えるほどの余裕の中、隅っこの丸いテーブルにかけた。すりガラスの向こう側に雑貨を選ぶ女性の姿が見えた。食事を終えたゲストが、返却口を探して目をきょろきょろとしていた。彼らもここに初めて来たのだろう。紙に包まれたバーガーが届くのを待ちながら、私は旧タイプのポメラを開いた。



落ちぶれた
モバイルの背に
手をかけて
波待つモスに
詩人はひとり

(折句「おもてなし」短歌)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩サンキュー

2019-12-17 20:38:00 | 短い話、短い歌
 君は忘れて行ったのではない。あえてそこに置いて行ったのだ。後のことをすべて見通して、その時のために活躍する風景を描いた上で。何も伝えず、君の足跡さえも一切残らないようにして。君は昔からそういう生き物だった。もう君はいない。何も感謝を伝えることはできなかった。僕はそれを見つけた。見つけたものがそれを使うことができる。僕にできることは勝つことだ。君の残した小さな一歩が、いま銀の頭を叩こうとしている。



ヤドカリが
きびすを返す
道場に
馬の残した
歩が落ちている

(折句「焼き豆腐」短歌)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚と狼

2019-12-16 23:07:03 | リトル・メルヘン

 長い雨の後の大きな水たまりの表面がゆらゆらとして物語が浮かんでいました。水の紙芝居のようでした。

 

 昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがいて昔話に花を咲かせていました。昔のことらしく幾らでも遡ることができるので、なかなか話は先に進みません。おじいさんに先に進めようとする意思はなく、おばあさんには遡るための引き出しが幾つもありました。引き出しを開けると、新しいおじいさんとおばあさんが現れて、新しい昔話が始まります。

「昔話は尽きませんな」

 話が尽きない限り、時間はいくらあっても足りませんでした。先を急ぐばかりの若者は、話をろくに聞かずに町を出て行きました。残ったおじいさんとおばあさんは、昔話に話を咲かせます。そうして、おじいさんとおばあさんばかりが、どんどん増えていきました。

 おじいさんとおばあさんがいなければ、昔話は始まりません。そして、おじいさんとおばあさんが増え続ける限り、昔話は増えていくのです。

 

 

 おじいさんはそれはそれは大きな秋刀魚を買うと意気揚々と家に帰りました。何しろおじいさんは秋刀魚が大好きだったしこんなに大きな秋刀魚はこれまで一度も見たことがなかったのです。そして、秋刀魚が好きなのはおじいさんばかりか、おばあさんも秋刀魚が大好きだったものだから、それはなおさらのこと、そうしなければならなかったのです。何しろおじいさんは、おばあさんが美味しいものを食べている時の表情が一番好きだったのです。秋刀魚と同じくらいに好きでした。

 おじいさんは秋刀魚を買って踊るようにして家に帰りました。玄関を開けて中に入ろうとすると、おじいさんは体が中に入らないことに気がつきました。大きすぎる秋刀魚のせいで入れないのでした。流石のおじいさんもこれには大層がっくりと肩を落としました。

「なんてこったい! こんなに大きな秋刀魚は初めて見た!」

 それからおじいさんは気を取り直して、今度は秋刀魚を縦にしたり傾けたりしながら、どうにかして中に入れないものかと努力に努力を重ねました。その結果、どうにか道が開けるかもしれない。そういうことが今までにもあった。そうだ、あったに違いない。報われない努力があったことか。おじいさんは自らに言い聞かせながら、何度も何度も秋刀魚と共に家に入る努力を続けました。おじいさんは今までの豊富な人生経験から、努力が人を裏切らないことを、誰よりもよく知っていたのです。

 そうしてまだ実らない努力を続けている間に、おばあさんが帰ってきました。おばあさんは手に大きな秋刀魚を持っていました。

 

「おじいさん。まあおじいさん。何を努力をしているの?」

 おばあさんは手に大きな秋刀魚を持ちながら言いました。

「いやなに、秋刀魚がなかなか言うことを聞かないものでな」

「あらまあ、おじいさん! 私も秋刀魚を買ってきたのよ!」

「おばあさん! なんと大きな秋刀魚じゃ!」

 おじいさんは、おばあさんの手にある秋刀魚の大きさに驚いて言いました。

「おじいさんの秋刀魚も、大きいじゃないの!」

「そうなんじゃ、おばあさん! 大きくて大変だよ!」

「それは大変ね!」

「何を言うかね、おばあさん。おばあさんの秋刀魚も大きいじゃないか!」

 おじいさんとおばあさんは、お互いの秋刀魚を照らし合わせて、大きさを比べてみることにしました。するとどうでしょう。秋刀魚と秋刀魚が照らし合って、きらりと光り輝きました。それは二人の前に突然生まれた星のように光ったのでした。一瞬、二人はそのまぶしさに驚いて、顔を遠ざけました。

 

「おお! なんてまぶしいんだ!」

「だけど家の中には入れない」

 その時、秋刀魚は二人の前で剣のように輝きを放ちました。

 二人は秋刀魚の剣を握ったまま、かちかちとぶつけ合って闘いました。秋刀魚が剣士を作り、剣士にプライドが目覚めたためでした。閉ざされ玄関の前で二人は幾度となく剣をぶつけ合って闘いました。決着が着くよりも早く、二人が剣を置く時間が訪れました。剣が夜に恋して交わる内に、鱗が落ちて秋刀魚の顔が戻ってきたためでした。

「家に入って休みましょう」

「そうだ。そうしようじゃないか」

 

 

 おじいさんとおばあさんは家に入ってしばらく休憩を取ることにしました。秋刀魚のことを完全に忘れたというわけではなく、休憩を取った後にまた改めて考えることにしたのです。いいアイデアが湧いてくるかどうか、二人に確信など微塵もありませんでした。そればかりか気まずい空気が流れていたのです。おじいさんは、窓を開けて新しい風を呼び込もうとしました。窓からは、風ではなく他ならぬものが入ってきました。それは他ならぬ気分的なもの、他ならぬ季節的なもの、他ならぬ昆虫的なもの、他ならぬ憂鬱なもの、他ならぬ演奏的なもの、他ならぬ感覚的なもの、他ならぬ他人めいたもの……。そして、二人にとって待ちかねた、他ならぬ閃き以外の一切だったのです。

 おじいさんはいても立ってもいられなくなって、家を飛び出しました。そして、その後におばあさんも続きました。

 

 外に出て秋刀魚を手に持つとそれは前よりも重みを増しているように感じました。やはり巨大すぎて玄関を通らないのは、前と同じです。その時おじいさんの頭に、待望のアイデアが閃きました。

 

「ここで焼けばいいじゃないか!」

「そうね! おじいさん!」

 すぐにおばあさんも賛同しました。早速煙を起こし、秋刀魚を焼き始めました。なんとも言えないよい香りが、広がっていきます。それはこの世の秋を感じさせるもの、生きていて良かったと思わせるに十分すぎるほどの香りでした。けれども、その魔力的な香りに引きつけられるようにして、邪悪なものたちが迫っていることに二人は気がつきませんでした。

「そろそろ食べ頃かね、おばあさん?」

 いよいよおじいさんの空腹も限界に近づいているのでした。

「なあ、おばあさん?」

 煙の中に、おばあさんを見つけることができませんでした。

 おばあさんが姿を消したことを知ったおじいさんは、一人寂しく秋刀魚を食べなければなりませんでした。

 おばあさんに関する手がかりと言えば、ほんの少し前に野生の雄叫びのような声が聞こえたというだけでした。

 

 一人になってしまったおじいさんは、おばあさんの気配を追って町中を歩きました。そして、町を飛び出して山の奥にまで潜っていきました。どこまで行ってもおばあさんの姿はなく、おじいさんは途方に暮れて座り込みました。その時、木陰から密かにおじいさんの様子を見ているものがいました。それは何か小さな存在のようでした。

「出ておいで」

 おじいさんの囁きに安心したのか、イノシシの子供がゆっくりと姿を現しました。それは母親からはぐれた子イノシシでした。おじいさんはポケットの中から残りのチョコレートを取り出して与えました。すっかり日が暮れて、おじいさんが肩を落として山を下りると、後ろから子イノシシがついてきました。手で追い払うような仕草をしても、しっしっと言っても、まるで通じません。仕方なくおじいさんは子イノシシを連れて帰りました。どことなくおばあさんの面影が感じられたからです。

 おじいさんと子イノシシの生活が始まりました。おじいさんは、どこに行く時も子イノシシと一緒でした。図書館に足を運んでは、イノシシのことについて学び、また子イノシシの方もおじいさんと共に歩むことで、人間の習性を徐々に学んでいったのでした。そんな互いの努力もあって、イノシシは一人前に成長し、すっかり町の人気者になったのでした。

 多くの役割がイノシシに与えられました。一日警察署長、一日駅長、一日校長先生、一日コンビニ店長、一日動物園長、一日映画監督、一日大学教授。そうした一日一日が、宝物のようでした。おじいさんは、イノシシの後に、マネージャーのようについて回りました。

 ある日、イノシシが死んでしまいました。葬儀には、町中からたくさんの人が押し寄せ別れを惜しみました。

 

 おじいさんは悲しみに打ち勝とうとして仕事に打ち込みました。おじいさんの仕事は獣医でした。以前にも増して積極的に最新医療を学ぶようになり、またイノシシで儲けた資金を投入して、最新機器を次々と導入しました。そうした努力の甲斐もあって、おじいさんの動物病院の名声は、町だけに留まらぬ広がりを見せ、国中から名医の治療を求めて動物たちがワンワン、キャンキャンと押し寄せるようになりました。

 

「うちの子がとても苦しそうなの」

 少女は狼を抱きかかえながら、駆け込んできました。

「何か変わったものを食べましたか?」

「わからない。わからないのよ」

 何もわからないと言って、女の子は泣きました。

 名医は次々と質問を浴びせました。女の子は泣いていて、一つも答えられません。名医はレントゲンを撮るため、狼を抱えました。とても苦しげに息をしています。

「これは何だろう?」

 写真を見てみると何か得体の知れないものが写っていました。名医は手術台に狼を運び、鋭利なメスで狼のお腹を切り裂きました。すると中におばあさんが隠れていました。

「おお! おばあさん! こんなところにいたのかい!」

 おばあさんを狼のお腹から取り除くと丁寧に縫いつけました。そして、今度はおばあさんを抱きかかえて、少女の元へと行きました。

「腹痛の原因はわかりましたよ。もう大丈夫です」

「ありがとう! 先生、ありがとう!」

 今度はうれしさのあまり泣きました。

 うれしいのはおじいさんも一緒でした。何しろようやくおばあさんと再会することができたのですから。間もなくおじいさんも泣き出しました。

 

「どうしたの? おじいさん?」

 おばあさんが長い眠りから覚めて口を開きました。

「何だかおかしな夢を見ていたわ」

「どんな夢だね? おばあさん」

「秋刀魚を手にして戦っていたの」

「そうかね。それはおかしな夢だね、おばあさん」

 

 

 枯渇の旅人が水たまりを飲み干すと紙芝居は消えてしまいました。おじいさんも消え、おばあさんも消えてしまいました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきこもれ

2019-12-16 21:28:00 | 短い話、短い歌
「いつまでそこにいるつもり?」
「いつまでとは……」
問いかけが香車のように胸の奥を刺す。君は鋼の盾をどこかに置き忘れていた。
「将来どうするつもり?」
「……」
宇宙人は謎のメッセージを並べ立てて人間を揺さぶっている。将来……。極めて抽象的概念に明確な答えを持つ者は果たして存在するのだろうか。
「あなたの将来よ」
「まあ……」
解釈に思案しながら、君はまた歌の続きについて考えている。



アクティブな
ジョークを受けて
ふしだらに
落書きをする
インドアの鬼

(折句「アジフライ」短歌)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかんソング&おかん

2019-12-15 10:56:00 | 【創作note】
 短い詩を書いた。
 誰の目にも留まらなかった。それよりも早く時が流れすぎた。短い詩は踊り場に落ちたレシートのようなものだ。そこにあったとしても、その存在はなかったようにされてしまう。
 詩というのはあまり人に読まれない。
 短歌はもっと読まれない。
 小説はもっともっと読まれない。
 日記はもっともっともっと読まれない。
 コラムはもっともっともっともっと……

えーい、待て!待て!
「読まれないのはカテゴリーのせいか?」
 ジャンルのせいか? 世界のせいか?
 詩が、短歌が……、
 俳句が、川柳が、エッセイが、
 小説が、コラムが、つまらない?
 日記が退屈だって?



長編あかん短編あかん
定型あかん散文あかん
あかんあかんみんなあかん
それは俺やってん

メルヘンあかんポエムあかん
コラムあかんエッセイあかん
俳句あかん川柳あかん
てんであかんみんなあかん
ほんまあかんなんもあかん

あかんあかんあかん
あかんのはなんや
あかんのは俺や

俺があかん
俺やったらあかん
俺のんがあかん
他はともかく
俺はあかん

野菜あかん魚あかん
朝あかん昼間あかん
夜もだいたいあかん
冬あかん春がええ
春は短いすぐに終わる
梅雨はあかんもうあかん
夏はあかん

あかんあかんあかんあかん
あかんあかんあかんあかん
もうずっとあかん

絵あかんテキストあかん
カメラあかんピアノあかん
野球あかんゴルフあかん
人間あかん獣あかん

辛いのあかん
高いのあかん
怖いのあかん
熱いのあかん

海あかん山あかん
冗談あかん本気あかん
リアルあかんバーチャルあかん
なんもあかんみんなあかん

なんや俺
あかんねん

ミミズあかん
ネズミあかん
ムカデあかん
蟻あかん
蠅あかん
鳩あかん
蛇あかん
熊あかん
人参あかん
ピーマンあかん
ヒューマンあかん
ゾンビあかん
ミイラあかん
お化けあかん
怖いんあかん
雨あかん
雷あかん
活字あかん
辛子あかん

みんなようやっとんな
よう頑張ってんな
あかんのは俺
あかんって俺

てんであかんみんなあかん
てんであかんみんなあかん
てんであかんみんなあかん
てんであかんみんなあかん

あかんは俺や
あかんは俺や
あかんは俺や
あかんは俺や

なんや俺か
単純に俺か

ドーナツあかん
あんかけあかん
豆あかん
車あかん
船あかん
家あかん
学校あかん
英語あかん
古文あかん
社会あかん
会社あかん
海外あかん
なんかあかん

どこ行ってもあかん
どこおってもあかん

寝てもあかん
起きてもあかん
そんでもなんか
せなあかん
なんやかんやで
やらなあかん

定食あかん
コースあかん
フレンチあかん
懐石あかん
焼き肉あかん
バーベキューあかん
みんなあかん
集まるのあかん
4人以上あかん
押し寄せたらあかん
押しつけるのはあかん
逃げなあかん
帰らなあかん

あかんあかん
義務あかん指図あかん
格言あかん慣習あかん
夢あかん希望あかん
将来あかん詩歌あかん

あかんは俺や
あかんは俺や
あかんは俺や
あかんは俺や

ポジティブあかん
ネガティブあかん
親切あかん迷惑あかん
みんなあかん
そんでもなんか
食わなあかん

なんか知らんが
生きなあかん

そやなあおかん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる理由

2019-12-14 13:02:00 | 【創作note】
君を描いている

描いていた君は過去へ
描いている君は未来へ

いつも揺らいでいる君を
僕はつなぎとめておくことができない

ここに残るのは僕だけ

自然な君が好きだから
きっと完成することはないだろう

それこそが僕の生きる理由だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コラム】大人の逆さ言葉【ポエム】

2019-12-13 21:20:00 | フェイク・コラム
 みなさんは自分がいつから大人になったか覚えていますか。
 大人とは何でしょうか。
 大人の反対は子供。果たして本当でしょうか。
 大きいの反対は小さい?
 人の反対は何?



物心ついた頃から
自分を子供だとは思わなかった
「おー、よしよし」
頭を撫でられると無性に腹が立ち
被さる手を振り払いたかったけど
大人らしく耐えていた

大人の世界には入ることができず
狭く不条理な子供の世界に押し込められた
僕が小さかったためではない
大人の世界と子供の世界が分かれていたためだ
「子供らしく素直になさい」
大人からは押しつけられて
子供からは足を引っ張られた
自分の居場所を作ることさえ難しく
時間稼ぎのために
子供の振りをすることを学んだ

そして僕はおじいさんになった
自分が大人になったとは思わない
僕はずっと僕だった



大人だから
長い財布を持っている
大人だから
行きつけのバーがある
ぼんやりと雨を眺めている

大人だから
どこか悪い
大人だから
例えて話す
ラジオを聴く

大人だから
折りたたみ傘を持っている
大人だから
虫が出ても驚かない
コーヒーに砂糖はいらない

大人だから
蝶々結びができる
大人だから
区役所に行く
わかった振りをする

大人だから
そばを食べる
大人だから
夏が短い
脚を組む

大人だから
国境を越える
大人だから
虫に刺される
思い出に浸る

大人だから
モスバーガーが落ち着く
大人だから
雪が降っても騒がない
ラストオーダーを知っている

大人だから
お気に入りの #note を持っている
大人だから
お化けも怖くない
連絡先がアホほどある

大人だから
猫が好き
大人だから
東と西を知っている
正座くらいはできる

大人だから
涙が出る
大人だから
電話に出ない
うそでも笑う

大人だから
夢なんて見ない
大人だから
もう夢なんて見ない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴族と龍

2019-12-13 17:10:00 | 川柳または俳句のようなもの
背筋よし門番は渡辺三冠

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビゲーター&pomera

2019-12-12 10:44:00 | 忘れものがかり
ナビに従って
右へ左へ歩いて行く

どこで間違ったか矢印がずれていく
進んでいるのは明後日の方向だ

東の方へ進んでください

ほら
やっぱり方向が違う
左に行ってください
そのまま直進してください

こんなところに道が
こんなところに町が

人々が歩いている
郵便屋さんが開いている

細い道
古風な壁
探していた名の看板が
突然現れる

「いらっしゃい。お好きな席へどうぞ」

こんなところにこんなところが

江戸のような天井
クジラの中のような明かり
クリスマスみたいな小枝に豆粒電球
ガラス戸の向こうに庭がある
武家屋敷のような塀
ハワイみたいなパラソル

2003年のロックフェスタのちらし
囲われたストーブの中にかわいいやかん
夏ばての虎がキャップを被っているみたい
風もなく揺れる風鈴
寄せ集められたアンティーク家具

美味しい珈琲

忘れられた商店街の入り口に
ちょうどいいカフェがあった
ちょうどいい机
ちょうどいい椅子

さあpomeraを開いて

どこへ行こうかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い人

2019-12-11 16:55:53 | 短い話、短い歌
 
「何でも思い通りに進むなんて調子に乗って……」
いったい僕の何をわかっているというの
「あんたがいくらかみさまの子だからってね」
あまりに的外れ。何から否定すれば?
ああ、もう、面倒だ
いっそ乗っかってしまえ
「思い通りに進むよ!」
「何を言うか」
「思うってのはすごいんでしょ」
  (思えば叶う。僕らの異世界ファンタジー)
「あんたどうしようもないわ」
 
 
思わずに
大豆が育つ
いんげんの
自立を待って
人間が引く
 
(折句「お大事に」短歌)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピード将棋

2019-12-10 22:53:00 | ナノライト
対局30分前
既に両者向き合って正座しています

名人が駒箱に手をかけました
力強く王将を置きました
気合いが漲っています

同じペースで金銀小駒の順で
両者駒を並べ終えました

余った歩を名人が駒箱に戻します

20分前

緊張感が高まっていきます


あーっ! 指した!

七段初手26歩

「それでは対局が始まりました」

記録係が慌てて追随 
しかし立会人がこれに待ったをかけます
手順前後の指導が入りました

おーっ! 七段の歩が一歩後退!
再び初期配置に戻ります


記録係がお茶を入れています

そうだ、お茶だ!
お茶を口に含んで
両者高ぶる気持ちを抑えます

名人深く深呼吸

七段ハンカチで口を押さえる


10時ジャスト

「それでは対局を始めてください」

七段の手がまっすぐ飛車先に伸びていく

あーっ、やっぱり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と紅茶

2019-12-09 05:09:00 | 【創作note】
紅茶の顔には
大きな文字で
「あたたかい」とあった

それが本当にあたたかいためには
人があたためなければならない

結局は人なんだよ

紅茶は人である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋しい

2019-12-08 21:57:00 | 【創作note】
いくらでも
優秀なデジタルはあるのに

紙に向かってペンを走らせたい
そんな感情に襲われる時がある

漠然としたところから
定まらぬ方へ向いていきたい

スピードは随分と落ちるのに
スペースは限られてしまうのに

「なぜだろう」
好きな人を思い出したように
この感情は抑え込めない

A4でもB5でもいい
ほんの少しでいい

触れていれば
安心してかえれそう

あなたのいるところへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モチーフはあったかい

2019-12-07 20:08:00 | 【創作note】
ここにモチーフがある
ディープなモチーフを
抱え込んだまま
生をつないでいる

ビーフじゃない
確かなモチーフを
僕はいつも持っている

このモチーフをどうにかすれば
何かが何かに化けて
何かがどうにかなりそうなんだ

あなたが土地を売りさばいて
海外へ移住する計画を立てていても
僕は全然羨ましくはない

無敵のモチーフを
何も持たないような振りをして
寝かせておけばだんだんと
チーズみたいに熟成して
楽しみは大きくなっていくばかりだ

モチーフがいくらかある

あのモチーフはあのモチーフと
どこか似ているけれど
どこかでつながって
劇的な反応をするよりも
早く忘れてしまって
また全く違う別のモチーフが現れる

あなたはバーで煙草をふかしながら
頭を空っぽにしてみせる時にも
本当は何かのモチーフを
浮かべているのかもしれないな

誰にでもモチーフがある

譲れないモチーフをキープしたまま
生を楽しんでいる

わくわくするモチーフが湧き上がり
押し寄せて煮詰まって
あふれ出しては追いかけて
さまよいながら関心を寄せている

さあどうしたものか……

思案しながら
モチーフをこねている

こねるほどに歪になっていく

うーむ よくわからない奴
しばらくそこで眠るがよい

モチーフがそこにあるだけで
今日のところも安心だ

そこかしこにもやもやと映る
モチーフの中を
笑い飛ばして行こうじゃないか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポプラ

2019-12-06 15:51:48 | ワンゴール

「もっとシュートを!」

「僕だってシュートを打ちたいですよ、監督」

「相手にとって何より怖いのはシュートだ」

「枠の中に飛べばでしょ」

「打ってみないとわからないだろう」

「打った後ではわかるじゃないですか」

「人に当たって軌道が変わるかもしれないぞ」

「そのためにはゴールに向かっていることが必要ですよね」

「勿論だとも。ゴールに向かうからこそシュートなのだ」

「ですよね。やっぱりコースが重要なんじゃないですか」

「最初に打たないことには始まらない」

「コースを狙って打つということですね」

「前に打とうとして打つということだ。その上で、コースを狙うことは言うまでもないことだが」

「そのために必要なことは何でしょう?」

「まずはシュートを打てる場所にボールを置くことだ」

「はい。自分の足下に近い場所になければ、シュートが打てませんね」

「その通りだ。それで今、ボールはどこにあるのだ?」

「味方の足下に。いや敵の、いや味方の……」

「どこだ? 今はどこにあるのだ?」

「監督。今を受け止めることなんてできません」

「そうか」

「今、僕らはみんな動いているんです。ボールも、選手も、それに」

「ん?」

「応援してくれている人々の心も」

「そうだ。それが我々が生きているということに違いない」

「はい」

「それで、だいたいは今どの辺りにあるのだ?」

「あそこです。おーい、こっちへよこせ!」

「あれは敵の選手じゃないか」

「あいつがもたもたしているから……」

「どうやら中盤が落ち着きを失っているようだな」

「そうです。せっかく僕はフリーだったというのに」

「呼吸が合ってないんだな」

「僕はあいつの言うように動いたんです」

「どのように?」

「例えば、星のようにです」

「一番星か?」

「ゆっくりと現れる星ではなく、突然流れ出す星です」

「突然にか」

「その方が人の目にはよく映るでしょう」

「そうだ。動物とは動く物であり、動く物を見つける物でもある」

「はい。僕は最善のタイミングで動き出したはずです」

「それで見過ごされた?」

「見過ごしたのか躊躇ったのか、だからみすみす敵の足下へとボールは渡ってしまった」

「あまりに星に寄りすぎたのではないか?」

「だったらどうなるんですか?」

「心が整っていなかったのかもしれない」

「願い事が準備されていなかったと言うんですか?」

「仮にそうだとしたら、見えていても出せなかった」

「考えすぎでは?」

「監督は選手以上に考えなければならない」

「そんなことはあり得ないことです」

「どうしてかな」

「僕たちの願い事は最初から決まっているからです」

「ゲームに勝つことだな」

「はい。このピッチに立つ者なら、みんなわかっていることです」

「大きく言えばそうだが。人間は一瞬の内に多くを忘れることもできる」

「そんな……。フリーズじゃないですか」

「願い事を細分化してしまったという可能性もある」

「それで一つを咄嗟に選べなくなったと言うんですか?」

「そのようなケースもなくはないということだ」

「考えすぎにしか思えません」

「あるいは……」

「今度は何です?」

「願うよりも早く動きすぎたのかもしれない」

「確かにあいつは動けと言いました。だけどその前には、あまり動くなとも言ったのです」

「なるほど」

「そいつは矛盾です」

「動くにしても早すぎた可能性もあるな」

「ベストだったはずです」

「止まっていては見逃してしまう。早すぎたとしても、やはり見逃してしまうだろう」

「監督は何が言いたいんです?」

「時とタイミングが重要だということだ」

「それは同じことじゃないですか」

「グリム童話を読んだことがあるかね?」

「子供の頃なら少しは」

「主人公が幸せになれるのはなぜだと思う?」

「特別な力を持っているからでしょう。魔法とか」

「それは違うな」

「英雄的な力を持っていて、どんな悪にも打ち勝てるからです」

「主人公はいるべき時にいるべき場所にいて、出会うべき援助者に出会うからだ」

「タイミングだと言うんですか?」

「そうだ。主人公はタイミングだけを見計らっているのだ」

「そういう筋書きだからでしょう。作り話じゃないですか。どうにだって書ける」

「なんてひねくれた子供だ」

「僕はもう子供なんかじゃありません」

「子供の時はもっと素直だったとでも?」

「誰だってそうでしょう。魔法だって信じられるほど」

「今は信じられないと?」

「わかりません」

「疑心暗鬼になっているのか?」

「魔法というものが、よくわからなくなってしまいました」

「確かに現代は魔法のわかりにくい時代だ」

「はい」

「何が魔法で、何が魔法ではないのか」

「空も飛べるし、手を触れずに動かすこともできるし」

「夢のようだったことも当たり前にできるようになった」

「はい」

「それでも人々は魔法を求めている」

「どんな魔法が残っていると言うんですか?」

「人は魔法を求める生き物なのだ」

「それは矛盾ではないですか?」

「ピッチの上に魔法をかける選手を望んでいるのだ」

「勝利よりも魔法が大事なんですか?」

「そうは言っていない。勝つことは何より重要だ」

「でも、魔法も大事だと?」

「勝ち負けならコイントスでだって決められる」

「それなら一瞬で終わりますね」

「そうだ。だがそれはただのギャンブルにすぎない」

「サイコロを振るようなものですね」

「決めるだけならそれでも済むということだ」

「はい」

「にらめっこだって決められるんだ」

「笑わなかったらどうなるんです?」

「そうだ。人間は笑わなければならない。そのためにこのような場所が必要なのだ」

「監督。僕たちはコメディアンではありません」

「その通りだ。君の言うことは正しい」

「ありがとうございます」

「だが、人々を楽しませるべき立場でもあるということを思い出してほしい」

「言葉ではなくボールを使ってですね」

「そう。舞台よりも低く広大なピッチの上で」

「ギャグではなく、パスやシュートによってですね」

「ゴールを決めた後は、どんなパフォーマンスをしてもいい」

「ピエロのようにおどけても?」

「勿論。魔法は祝福に値するものだ」

「魔法とは何なんですか?」

「それは力だ」

「いったい何の力なんですか?」

「ゴールにつながる力、勝利へと導かれる力だ」

「それで僕はどうすれば、どう動けばいいんですか?」

「動くべき時に動き、そうでない時には動かないように動けばいいんだ」

「動いてばかりでは駄目だと?」

「そうだ。動きすぎては無駄に体力を消耗しすぎる。つまりは腹が減りすぎる」

「はい。そう言えばお腹が空いてきました」

「ピッチの袖でバーベキューをすることはできない」

「はい。わかっています」

「おにぎり一つだって食べられないんだぞ」

「あまり食べ物の話をしないでください。集中できなくなります」

「そういうことができるのはどこだと思う?」

「キャンプ場ですか? レストランとか」

「例えばそれはコンビニだ」

「ああ」

「コンビニには行くのかね?」

「普通に、行きますね」

「どこのコンビニが好きなのかね?」

「だいたい近くにあるコンビニです」

「例えばそれはポプラかね?」

「ああ、まあそういう時もありますが」

「君は菓子パンとコーヒーを買いにコンビニに行ったのか」

「おにぎりと緑茶です」

「君は欲しいもの特に欲しくはなかったものを適当に手に取りレジへと向かった」

「はい」

「けれども、そこには店員の姿が見えない」

「そういうこともありますけど」

「君は当惑した様子で身を乗り出してバックヤードの方を見る」

「店員さんを捜さないと」

「すみません。誰かいませんか?」

「……」

「すみません。誰か、誰かいませんか?」

「いるんじゃないですかね」

「けれども、奥から店員は姿を現さない。なぜだね?」

「忙しかったんでしょうか」

「そこにいてほしい時にそこにいなかったからだ!」

「当たり前じゃないですか」

「ぽっかりとスペースの空いた陳列棚に、菓子パンを並べに行っていたのだ」

「なるほど、そういうことか」

「その時、彼は君の望みとは関係なく出し手の方に回っていたのだ」

「忙しいんですね」

「そうだ! コンビニ店員はとても多忙だ!」

「はい」

「そして、ポリバレントでもなければならない」

「何でもしないといけないんですね」

「そうだ! 便利さの裏には、何でもしなくてはならないスタッフの苦労が隠されているのだ」

「はい」

「どれだけの人が、その勤勉さに対して感謝の念を持っていることだろう。君は持っているのかね?」

「これから持つようにします」

「そうだ。君が目指すべきところはコンビニだ!」

「どういうことですか? 僕がコンビニだとは」

「何かが必要な時に人々がコンビニに足を運ぶように、君がパサーにとってのコンビニになれということだ」

「わかりません。監督。よくわかりません」

「まだよくわからないようだな」

「さっぱりわかりません。ポプラになるということですか?」

「この瞬間にすべてを理解する必要はないんだ。まだ時間は十分に残っている」

「ある者は動けと言い、ある時には動くなと言うし、またある者は星になれと言い、しまいにはコンビニになれと言う者までいます」

「それがポリバレントであるということだ」

「いったい僕はどの声を聞けばいいのでしょうか?」

「それでは、一番大事なことを教えよう」

「はい。それが最初に知りたかったことでした」

「舞い落ちる瞬間の木の葉を見よ。演奏に入る間際のピアニストの肩を見よ」

「何だって?」

「多くのものに惑わされるなということだ」

「はい」

「敵は敵の中にだけいるのではない。味方の言葉が常に信頼に値するとも限らない。ある者の言うことは、ある時には正しいのだ。だが、それは必要な時に君が取り出さねばならない」

「はい」

「自分の声に耳を傾けろ。自分の心の声を拾え」

「はい」

「そして今度は、自分の声を上げるのだ。ここによこせ! ほら、今だ! ここにパスをよこせ! と」

「俺によこせ!」

「そうだ! それでいいんだ」

「俺によこせ! ここに出せ!」

「そう。もっと、求めろ!」

「俺によこせ! 俺によこせ!」

「そう。もっと! もっとだ!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする