
今日は、森下会館での教室でした。
この施設は冷房が無いので、扇風機が大活躍です。

本日の講座は必至問題にしてましたが、急きょ見学の方が来られたので、ウッキー師範とバトンタッチして、初期対応となりました。

本日の講座は必至問題にしてましたが、急きょ見学の方が来られたので、ウッキー師範とバトンタッチして、初期対応となりました。
おまじない効果があったのか、久し振りの女子登場です。

教室は、詰将棋から始まります。

今日の3手は、少し難しめの問題でした。
種駒を守りながらの問題は、空間認知能力が必要なので、慣れないと難しく感じるかもしれません。
しんのすけ君が、少し悩みながらも「あっ解けた」と楽しそうでした。
何でも毎日、詰将棋に取り組んでる様子で、継続は力なりですね。
解けない問題は、答えを見て手筋を覚えましょう。
意地を出してガンバると、嫌いになります。
手筋を知っているか、知らないかの世界ですから。

初心者さんには、この本を使います。
覚えると全駒の働きが、理解出来る様になってますので優れものです。
レンタルで持ち帰りしてもらいます、すると次回も来るような仕掛けになってますが、どうでしょうか神のみぞ知る。

