![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/97/a785c16a340728763416a98d98fbe7d1.jpg?1729577902)
水匠5師範に、指導対局をお願いしてみた。
先手は、YOWAI66後手が師範。
三間茶屋にしたら、珍しく急戦にしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/de/6b56abb85f95e2ab0a19bcdf52c963bd.jpg?1729578137)
押さえ込まれて、嫌な感じだが▲7三角から反撃開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/45/7342b39dca66892e8d51084380db2dfe.jpg?1729578262)
。
馬を作って良い気分も束の間、消されてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4e/6095a52165da4b380d4998b5a230e58a.jpg?1729578378)
良くみたら飛車と馬のリョウトリ・ヘップバーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/7ec9abd8cf5caf2e3946fa5729f9865d.jpg?1729578472)
その後、桂馬を犠牲にして飛車を世に出す。
まずまずの捌き合いと思ったが、A.I.さん特有の端歩が飛んで来た。
たぶん正解は、取る手だと思うが、ある筋が見えたので、無視して攻めてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/a2090f039e18da738b273a0042623ac3.jpg?1729578906)
飛車成りの先手を受けさせて▲7八歩!
取れば角がタダヤン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/ef5abe6af559124a754288908628dec2.jpg?1729579156)
どうぞ取って下さい。
角が馬に成った。
ここで封じ手にした。
続きは、明日にします。
居飛車の構えは無双型で、プロの先生も使われています。
右四間の次は、これにしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/378b3e9f123f7b4cd34331dfa440b476.jpg?1729579979)
持駒:金・金・桂
こいなぎさんのサイトから。
詰将棋は、作品なので簡単な前回りから考えない。
だから、バク転やバク宙返から考える。
ウッキー師範の名言集より。
なれると、ひと目で見えます。
強力な馬の守備。
その馬を!
・退かす。
・かわす。
・取り払う。
繰り返し呪文を唱えましょう。
詰将棋手筋教室より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/2f2ed706dd6b33b22554c64fcf1f89a2.jpg?1729580474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/0701ac47e6d53352f72f383d7b41ef43.jpg?1729580764)