
どちらかと言えば、マイナーな存在な感じの将棋てすが、JTでは全国的に子どもの大会を開催してくださり、前からある小学生名人戦や倉敷王将戦等、全国大会をはじめとする大会も含め、各地でも小中学生向けの大会が増えて来ました。

どちらかと言えば、マイナーな存在な感じの将棋てすが、JTでは全国的に子どもの大会を開催してくださり、前からある小学生名人戦や倉敷王将戦等、全国大会をはじめとする大会も含め、各地でも小中学生向けの大会が増えて来ました。
当方もコロナで2年連続で中止しましたが、弱者の一灯的に夏休みに大会を開いています。

来年こそは、開催したいのてすが、新しい変異が現れましたので、どうなる事でしょうか。
ファクターX+ワクチンも、霞みの如くすり抜けるのでしょうか、この休憩状態が永遠に続く様に祈るのみです。

原田康夫九段作。
持駒:金・金
宵越しの金は持ちません。
いつも有難うございます。
思いますに、藤井聡太四冠が脚光を浴びるようになってからも、
将棋界はよりメジャーな業界になってきたと思っています。
自分が子供の頃には、大山名人や中原名人、
そして、テレビにもよく出る加藤一二三九段、
また、谷川九段や羽生九段など、有名棋士は頭の中でお名前が思い浮かびます。
余談になってしまいました。
本日も挑戦させていただきます。
☗4二馬
☖2一王
☗2二金打ち
☖同王
☗3三銀成らず
☖1二王
☗1三金打ち
☖同王
☗3一馬
☖1二王
☗2二馬 まで11手詰でいかがでしょうか?
本日も有難うございます。
この後は、前日の宿題に取り掛かろうと思います。
チャレンジありがとうございます。
正解です。
藤井竜王の話は、多く方が書かれてますので、控えめにしてますが、彼が小学2年生で、うちの子が小学3年生の秋にJT杯の準決勝で対戦しました。
時間でも将棋でも勝ってる将棋を、最後に雷が落ちたかの如く、凄い王手ラッシュで詰ませれてしまい、本人も観ていた私達も空いた口が塞がりませんでした。
今は面長の青年てすが、あの頃は、まん丸顔の可愛い少年でした。