同胞(はらから)

将棋に関するあれこれ
糖質制限ダイエット備忘録
B級グルメ探訪記

コータ兄さんの指導対局

2016-02-07 15:33:21 | 今日の教室
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チノさん、頑張れ

2016-02-07 15:09:06 | 今日の教室
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちら作戦本部

2016-02-07 14:53:06 | 今日の教室






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウサイ先生登場

2016-02-07 13:24:48 | 今日の教室











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河の関

2016-02-04 02:09:36 | 今日の教室

△4二飛!

一瞬閃いたが、角道が塞がってしまうので指せなかった。

Hageyubi師範は、そんなの関係無い様である。

この後の、変化手順を検討モードで調べてみたが、互角をキープする手が振り飛車側は難しく、どの道どこかで転ける事になりそうだ。

しかし、白河の関を作ったのだから、こう指すべきだった様でしたね。

 

難しいから、将棋は楽しい。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-02-03 05:38:22 | 今日の教室

先手のアナグマを過剰評価したのか、△2五桂として関を作ってみたが、Hageyubi師範の検討では、△4五飛で充分だった様だった。

△3四銀と打たれて、読み無い手が来てその為に飛車を引いていたの角を引いたが、ここは△5六金と打ち返して充分お釣りが来たが、この手が見えてなかったので、どうしようもない。

△3三歩と打たれて唖然、こんなはずではと思ってもアフターカーニバルで困ってしまったが、ここでも振り飛車流の良い手があった、少し考えたが振り飛車党ならノータイムで指せたかもしれないが、ここら辺から経験値の差がでてしまった。


「手は、あるもの」と良く言いわれますが、将棋は奥が深いものだ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化無限だからおもしろい

2016-02-02 00:00:00 | 今日の教室

ヒロ君小考して▲同4六金と取って来た、△同銀▲同角から双方の飛車・角が互角の状態で捌ければ、後は頑丈なイビアナが、残るので良いはずとの大局観なんだろう。

こちらは何を考えて居たかと言うと、ここで銀を放置して△2五桂と跳ねて▲3五銀に3七歩成の変化と、△4六同銀▲同角△4五飛からの変化5~7手、△4六同銀▲同角としてから△2五桂と跳ねる手順は、先手の飛車を捌きを防ぐ意味で、画像的なイメージを想像してた。

こうやって再検討し、ヒフミンズ・アイで見ると▲5四歩や▲5四銀・▲7五歩等が残っているので、居飛車屋さんの私は、先手を持ちたい気分。

それは置いといて、いろんな変化がありHageyubi師範と供に、こうして再検討出来るのも楽しいひと時になっている。

だから将棋は面白い。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四間飛車

2016-02-01 05:41:47 | 今日の教室

ヒロ君とのバーサスなのだが、多面で相手するには最近ちと辛くなって来ている。

なので、四間に振って上手く負かされる事にした。

先手:ヒロ君VS後手:私

ここから、△5五歩と仕掛けてみた。

▲2四歩~▲3五歩の突き捨てを入れて▲5五歩と手を戻し、△3六歩と角を追い▲4八角と逃げたのが上の図。

ここから後手は、銀が出て行ってガンガン攻めたいのだが、▲3四歩が来るので一旦飛車を移動して角を広くしてみた。

押さえこんだつもりだったが、角をひらりとかわされて、囲いから金は離れたが、5六の枡目に鎮座され。△4六歩としているものの、△4七歩成としても銀が抜かれる姿になっている。

唯一の救いは、▲7九銀右が入ってないので、それを与える余裕を無くす△2五桂が残っている事だが、何となくやや苦しい感じだ。

本譜は、▲4六金と決戦に持ち込んだが、ここでも▲7九銀右△2五桂▲2七飛にすれば、後手から解消する手が難しいので、この順でも先手は良かったかもしれない。


 



 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする