8月10日(土)
流しソウメン会をやるので行って来ました。
普段ここは週2回竹炭やき等で活動していますが8月は夏休みですので、
下草が生えています。
樋はセットされていました、
2月に訪れた時Ktさんが作っていた竃でお湯沸してソーメンを茹でます、
蕎麦猪口も箸も竹で作り、
当然、薬味入れも竹です。
Ktさんお孫さんと投入係りを担当、
ミニとまと・ウズラの卵も投入、箸では摘まみ難く投入係りの彼女に大受けでした。
お寺の方にも声をかけ奥さんや子供さんも参加して、
和尚さんも出て来られて20人ほどで、楽しく美味しく頂きました
来週月曜日には逗子の子供会で流しソーメンのお手伝いです。