9月1日(土)
横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回 久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。
毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)に掲載してもらいます、 手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、 お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。
8月は講座も夏休みでが宿題が送られてきます、今年のテーマは「丹沢湖永歳橋」です。
神奈川県民の重要な水がめの1つ「丹沢湖」そこに架かっている真っ白で美しい「永歳橋」の風景です。かなり難易度が高いモチーフで自分的にとても気に入っているスポットでよく訪問しています。自分で撮影した写真です。
私はすでに描いて山田先生に提出済ですが、皆様が自由に描いてくださるようにあえて参考画は搭載いたしません、ご自身の感性・スキル・実力を十分に発揮してお描きください!!
****このモチーフを描く上の重要ポイント****
☆遠景・中景・近景・前景をしっかり区別して描く。 ☆緑の変化をしっかりとらえる。 ☆水の色・映りを表現する。 ☆真っ白い美しい形の橋を存在感あるように堂々と描く。(直線ツールをうまく使う) ☆雲の動きを表現する。
参考にする写真と 先生のお手本
何時もそうするのですが、景色などの題材だとNETで同じ様な写真を探して色や細かなとこを参考にして描くのですが、今回も写真を探していたら先生の絵を見つけました。
8月の宿題 '丹沢湖永歳橋'が描けたので投稿します。
鉛筆ツールで橋は細かく描きました
橋を塗り
道路を塗って
左の山
右の山を塗り
前の山を塗って
実際には山は6枚に分けて塗り遠近感を出した心算です。
鉄塔や電柱・建物などを塗り
湖面を塗って
手前の木の枝を塗り
空を塗ってサインを入れて完成
*自己採点・90点、山・湖面・空がイメージ通り描けたので。