12月24日(月)
大江戸歴史散歩を楽しむ会12月定例会-①
江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする、世間と折合いの付けられる人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。定例会は毎月の第2水曜日と第4水曜日の2回開催致します。どうぞ、お気軽に参加ください。
テーマ : 田端文士村・大龍寺界隈を歩く ガイド : 渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会) コース : JR田端駅北口→田端文士村記念館→江戸坂→犀星の庭石→童橋
芥川龍之介邸跡→与楽寺→田端八幡神社→東覚寺赤紙仁王像→
田端図書館(休憩)→大久寺一大龍寺(正岡子規・板谷波山)→
八幡坂→ポプラ倶楽部跡→板谷波山邸跡→菊池寛・室生犀星→田端駅
和光山興源院大龍寺 真言宗霊雲寺派 北区田端4-18-4
境内の墓地へ
陶芸家板谷波山の墓
俳人正岡子規の墓
他にも著名人の墓があるそうです
ポプラ坂 ポプラ倶楽部の前にある坂なので
ポプラ倶楽部跡 ポプラ倶楽部は、1908(M41)年ごろ洋画家の小杉放庵・山本鼎・森田恒友ら太平洋画会の同志がつくった芸術家の親睦機関で田端に住む洋画家の社交場となったもので、当時としては本格的なテニスコート2面とクラブハウスがあり垣根にポプラを植えたのが由来。
現在は田端保育園です
菊池寛・室生犀星旧居跡地
室生犀星が出たあと芥川龍之介の世話で菊池寛が入ったがた翌年には雑司ヶ谷に引っ越したそうです。
今日はここで解散です、渡辺さんありがとうございました、
皆さんお疲れ様でした、今日は16,200歩でした。
後日送って貰った集合写真