「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

石丸製麺の讃岐「生」うどん@七里ガ浜自宅厨房

2009-10-15 21:50:39 | 食べ物・飲み物
昼間、あまりに重いランチを食べた私は、夜は軽く。ということでうどん。最近よくあちこちで売られているのを見かける石丸製麺の讃岐うどん。香川県に本社を置く会社だ。これ、なかなかおいしい。鎌倉では東急ストアに売っている。



ざるうどんの茹で時間は13分。



たっぷりのお湯で忠実に13分茹でる。



ご覧の通り。しっかりした麺なんだなぁ~、これが。つけつゆでツルツルツル。



先日若宮大路をクルマで走っていると、前には香川ナンバーの業務用ワゴン車。車体には「石丸製麺」の文字が。ん~、がんばって営業しているのだなぁ。自宅周辺のあちこちのスーパーで見かける裏には企業努力が。がんばって下さいね。応援します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の水撒き@七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

2009-10-15 17:48:50 | 
昼間なら七里ガ浜は半袖でもまだ寒くない。住宅街を歩いていても、中には半ズボン + ビーサンの人も多数。そんな日の夕方、庭の水撒きは至福の時間だ。上手に水を撒いたつもりでも、不器用な私は必ず足元が濡れる。予めゴム長をはきましょう。



ホースを用意。ズルズルズルゥ~っと引っぱり出す。



水勢はシャワー(外)にセット。そんでもってジョワジョワジョワァ~ッと水を出す。気温、天気、湿度、すべてが気持ちよく、水撒きは楽しい。体力的にも楽で、作業もまったく面倒ではなく、姿勢もただまっすぐ立って、手を多少動かすだけなのに、「仕事したなぁ」とヘンな満足感に浸れるうれしい作業だ。



一昨日撒いた肥料はまだしっかりと形が残っている。早く溶けて頂きたいものだ。



クルクルとホースを巻いてお片づけ。これまた「キチンと仕事したなぁ」と良い気分になれる瞬間。



今日も気持ちの良い日であったことよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直角くん(直線くん、とも)に驚愕の変化が!@七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド

2009-10-15 08:57:06 | 
昨夜雨が降った。庭はしっとり。ガーデンシクラメンも爽やか。朝の気温が心地よいのか、とても元気だ。まだこの季節だと昼間はかなり温かいので、気温がグッと高くなった時はシクラメンもちょっとしんどそうなのだ。ごめんね、ごめんねーー。



芝生も昨夜の雨でしっとり。昨日、今年最後となる肥料を少しやった。あまり遅い時期まで肥料をやるのは良くないとモノの本に書いてあるが、七里ガ浜は秋遅くまで気温が極端に下がることはないので大丈夫との説も。まあよくわからないけれど、とにかく少しばかり有機肥料を撒いた。だからボカシみたいな香りがわずかにする。自然な肥料だ。



偽物のカエルは生垣の横で元気。



本物のカエルも元気。この子も夜になると、ワンダーランド内をウロウロしている。昨夜は玄関脇にいたが、夜中に庭を横切ったらしく、朝には生垣の下で寝ていた。偽物も本物も、生垣のそばにいるのが好きらしい。



さて朝の恒例行事。オリーブの木にいる直角くんを探そう。一晩かかって結構移動しているので、翌朝に居場所を探すのは大変なのだ。

おーーい、直角くん! あっ、いた!! でも・・・。



この画像(↓)を見て彼の変化がわかる人はかなりの「直角くん」通だ。背中が茶色いぞ! 



茶色いシマ模様だ。それも炎のような模様で、ちょっと怖いな。でも、貫禄ついたねーー。直角くんは、実はシマウマかトラの子だったのだ。間もなくウチの庭にシマウマかトラが生まれまーーす!



因みに昔の直角くんは、こんなんでした。幼い時はどんな種類の動物も皆かわいい。



今日も平和な七里ガ浜の小さな庭ワンダーランド。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする