先週木曜日に八ヶ岳に行って、3泊して、先ほど鎌倉に戻ったばかり。
本日の記事はその先週木曜日の「鎌倉⇒八ヶ岳」の道中をつづったもの。
本日の音楽はこちら。
カーリーちゃんの歌で大ヒット。なぜかトム・ハンクスも一緒に踊る楽しいPV♪
湘南と八ヶ岳西麓を高速道路が直結してくれる時代が来た!
朝はゆっくり起きて、余裕で鎌倉七里ガ浜を出発。
七里ガ浜の交差点前。
江の島を見ながら、あくびしながら運転。
楽なんもんだ。
四半世紀ほどの間、私が夢見て来た状況がやっと実現。
それは自宅近くのICから八ヶ岳山麓近くまで高速道路だけで行くこと。
目指せ藤沢IC、新湘南バイパス、圏央道、そして中央道。
この標識を追って行けばいい。
出た藤沢IC。
そして茅ケ崎料金所。このあたりは昔からあった。問題は圏央道の一部の工事が遅れていたことだ。しかし今回その工事も完了た。
自宅最寄りの藤沢ICから高速道路に入れば、新湘南バイパスから圏央道に入り、やがて中央道にそのまま入ってアッと言う間に八ヶ岳西麓が間近な小淵沢ICあるいは諏訪南ICでも到着するという「ずっと高速道路だもんねぇ~♪」の状態が実現したのである。
いっぱい書いてあるとわからん。とにかく「圏央道」を目指す。
こんなにいっぱい書いちゃダメ。目移りしてわからんがな。
圏央道に行くのだぞ。間違わないように。
出来立てほやほやの道路。
あとはいつものように。。。
甲府盆地を過ぎると見えて来る八ヶ岳山麓。
もうちょっとだ。速い、速い。
茶々之介氏もその速さに驚いている。彼の人生でもっとも八ヶ岳が身近に感じられた旅。
富士見高原を疾走中。
もう原村。
別荘地に入ると、ご覧のとおり。
ものすごい雪です。クルマが雪に埋もれてます。
管理センターさんに事前に電話して、除雪車で雪をどけてもらったのだ。
このサービスがないと、いきなり来ても、クルマを停めるスペースすらない。
まあ、スゴイ雪。
小屋も凍り付いてます。
除雪車、スタッドレス・タイヤがあと1か月くらいは必要な原村のてっぺん、標高1600m。
すごいでしょ。道路の除雪後、積み上げられた雪。
あぁ~気持ちいい。
空気が冷たい。バキバキに乾燥。
あったまりましょう。
ガンガン火を焚いて。一挙に30度くらいかな。室内の気温を、氷点下から快適な気温まで、どんどん上げないといけない。
酒飲んで、日清の新製品食べて温まる。まだ、室内気温は氷点下だ。
おぉ~さむぅ!!と丸くなる茶々之介氏。
本日の記事はその先週木曜日の「鎌倉⇒八ヶ岳」の道中をつづったもの。
本日の音楽はこちら。
カーリーちゃんの歌で大ヒット。なぜかトム・ハンクスも一緒に踊る楽しいPV♪
湘南と八ヶ岳西麓を高速道路が直結してくれる時代が来た!
朝はゆっくり起きて、余裕で鎌倉七里ガ浜を出発。
七里ガ浜の交差点前。
江の島を見ながら、あくびしながら運転。
楽なんもんだ。
四半世紀ほどの間、私が夢見て来た状況がやっと実現。
それは自宅近くのICから八ヶ岳山麓近くまで高速道路だけで行くこと。
目指せ藤沢IC、新湘南バイパス、圏央道、そして中央道。
この標識を追って行けばいい。
出た藤沢IC。
そして茅ケ崎料金所。このあたりは昔からあった。問題は圏央道の一部の工事が遅れていたことだ。しかし今回その工事も完了た。
自宅最寄りの藤沢ICから高速道路に入れば、新湘南バイパスから圏央道に入り、やがて中央道にそのまま入ってアッと言う間に八ヶ岳西麓が間近な小淵沢ICあるいは諏訪南ICでも到着するという「ずっと高速道路だもんねぇ~♪」の状態が実現したのである。
いっぱい書いてあるとわからん。とにかく「圏央道」を目指す。
こんなにいっぱい書いちゃダメ。目移りしてわからんがな。
圏央道に行くのだぞ。間違わないように。
出来立てほやほやの道路。
あとはいつものように。。。
甲府盆地を過ぎると見えて来る八ヶ岳山麓。
もうちょっとだ。速い、速い。
茶々之介氏もその速さに驚いている。彼の人生でもっとも八ヶ岳が身近に感じられた旅。
富士見高原を疾走中。
もう原村。
別荘地に入ると、ご覧のとおり。
ものすごい雪です。クルマが雪に埋もれてます。
管理センターさんに事前に電話して、除雪車で雪をどけてもらったのだ。
このサービスがないと、いきなり来ても、クルマを停めるスペースすらない。
まあ、スゴイ雪。
小屋も凍り付いてます。
除雪車、スタッドレス・タイヤがあと1か月くらいは必要な原村のてっぺん、標高1600m。
すごいでしょ。道路の除雪後、積み上げられた雪。
あぁ~気持ちいい。
空気が冷たい。バキバキに乾燥。
あったまりましょう。
ガンガン火を焚いて。一挙に30度くらいかな。室内の気温を、氷点下から快適な気温まで、どんどん上げないといけない。
酒飲んで、日清の新製品食べて温まる。まだ、室内気温は氷点下だ。
おぉ~さむぅ!!と丸くなる茶々之介氏。