「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

雨が降ってそれが止んで病院に行ってごはんに行って@七里ガ浜(1)まずは鎌倉市内へ・なぜか低温やけど編

2015-07-02 00:00:53 | あちこち見て歩く
雨がシッカリ降って、やがて止んだ。



この季節はニール・セダカのこの曲♪



Laughter in The Rain♪



庭がしっとりと濡れてます。



土も柔らかくなって、長い釘を打ち込んだらスッと全部入りそう。



爽やかな朝になりましたよ。



この日朝のうちずっとラベンダーの周辺で遊んでたこの子(↓)。



奥様はなぜか低温やけど。

この季節にこれをホルダーに入れて足首につけて、上からゴム長を履いてるとそうなったらしい。



不思議な人だね。

症状がひどく、皮膚科に通っている。

まずは鎌倉市中心部の病院(皮膚科)に妻を送る。



由比ガ浜に並ぶ漁師さんの小屋。



いつものように東急ストアの駐車場にクルマを停める。



妻は皮膚科へ。

私は若宮大路を北上。



小町通りへ入る。



小町通りの電線地中化は数年前に完了。

しかしヘンな電柱みたいなものは林立している。

なぜでしょ?

地中化の意味があまりないように思うが。街灯だけなら、ほかにやりようがありそうに思うけど。



小町通りでただいま注目のニュー・フェイス、CACAO。



キレイなおねえさんも立ち止まるお店。



ご存じかもしれないが、鎌倉市の子供は徹底的な歴史教育を小学校入学以来受ける。

だからね、御成小学校(名前も立派だ)の6年生ともなると、こんな格好をして「おなーりー、おなーりー」と大声を出しながら通学しないといけないのだ。周囲の人も珍しくもないので振り向きもしない。



(↑ ウソですよ、本気にしないでくださいね)

いつもウチがイカを買う山安。本当に安いですよ。



山安とは対照的になんでも高価な博古堂。



しかしここの鎌倉彫は、他のとはちょっと違うよ。

鎌倉彫をお買いになるならぜひここに。

鶴岡八幡宮へ。



でも入るなり境内には不似合いな、しかしたまらなく魅力的なニンニクの匂いが・・・。

これだ。鳥皮ホルモン。うまそ。



いつ来てもやっぱりいいね。



さすが八幡宮。すごい数の酒蔵から奉納されている。



さらに迫る。いよいよ大銀杏の謎を解き明かす(?)。



でもやっぱり酒が気になる。

私が好きな広島の酔心まである。



さあ、大銀杏だ。



倒れてしまった。6年前だったっけ?



今はその場所に若い銀杏が植えられている。

「あ」(↓)



「うん」(↓)



笑う「あ」。



手前から新しい銀杏、大銀杏があった場所、倒れて移された大銀杏。



低温やけどの治療が終わったとのメールが入った。

そろそろ戻りましょう。



八幡宮の鳥居の根もと。何をここにはめ込むんでしょ? 鳥居の柱の2本ともにこれがある。蓋をとれば何か細い柱を埋め込める仕掛けらしいけど。



急げ、急げ。東急ストアの駐車場へ。

若宮大路沿いの三井住友銀行鎌倉支店。そうなる前はラルフ・ローレン鎌倉支店だった。



江戸の丸の内、有楽町あたりは一等地の一流ビルの1階から金融機関の支店が退去し、その空いたところに有名ブティックがテナントとして入って来るという「金融⇒ファッション」現象が今世紀に入ってからあるが、鎌倉はその逆で「ファッション⇒金融」。何事もユニークな鎌倉。これから鎌倉市民は金運に恵まれるかもよ。ウハウハ。

記事の中に出て来た小町通りのニュー・フェイス「カカオ」の情報はこちらから:

https://www.ca-ca-o.com/
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする