「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

晴れた日の苦行のような作業のあとは、スズキヤさんの猪肉3点セットと白ワイン@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2015-07-25 05:09:23 | 食べ物・飲み物
NOTHING GOES AS PLANNED.

何事も計画どおりには行かないものだ。生垣の近くの日影になりやすい場所では高麗芝がよく育たない。だからそこに、パワフルな野芝を植えてみた。「やがて強い野芝は高麗芝を駆逐して、その周囲まで野芝がわっさわっさ状態になるのさ。むふふ・・・」と想像して。

しかしまったくそうはならなかった。野芝は上に伸びることばかりに熱心で、横に広がるようなことはまったくなかった。いつまでも野芝は野芝。高麗芝は高麗芝の領域を守り、その中間地帯はあまり芝が生えず、余計なもの(キノコやカタバミ)が生えて来るのであった。しかも芝の種類により伸びるスピードが異なるので、非常に管理しにくいのであった。



これは高麗芝(↓)。オリーブの樹の根本。落ちているのはオリーブの葉。画像ではわかりにいくいが、木の根元の方(向こう)が、それ以外の場所(手前)よりも、高麗芝が伸びるスピードが速いのである。こうあちこちで芝の伸びる速度が異なると大変管理しにくいので、非常に不快だ。



そろそろ刈らねばならない。しかし暑い。いやだ。刈りたくない。

でも刈りましょう。

芝刈りのあとに楽しむ冷たい飲み物を用意しておきましょうね。



ダーレンベルグの果実味豊かなシャルドネ。ロング・セラーの商品。今日は猪肉食うぞぉ~。



ところで、こんなボトル以前からあった? 台所用洗剤JOYの詰め替え用のデカいボトル。



さて、ちょっと西友七里ガ浜店へお買い物。パプリカ、ブロッコリー、パン、バナナ、ホウレンソウ、プチトマト、キムチ、ヨーグルト・・・。たくさん入っていいよ、このバッグ。四角いとね、とっても入れやすいし。



西友から戻る。

さて、作業。

うじ殺し。きゃーー怖い。水たまりに使う。



また来た。コゲラ。樹と間違えてるのかねぇ、あの樹脂のキャップを。ずっとつついている。何年も前から、コゲラが来るのだ。



芝刈り機は、超坊主頭刈りに長さをセット。

だからところどころ土を削っている。これでいいのだ。



私は全身汗がたらぁ~っと。かなりの汗。

で、さらに細かいところは這いつくばってバリカン。



毎度の作業で、汗だくになる。自分が匂うのがわかる。

玄関脇の涼しい場所で茶々之介氏が汗だくの私を見て、寝ころんだまま言う「ばーーか」。



私は全身汗だらけ。汚い、くさい。

そんな時は伊藤英明になろう。

デ・オウ!



ニコッと笑って「におわない」と言おう。

伊藤英明のように。

もういっちょ、Youtubeで行こう。



ニコッと笑って「気持ちいい」と言おう。

伊藤英明のように。

もっと伊藤英明になるためには、焼き魚定食なんて食べてちゃだめだ。

肉強化月間。

それも猪肉3点セットを解凍。



網焼奉行(調理器具の名前)を出してきた。



シャルドネを飲み始める。



燦然と輝くエバラ黄金のタレ。



網焼奉行に水を入れる。遠赤外線効果があるらしいよ。



左が猪肉のバラ。右が仔猪肉だ。



豚バラを焼く。いいにおいだ。



猪じんは最後に食べましょう。



猪バラ。脂が多少落ちて、食べる頃にはちょうどいい加減になる。脂の旨みが堪能できる。



仔猪肉。これはサッとあぶるだけ。そして塩で。モンゴル岩塩!(issy-family、サンキュー!)



床に腹ばいになり、「何か落ちてこないか」と探るワンコ。



猪じんはいつもの味。うまいんだな。シメジや長ネギを合わせて。



頼むからそれください!



シャルドネが旨いです。



また昼寝しよっと。

猪肉の御用は南信州で山肉を売るお店、スズキヤさんへ: http://www.jingisu.com/
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする