冷蔵庫の中にある黒酢のボトル。
堂々たるラベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/37aa3be238501bcc7daa92dbb2cb66c3.jpg)
オッといけない。賞味期限は開栓前で本年10月1日。しかもとっくに開栓しているし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/86f4c7858a2a15c9a4e4cc89e4ce1851.jpg)
使わないといかん。
そんな時は野澤先生のこの本のレシピで簡単に片づけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/7a0e0b1f2254cac342f1cff489522205.jpg)
加えて安くあげたい。
モヤシ2袋(400g)を二人で一気に食べるメニュー。
400gって結構な量だが、西友のモヤシならなんと56円!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/69bbc3cbe7287c80e1ffc38074a29e46.jpg)
これ(↓)はその3倍くらいはする。ニュー・モルツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/94bbb3c15feca692843a2844c48c2fc7.jpg)
豚バラの薄切りが200gほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/43be8ff75cce69e8bb8841360f2dc389.jpg)
甜麺醤も使って味付けしましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/33d4272bfa87625c62f145bc46fa9581.jpg)
黒酢、甜麺醤、醤油、ごま油、花椒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/896a84a472d8fb24ffe42db3ae952ff8.jpg)
タジンを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/5e7652f03d6e5560bb39f1431fb7f836.jpg)
万能ねぎを斜め切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/27630e2cdd0b263b529c37d4d1dfe9cb.jpg)
豚バラ薄切りを5cmくらいに切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/3d535678a53cf20683ef30a430d48cc9.jpg)
先ほどの調味料に漬ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/e9d52017d3d8c82d4c424d73b0ce73d3.jpg)
さて、このモヤシ400gって、ウチのタジン鍋に全部入るのだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/a01bc301e0d372fb21078856d8cddeb8.jpg)
無事、全部きっちり収まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/ec7e23e5e23476b51be94b23897e983c.jpg)
その上に豚バラを敷き詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/c7ae416404ae53d40224befd5fb6e73e.jpg)
見事な眺めさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/e259689b257a467a3f621e43ab328e76.jpg)
日本酒をちょっとかける。
ふたして中火。沸騰したら弱火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/11accc464c62f4f38e3c7dfc73476ff0.jpg)
ぷくぷく来ている。弱火にしてから8分蒸した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/520df8ba4d3d1c17b8cd1c88e3dd3614.jpg)
待ち遠しいな。キッチンには甜麺醤が強く香る。いい香りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/eb5e8e5fbb36045fdeb0f74eb570b19f.jpg)
完成だ。万能ねぎを散らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/7a9c9e465ad890921e4edc7b24968bea.jpg)
ちょっと七味をかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/4e650c8ad21db9c8aa3d52f24328b0ec.jpg)
熱いな。ハフハフと食べる。モヤシが大量に食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/45cbe75301b059ffe8673f0705f1d528.jpg)
安い、簡単、うまい。
黒酢の酸味があって、甜麺醤の甘味もあって、サッパリと食べられるおかず。
このおつゆがまたおいしい。酢が効いているが、豚バラの脂もごま油も醤油もあって、このままここで麺を煮込みたい。
堂々たるラベル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e8/37aa3be238501bcc7daa92dbb2cb66c3.jpg)
オッといけない。賞味期限は開栓前で本年10月1日。しかもとっくに開栓しているし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/74/86f4c7858a2a15c9a4e4cc89e4ce1851.jpg)
使わないといかん。
そんな時は野澤先生のこの本のレシピで簡単に片づけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/7a0e0b1f2254cac342f1cff489522205.jpg)
加えて安くあげたい。
モヤシ2袋(400g)を二人で一気に食べるメニュー。
400gって結構な量だが、西友のモヤシならなんと56円!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c4/69bbc3cbe7287c80e1ffc38074a29e46.jpg)
これ(↓)はその3倍くらいはする。ニュー・モルツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/94bbb3c15feca692843a2844c48c2fc7.jpg)
豚バラの薄切りが200gほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/43be8ff75cce69e8bb8841360f2dc389.jpg)
甜麺醤も使って味付けしましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/33d4272bfa87625c62f145bc46fa9581.jpg)
黒酢、甜麺醤、醤油、ごま油、花椒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c2/896a84a472d8fb24ffe42db3ae952ff8.jpg)
タジンを用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/5e7652f03d6e5560bb39f1431fb7f836.jpg)
万能ねぎを斜め切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/27630e2cdd0b263b529c37d4d1dfe9cb.jpg)
豚バラ薄切りを5cmくらいに切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/3d535678a53cf20683ef30a430d48cc9.jpg)
先ほどの調味料に漬ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/e9d52017d3d8c82d4c424d73b0ce73d3.jpg)
さて、このモヤシ400gって、ウチのタジン鍋に全部入るのだろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/a01bc301e0d372fb21078856d8cddeb8.jpg)
無事、全部きっちり収まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/ec7e23e5e23476b51be94b23897e983c.jpg)
その上に豚バラを敷き詰める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/c7ae416404ae53d40224befd5fb6e73e.jpg)
見事な眺めさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/83/e259689b257a467a3f621e43ab328e76.jpg)
日本酒をちょっとかける。
ふたして中火。沸騰したら弱火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/11accc464c62f4f38e3c7dfc73476ff0.jpg)
ぷくぷく来ている。弱火にしてから8分蒸した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/520df8ba4d3d1c17b8cd1c88e3dd3614.jpg)
待ち遠しいな。キッチンには甜麺醤が強く香る。いい香りだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/eb5e8e5fbb36045fdeb0f74eb570b19f.jpg)
完成だ。万能ねぎを散らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/7a9c9e465ad890921e4edc7b24968bea.jpg)
ちょっと七味をかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/4e650c8ad21db9c8aa3d52f24328b0ec.jpg)
熱いな。ハフハフと食べる。モヤシが大量に食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/41/45cbe75301b059ffe8673f0705f1d528.jpg)
安い、簡単、うまい。
黒酢の酸味があって、甜麺醤の甘味もあって、サッパリと食べられるおかず。
このおつゆがまたおいしい。酢が効いているが、豚バラの脂もごま油も醤油もあって、このままここで麺を煮込みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/77f80b493db2a10f688b95ed3952826b.jpg)