【前回のつづき】
さて、神田明神から坂を下りて東へ。
ここは秋葉原。
AKB48劇場だ! 妙にうれしい。
AKBの華やかな時代をつくったメンバーは次々卒業。
まゆゆも卒業。
久しぶりにこの曲、行きましょう。
恋するフォーチュン・クッキー♪
誰もが楽しくなる曲だ。
アキバを歩きましょう。
アキバは元気。
むかしからの電器街が新しい街になったような。
この騒々しさもひとつの風景。
歩いていたらすぐ松坂屋。もう上野の一部みたいなもんだ。御徒町でもあるね。湯島、御徒町、上野はセット?
神田に続き、このあたりは昔からスポーツ店がいくつかある。
しかしモンベルがあるとは知らなかった。
松坂屋のこのビルの下にもアート・スポーツやOD BOXなど懐かしい名前が見える。
妻が学生時代なぜか入り浸っていたという喫茶店フィドラー。
憧れの吉池。
吉池鎌倉店ができないかしら。
ここはおもしろいよ。ずいぶんキレイな店になったねえ。
ふぐの各部位を売ってます。
関西のおでん、つまりは関東炊きの定番の食材、コロ(クジラの皮に近い部分)を購入。
冷蔵あるいは冷凍状態のものは帰り道を考えたら買えないので、乾燥したのを購入。
水で戻すのだよ。
楽しい楽しいアメ横にはいるぞ。
奥へ奥へ。
誘惑がいっぱい。
そろそろ飯を食うか?
いやいやまだまだ。
二木の菓子って有名だね。ニキニキニキニキニキの菓子!って宣伝があったね。
ここは食材の宝庫。
さらに楽しい高架下へ。
駅近道☆入口だなんて、呼び込み上手。
ジーンズ買うならこのあたりで。
また外へ出た。最近はケバブ店多し。いい匂いだ。
再びアメ横のメインストリートへ。
買い食いしたくなるお店ばかり。
実際みんな買い食い状態。
どこで食べるかなぁ。
アメ横センタービルの地下へ潜入。
今や異国化した不思議な空間。日本語が通じなさそうな。
魚も巨大な淡水魚を売っていたりする。
豚の耳はまあ普通かもしれないが、豚の頭も買えるよ。
香辛料やお菓子もいろんな国のものがある。
またアメ横メインストリート。
再び高架下へもぐりこむ。
このお店へ。
10年以上前に妻と来たことがある店だ。
緑の階段を上がる。
さて何食べます?
まずは生ビール。
一気に飲んだ。
私のあんかけ焼きそば。
このお店のメニューには「特製やきそば」と書いてあった。
妻の広東麺。
台湾料理店で広東とは不思議なメニュー。
でもまあおいしいし、よしとしましょ。
肉のスープ。
たっぷり二人分はあるよ。
ごちそうさまでした。
あぁ、うまかった。
台湾が良い方は台湾を。
メキシコが好きな方はメキシコを。
むかしから若い人が来るABAB。
なんでも安いよ。
この混沌が魅力な街だ。
ここからちょっと雰囲気が変わる。
みなさんよくご存知の公園だ。
まだまだ歩きますよ。
上がる上がる。
今日はよく歩くねえ。
西郷どん、こんにちは。
寺もありましてね。
谷中霊園、いかがですか?
全国の墓の中でも、楽しそうな雰囲気の街に最も近い墓。
ここから先は音楽や美術や科学が楽しめるところだ。
上野ズー。
この日は伝統的日本文化のフェスティバル中だった。
富士宮焼きそば。
伝統的日本文化というか、全国B級グルメ屋台の行列。
きき酒も。いいねえ。
強烈においしそうなものばかり。
味が濃いものだらけの楽しいお祭り。
国立科学博物館。
巨大なクジラが目印です。
国立西洋美術館の横を素通り。
帰りましょう。
上野駅公園口へ。
上野湘南ライナーにのって、東海道線を一気に湘南に帰るぞ。
寝ていたら藤沢駅到着。
藤沢の小田急百貨店。
地下の食料品売り場を見て回る。
買うものなかった。
江ノ電藤沢駅。
江ノ電に乗りましょう。
すぐに七里ヶ浜駅に到着。
七里ガ浜住宅地の循環バスに乗る。100円だよ。
車窓から海見て。
七里ガ浜桜のプロムナード前で下車。
高山商店で北雪(佐渡島の日本酒)を購入。
パシフィックドライブインへ。
明日の朝のパンや巨大なハワイアン・スコーンを購入。
これがまたデカいのよ。
帰って来たね。
ホッとするわ、七里ガ浜住宅地。
長い記事でした。
江戸へのおでかけはこうして終了したのでした。
さて、神田明神から坂を下りて東へ。
ここは秋葉原。
AKB48劇場だ! 妙にうれしい。
AKBの華やかな時代をつくったメンバーは次々卒業。
まゆゆも卒業。
久しぶりにこの曲、行きましょう。
恋するフォーチュン・クッキー♪
誰もが楽しくなる曲だ。
アキバを歩きましょう。
アキバは元気。
むかしからの電器街が新しい街になったような。
この騒々しさもひとつの風景。
歩いていたらすぐ松坂屋。もう上野の一部みたいなもんだ。御徒町でもあるね。湯島、御徒町、上野はセット?
神田に続き、このあたりは昔からスポーツ店がいくつかある。
しかしモンベルがあるとは知らなかった。
松坂屋のこのビルの下にもアート・スポーツやOD BOXなど懐かしい名前が見える。
妻が学生時代なぜか入り浸っていたという喫茶店フィドラー。
憧れの吉池。
吉池鎌倉店ができないかしら。
ここはおもしろいよ。ずいぶんキレイな店になったねえ。
ふぐの各部位を売ってます。
関西のおでん、つまりは関東炊きの定番の食材、コロ(クジラの皮に近い部分)を購入。
冷蔵あるいは冷凍状態のものは帰り道を考えたら買えないので、乾燥したのを購入。
水で戻すのだよ。
楽しい楽しいアメ横にはいるぞ。
奥へ奥へ。
誘惑がいっぱい。
そろそろ飯を食うか?
いやいやまだまだ。
二木の菓子って有名だね。ニキニキニキニキニキの菓子!って宣伝があったね。
ここは食材の宝庫。
さらに楽しい高架下へ。
駅近道☆入口だなんて、呼び込み上手。
ジーンズ買うならこのあたりで。
また外へ出た。最近はケバブ店多し。いい匂いだ。
再びアメ横のメインストリートへ。
買い食いしたくなるお店ばかり。
実際みんな買い食い状態。
どこで食べるかなぁ。
アメ横センタービルの地下へ潜入。
今や異国化した不思議な空間。日本語が通じなさそうな。
魚も巨大な淡水魚を売っていたりする。
豚の耳はまあ普通かもしれないが、豚の頭も買えるよ。
香辛料やお菓子もいろんな国のものがある。
またアメ横メインストリート。
再び高架下へもぐりこむ。
このお店へ。
10年以上前に妻と来たことがある店だ。
緑の階段を上がる。
さて何食べます?
まずは生ビール。
一気に飲んだ。
私のあんかけ焼きそば。
このお店のメニューには「特製やきそば」と書いてあった。
妻の広東麺。
台湾料理店で広東とは不思議なメニュー。
でもまあおいしいし、よしとしましょ。
肉のスープ。
たっぷり二人分はあるよ。
ごちそうさまでした。
あぁ、うまかった。
台湾が良い方は台湾を。
メキシコが好きな方はメキシコを。
むかしから若い人が来るABAB。
なんでも安いよ。
この混沌が魅力な街だ。
ここからちょっと雰囲気が変わる。
みなさんよくご存知の公園だ。
まだまだ歩きますよ。
上がる上がる。
今日はよく歩くねえ。
西郷どん、こんにちは。
寺もありましてね。
谷中霊園、いかがですか?
全国の墓の中でも、楽しそうな雰囲気の街に最も近い墓。
ここから先は音楽や美術や科学が楽しめるところだ。
上野ズー。
この日は伝統的日本文化のフェスティバル中だった。
富士宮焼きそば。
伝統的日本文化というか、全国B級グルメ屋台の行列。
きき酒も。いいねえ。
強烈においしそうなものばかり。
味が濃いものだらけの楽しいお祭り。
国立科学博物館。
巨大なクジラが目印です。
国立西洋美術館の横を素通り。
帰りましょう。
上野駅公園口へ。
上野湘南ライナーにのって、東海道線を一気に湘南に帰るぞ。
寝ていたら藤沢駅到着。
藤沢の小田急百貨店。
地下の食料品売り場を見て回る。
買うものなかった。
江ノ電藤沢駅。
江ノ電に乗りましょう。
すぐに七里ヶ浜駅に到着。
七里ガ浜住宅地の循環バスに乗る。100円だよ。
車窓から海見て。
七里ガ浜桜のプロムナード前で下車。
高山商店で北雪(佐渡島の日本酒)を購入。
パシフィックドライブインへ。
明日の朝のパンや巨大なハワイアン・スコーンを購入。
これがまたデカいのよ。
帰って来たね。
ホッとするわ、七里ガ浜住宅地。
長い記事でした。
江戸へのおでかけはこうして終了したのでした。