【前回の記事のつづき】
本日はロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラの演奏をお楽しみください。
全部Beatlesです♪ 最初はエリノア・リグビー♪
神奈川県南部の海沿いにあって歴史ある街。
東の鎌倉、西の小田原。
山と海に挟まれて風光明媚なのは同じ。
鎌倉には小田原よりも有名な寺や神社が多く存在するが、鎌倉が小田原に叶わないものがある。
それは・・・お城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/2698879c4c07582c0110461fedd813c0.jpg)
お城にはお堀があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/b14b0c5e8720395d7bebefb45211575d.jpg)
だから鯉も寄って来る。憎らしいほどなれなれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/7cab44ed600d36cc1f9203fe5e99ec4b.jpg)
餌くれ、餌くれと言っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/2395ae99a1ab8ebd7a78d737a8eb5bb6.jpg)
お城には松が似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/4e3bd619ed85411f0f6fbd14994bf89f.jpg)
立派な松が何本もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/1a99ba2b6cba4b5ec350c7c164cd4fef.jpg)
すごいね。北条早雲は立派でした(←ってあんた知人か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/d05eca819f08fa2bfc43fb8235fe8eca.jpg)
日本の白は美しいねと見とれながら、小田原のちょっと小高くなったところを歩くのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/17e7edcd13b6eb3ebafbba0ad12b6095.jpg)
イヌマキ。我が家の生垣と同じ種類だとは思えない太い老木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/415ea445ceefc49f9d90e0fef2ecab7b.jpg)
そういえば、彦根藩井伊家の敷地(現在のニューオータニ)にもイヌマキの巨大な老木があったね。
武家はイヌマキが好き?
どんどん本丸に近づきます。どうやって攻めるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/394582f545b313703bd619926acb84d3.jpg)
角度がシャープ。見事ですよ~、これ。明治時代初期には荒れていたらしいこのお城。よく復興しましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/3c3d094f0ddd09d91f962e04c0594979.jpg)
さらに奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/1d57a1c1b3dffb7e5b9c0e0212605184.jpg)
立派な門があるのだ。いかにも日本の城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/0412d2a28b67ebdfbbdb3b9463679f0a.jpg)
こちらから入りましょう。
石垣も上と下では石が異なるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/3dfabada8c9f3d242a45b7e94e144f80.jpg)
崩壊して、また積んで。
常盤木門と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/57c5a76ce68bf4ed10dd97aa99049e61.jpg)
門の中を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/8d0b7086ba460c6c1212c4302e79e161.jpg)
いかがですか? 立派でしょう。
大きな石を切り出し、運ぶ時に刻んだ址があちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/62612ff19b38ca20cea44e56f70ba316.jpg)
面白いですねえ。
当時の作業風景はどんなだったんだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/f470e307e24fd033ebcfa344f745c591.jpg)
ごらんください、本丸全景。美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/114130f5511f13c9540fa5f68be71656.jpg)
城と松がまた良いコンビネーション。
城の中に入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/761c06f845e5b9080d515f8003bd273d.jpg)
城の中は撮影禁止。
天守閣の最上階から外に出る。
おぉ~、箱根の険しい山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/79c3d9c7474830ac6e97f9fd893dae6c.jpg)
「箱根の山はぁ~天下の儉♪」いつ見てもすごい形だ。
しかしちょっと怖いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/8ad15bed809b096cc94ddb15c171d3bb.jpg)
こちらは真鶴、湯河原、熱海、伊豆方面。つまり西の方角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/284fccb773e2a16f9fc79b5916b179c3.jpg)
こんなのさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/8189a9e4436d862b5166d1299e6742cf.jpg)
真南を向くとこうさ。こちらが相模湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/959db3cf4e556fc5276ae1b222a846ee.jpg)
おぉ~こわ。おしっこちびりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/31e860651f42cc9cbb10c871bcc39195.jpg)
城から出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/02fb7e556ac5db15662b4ce17297263c.jpg)
ちょっと怖かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/7c8f365105b3d92c2ce7533080ee32f2.jpg)
美しい小田原城。みなさんもお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/637c9cdfa161d440b3aaedc24ebde92d.jpg)
長い階段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/52fc569e234b0be903db81fea5629aed.jpg)
我ながらよく歩いたと思う。中はぐるぐる回りながら階段で上がり、展示物を見るのです。
甲冑・打掛の着付け体験。行ってみるか・・・冗談ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/934bbf2f431f05908251329ef8524d03.jpg)
立派なしゃちほこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/17683f3e62bf1151fdead10acc52f5db.jpg)
再び常盤木門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/9ce24e93e45d58c7b5fa032b71f901a0.jpg)
蝶番まで立派です。
再び、チョー人馴れした鯉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/6a85cf3d6ff43a52639dc4b4be1af05b.jpg)
こちらはなんだかご存知?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/7a98eab96eaa12c6c746574d051fa980.jpg)
小田原市立三の丸小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/1cd66d061359e1fe6516ace385286e3f.jpg)
かなり立派。鎌倉の御成小学校と勝負できるな。
さらにこの三の丸小学校の敷地の脇には石組みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/e2533109ffbc7dc64fbb234b1fe28a61.jpg)
さすがに小田原城のそば。ここは箱根口御門の跡だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/2f6b4deb7473087790cf8378bde4194b.jpg)
立派な歴史がある街には、立派な古美術商が必ずある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/50710abfc7dcb421f6324bb4bf50187e.jpg)
再度質問。これ、何かご存知?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/2aa8f6c2128dedc8818b1290fe804bca.jpg)
あのメガネ・スーパーの本社。メガネ・スーパーは小田原が本拠なんだよ。
らんかんばしちょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/866df424b14c67714bb94373e74d5d88.jpg)
そこにあるのは・・・これは小田原城?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/290f9a8224f228dc754cd3311c68b782.jpg)
違うのです。ういらうのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/19c38e454cde01e2639026b720227f72.jpg)
立派な建物だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/929bb9e7c27a325497ca118bcaa5c9f3.jpg)
立派と言うなら、こちらも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/b3764afcf51bfa5c8ad15b63f0a531aa.jpg)
調剤薬局です。
ほんまか? でも営業している。
こちらも立派だ。うなぎが食えるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/d7de206b1491cf66d9f887798f843140.jpg)
違う意味でこちらなんてすごい。日本銀行小田原支店?なんて思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/dd148bedcd19cae563f469b9bc006699.jpg)
実際はろうきんなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/2036466f81f827d1d351d7318a8acce7.jpg)
そのとなりにあるのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/c3d1330b9464433c1567301c058cf124.jpg)
だるま料理店なのでーーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/d7ee2b207d047440ab129d091a6a901d.jpg)
立派な入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/901887608157ecea3313fb1d322becc3.jpg)
一歩踏み入れたところがもう立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/daf672fdfe7ee75abab61321334bcb41.jpg)
すごい建築なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/ff9a9105ce970d773412d898452335fc.jpg)
地元リピーターなのか、観光客なのか。とにかく午前11時開店からお客さんが押し寄せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/bdb699bb87906c1ba75313e156741f47.jpg)
みとれちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/15f3ffe0c59bff088b7fd9e6f0daf75d.jpg)
かなり待っていると、やっとお茶が出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/8701e982afb3c84023fb20df1595c3e6.jpg)
天丼を注文。
しかしなかなか出て来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/856479d2ba527c87116dd8c21bab0072.jpg)
待ちに待つ。「来ないよねぇ・・・」と妻と私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/822fa17fb89ffd33e036b058fdf22f2b.jpg)
なんて言っていると、来た。
厨房も大きいし、従業員さんもいっぱい。
でもお客も一度に大量に来るからね、時間かかったみたい。
エビのしっぽを丼のふたからはみ出させながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/0863d60f13a187e90b5b7a95bf6e0d80.jpg)
ほら、出た。天丼だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/48bb8b4e63a28080162c83aeb9122159.jpg)
エビが巨大。うまいねえ。
こちらはふた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/e2fae20106fa06cb185073a4af482a81.jpg)
お漬物にお吸い物がつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/2573b7c85bda497931ea6b1e930cf61c.jpg)
ごちそうさまでした。
外にはだるまさんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/725eeb0c2dec03882aa6ba2eab871fbe.jpg)
おかめさんも。お賽銭を入れる方も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/3d256d1fca6e7b2637b3c4d132a94384.jpg)
小田原は魚介類が溢れる街。道路にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/eda26cb99d0c9ae00878a0afb5274783.jpg)
また城にもどってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/8f3243bec25053f270875fc3e7919f2f.jpg)
パンをくれ、くれと寄ってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/16b18c130782405d7f30dd6734c73ad5.jpg)
天丼で腹いっぱいなお腹をさすって歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/853c2f26cfdc89f83d031532ffdcaa0e.jpg)
朝の海鮮丼と言い、昼の天丼と言い、丼+丼な1日。
どちらもごはんの量が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/54eb389b5490980de5ace3630330c25f.jpg)
苦しいのなんのって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/99631700716d6656e274478ae131c283.jpg)
しかし楽しかったな。
魚市場食堂⇒鈴廣⇒小田原城⇒だるま料理店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/3289ae3debd47c714a46bee075217446.jpg)
ベタな小田原観光でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/3b1be06114ecc36186ac323bc83626b3.jpg)
再び、クルマで帰りましょう。
小田原⇒大磯⇒平塚⇒茅ヶ崎⇒藤沢⇒鎌倉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/c3a3f18a4fa04bf419ea04fb98eac3ca.jpg)
小田原は立派な街ですよ。
本日はロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラの演奏をお楽しみください。
全部Beatlesです♪ 最初はエリノア・リグビー♪
神奈川県南部の海沿いにあって歴史ある街。
東の鎌倉、西の小田原。
山と海に挟まれて風光明媚なのは同じ。
鎌倉には小田原よりも有名な寺や神社が多く存在するが、鎌倉が小田原に叶わないものがある。
それは・・・お城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/2698879c4c07582c0110461fedd813c0.jpg)
お城にはお堀があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/85/b14b0c5e8720395d7bebefb45211575d.jpg)
だから鯉も寄って来る。憎らしいほどなれなれしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/7cab44ed600d36cc1f9203fe5e99ec4b.jpg)
餌くれ、餌くれと言っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e5/2395ae99a1ab8ebd7a78d737a8eb5bb6.jpg)
お城には松が似合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/4e3bd619ed85411f0f6fbd14994bf89f.jpg)
立派な松が何本もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/1a99ba2b6cba4b5ec350c7c164cd4fef.jpg)
すごいね。北条早雲は立派でした(←ってあんた知人か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/d05eca819f08fa2bfc43fb8235fe8eca.jpg)
日本の白は美しいねと見とれながら、小田原のちょっと小高くなったところを歩くのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/17e7edcd13b6eb3ebafbba0ad12b6095.jpg)
イヌマキ。我が家の生垣と同じ種類だとは思えない太い老木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/415ea445ceefc49f9d90e0fef2ecab7b.jpg)
そういえば、彦根藩井伊家の敷地(現在のニューオータニ)にもイヌマキの巨大な老木があったね。
武家はイヌマキが好き?
どんどん本丸に近づきます。どうやって攻めるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/df/394582f545b313703bd619926acb84d3.jpg)
角度がシャープ。見事ですよ~、これ。明治時代初期には荒れていたらしいこのお城。よく復興しましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/3c3d094f0ddd09d91f962e04c0594979.jpg)
さらに奥へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7e/1d57a1c1b3dffb7e5b9c0e0212605184.jpg)
立派な門があるのだ。いかにも日本の城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/0412d2a28b67ebdfbbdb3b9463679f0a.jpg)
こちらから入りましょう。
石垣も上と下では石が異なるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/3dfabada8c9f3d242a45b7e94e144f80.jpg)
崩壊して、また積んで。
常盤木門と言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/57c5a76ce68bf4ed10dd97aa99049e61.jpg)
門の中を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/8d0b7086ba460c6c1212c4302e79e161.jpg)
いかがですか? 立派でしょう。
大きな石を切り出し、運ぶ時に刻んだ址があちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/62612ff19b38ca20cea44e56f70ba316.jpg)
面白いですねえ。
当時の作業風景はどんなだったんだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/01/f470e307e24fd033ebcfa344f745c591.jpg)
ごらんください、本丸全景。美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/114130f5511f13c9540fa5f68be71656.jpg)
城と松がまた良いコンビネーション。
城の中に入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c0/761c06f845e5b9080d515f8003bd273d.jpg)
城の中は撮影禁止。
天守閣の最上階から外に出る。
おぉ~、箱根の険しい山が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/79c3d9c7474830ac6e97f9fd893dae6c.jpg)
「箱根の山はぁ~天下の儉♪」いつ見てもすごい形だ。
しかしちょっと怖いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/8ad15bed809b096cc94ddb15c171d3bb.jpg)
こちらは真鶴、湯河原、熱海、伊豆方面。つまり西の方角。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d8/284fccb773e2a16f9fc79b5916b179c3.jpg)
こんなのさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/29/8189a9e4436d862b5166d1299e6742cf.jpg)
真南を向くとこうさ。こちらが相模湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/959db3cf4e556fc5276ae1b222a846ee.jpg)
おぉ~こわ。おしっこちびりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/31e860651f42cc9cbb10c871bcc39195.jpg)
城から出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/50/02fb7e556ac5db15662b4ce17297263c.jpg)
ちょっと怖かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/7c8f365105b3d92c2ce7533080ee32f2.jpg)
美しい小田原城。みなさんもお越しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/637c9cdfa161d440b3aaedc24ebde92d.jpg)
長い階段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/52fc569e234b0be903db81fea5629aed.jpg)
我ながらよく歩いたと思う。中はぐるぐる回りながら階段で上がり、展示物を見るのです。
甲冑・打掛の着付け体験。行ってみるか・・・冗談ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/934bbf2f431f05908251329ef8524d03.jpg)
立派なしゃちほこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/17683f3e62bf1151fdead10acc52f5db.jpg)
再び常盤木門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/9ce24e93e45d58c7b5fa032b71f901a0.jpg)
蝶番まで立派です。
再び、チョー人馴れした鯉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4f/6a85cf3d6ff43a52639dc4b4be1af05b.jpg)
こちらはなんだかご存知?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/7a98eab96eaa12c6c746574d051fa980.jpg)
小田原市立三の丸小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/1cd66d061359e1fe6516ace385286e3f.jpg)
かなり立派。鎌倉の御成小学校と勝負できるな。
さらにこの三の丸小学校の敷地の脇には石組みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a0/e2533109ffbc7dc64fbb234b1fe28a61.jpg)
さすがに小田原城のそば。ここは箱根口御門の跡だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/2f6b4deb7473087790cf8378bde4194b.jpg)
立派な歴史がある街には、立派な古美術商が必ずある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/50710abfc7dcb421f6324bb4bf50187e.jpg)
再度質問。これ、何かご存知?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/2aa8f6c2128dedc8818b1290fe804bca.jpg)
あのメガネ・スーパーの本社。メガネ・スーパーは小田原が本拠なんだよ。
らんかんばしちょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/866df424b14c67714bb94373e74d5d88.jpg)
そこにあるのは・・・これは小田原城?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/290f9a8224f228dc754cd3311c68b782.jpg)
違うのです。ういらうのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/19c38e454cde01e2639026b720227f72.jpg)
立派な建物だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/929bb9e7c27a325497ca118bcaa5c9f3.jpg)
立派と言うなら、こちらも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e8/b3764afcf51bfa5c8ad15b63f0a531aa.jpg)
調剤薬局です。
ほんまか? でも営業している。
こちらも立派だ。うなぎが食えるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/54/d7de206b1491cf66d9f887798f843140.jpg)
違う意味でこちらなんてすごい。日本銀行小田原支店?なんて思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/dd148bedcd19cae563f469b9bc006699.jpg)
実際はろうきんなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/2036466f81f827d1d351d7318a8acce7.jpg)
そのとなりにあるのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/c3d1330b9464433c1567301c058cf124.jpg)
だるま料理店なのでーーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/d7ee2b207d047440ab129d091a6a901d.jpg)
立派な入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/901887608157ecea3313fb1d322becc3.jpg)
一歩踏み入れたところがもう立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/daf672fdfe7ee75abab61321334bcb41.jpg)
すごい建築なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/ff9a9105ce970d773412d898452335fc.jpg)
地元リピーターなのか、観光客なのか。とにかく午前11時開店からお客さんが押し寄せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/bdb699bb87906c1ba75313e156741f47.jpg)
みとれちゃう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/15f3ffe0c59bff088b7fd9e6f0daf75d.jpg)
かなり待っていると、やっとお茶が出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/8701e982afb3c84023fb20df1595c3e6.jpg)
天丼を注文。
しかしなかなか出て来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/856479d2ba527c87116dd8c21bab0072.jpg)
待ちに待つ。「来ないよねぇ・・・」と妻と私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/822fa17fb89ffd33e036b058fdf22f2b.jpg)
なんて言っていると、来た。
厨房も大きいし、従業員さんもいっぱい。
でもお客も一度に大量に来るからね、時間かかったみたい。
エビのしっぽを丼のふたからはみ出させながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/0863d60f13a187e90b5b7a95bf6e0d80.jpg)
ほら、出た。天丼だよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/48bb8b4e63a28080162c83aeb9122159.jpg)
エビが巨大。うまいねえ。
こちらはふた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/e2fae20106fa06cb185073a4af482a81.jpg)
お漬物にお吸い物がつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/2573b7c85bda497931ea6b1e930cf61c.jpg)
ごちそうさまでした。
外にはだるまさんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/725eeb0c2dec03882aa6ba2eab871fbe.jpg)
おかめさんも。お賽銭を入れる方も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/3d256d1fca6e7b2637b3c4d132a94384.jpg)
小田原は魚介類が溢れる街。道路にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/eda26cb99d0c9ae00878a0afb5274783.jpg)
また城にもどってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/8f3243bec25053f270875fc3e7919f2f.jpg)
パンをくれ、くれと寄ってきている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/16b18c130782405d7f30dd6734c73ad5.jpg)
天丼で腹いっぱいなお腹をさすって歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/853c2f26cfdc89f83d031532ffdcaa0e.jpg)
朝の海鮮丼と言い、昼の天丼と言い、丼+丼な1日。
どちらもごはんの量が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/97/54eb389b5490980de5ace3630330c25f.jpg)
苦しいのなんのって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/99631700716d6656e274478ae131c283.jpg)
しかし楽しかったな。
魚市場食堂⇒鈴廣⇒小田原城⇒だるま料理店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/53/3289ae3debd47c714a46bee075217446.jpg)
ベタな小田原観光でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/3b1be06114ecc36186ac323bc83626b3.jpg)
再び、クルマで帰りましょう。
小田原⇒大磯⇒平塚⇒茅ヶ崎⇒藤沢⇒鎌倉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/c3a3f18a4fa04bf419ea04fb98eac3ca.jpg)
小田原は立派な街ですよ。