関西ではおでんのことをよく関東煮という。
関東ではおでんにコロ(クジラの皮およびそれに近い部分)や牛スジを入れるということはないだろう。
関西の関東煮ではそれはよくあること。
吉池で買って来た乾燥コロ。
こんなのだよ。
これを水につけて戻す。10時間以上。
これはそれだけで大丈夫。煮こぼしたり、大変なことを必要とする商品もあるらしいが、これは下ごしらえが十分な商品。
牛スジも買って来た。
これらはそのものもよく煮込むとおいしいが、だしもよく出る。
大根も準備中。
これは先に茹でておかないとね。
ゆでたまごも先につくる。
昆布を使いましょう。
惜しげもなくたくさん。
お酒も飲んじゃう。
コロは水で戻しただけではちょっと固かったので、時間もないから軽く茹でた。
大根は食べる前2時間近く先にスタート。
コロの串刺し。
茹で卵も完成。
時間に余裕ができたので、黄桜のひれ酒を飲みましょう。
箱を開けるとカップ酒とヒレ。
ヒレを酒につけてレンジでチン。
熱燗のヒレ酒を楽しもう。
だしは、先ほどの昆布に醤油にみりん。そしてほんだしと最後に調整でめんつゆ。
あぁ~楽し。
コロがかわいでしょ。
この牛スジはすでに十分調理されているから最後に入れればいいや。
こうやって。
いやぁ~、いい感じ。
食卓に運ぼう。関東煮だ、関東煮。
コロ! 脂だねぇ~。だしがしみ込んでいる。甘味を感じる。
コリコリッと牛スジ。大阪な味。
まだまだあって、明日も楽しみ。とろとろなだいこんが出来上がったりする。
下の画像で真ん中の黒いのがコロさ。
関東ではおでんにコロ(クジラの皮およびそれに近い部分)や牛スジを入れるということはないだろう。
関西の関東煮ではそれはよくあること。
吉池で買って来た乾燥コロ。
こんなのだよ。
これを水につけて戻す。10時間以上。
これはそれだけで大丈夫。煮こぼしたり、大変なことを必要とする商品もあるらしいが、これは下ごしらえが十分な商品。
牛スジも買って来た。
これらはそのものもよく煮込むとおいしいが、だしもよく出る。
大根も準備中。
これは先に茹でておかないとね。
ゆでたまごも先につくる。
昆布を使いましょう。
惜しげもなくたくさん。
お酒も飲んじゃう。
コロは水で戻しただけではちょっと固かったので、時間もないから軽く茹でた。
大根は食べる前2時間近く先にスタート。
コロの串刺し。
茹で卵も完成。
時間に余裕ができたので、黄桜のひれ酒を飲みましょう。
箱を開けるとカップ酒とヒレ。
ヒレを酒につけてレンジでチン。
熱燗のヒレ酒を楽しもう。
だしは、先ほどの昆布に醤油にみりん。そしてほんだしと最後に調整でめんつゆ。
あぁ~楽し。
コロがかわいでしょ。
この牛スジはすでに十分調理されているから最後に入れればいいや。
こうやって。
いやぁ~、いい感じ。
食卓に運ぼう。関東煮だ、関東煮。
コロ! 脂だねぇ~。だしがしみ込んでいる。甘味を感じる。
コリコリッと牛スジ。大阪な味。
まだまだあって、明日も楽しみ。とろとろなだいこんが出来上がったりする。
下の画像で真ん中の黒いのがコロさ。